救援を求めて/Call for Aid

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Call for Aid}} {{未評価|指輪物語:中つ国の伝承}} ==参考== *カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承統率者デッキ - [[...」)
 
 
1行: 1行:
 
{{#card:Call for Aid}}
 
{{#card:Call for Aid}}
  
{{未評価|指輪物語:中つ国の伝承}}
+
[[対戦相手]]1人に限る[[暴動/Insurrection]]。ただし肝心の[[攻撃]]に参加させる事も、[[生け贄に捧げる]]事すらもできない。
  
 +
奪った[[クリーチャー]]だけでなくあなたの全クリーチャーが攻撃できないので、[[ブロッカー]]排除の意味もなさない。結局1vs1対戦では[[食物連鎖/Food Chain]]でも用いるか、相手が余程強力な[[システムクリーチャー]]を出していない限りは、殆ど[[コントロール]]を奪った甲斐が発揮されない事になる。しかし[[対象]]にしなかった[[プレイヤー]]を攻撃させる事なら可能なので、[[多人数戦]]であればカード名どおり第3者対戦相手のクリーチャーを援軍として1ターン拝借して別の相手を総攻撃させる、手前勝手な共同戦線を行う運用ができる。比較的軽いマナで多数の[[速攻]]クリーチャーを確保できるので[[ドラゴンの打擲、オーグニス/Ognis, the Dragon's Lash]]等の能力は活かしやすい。
 +
 +
コントロール奪取[[ソーサリー]]は[[インスタント・タイミング]]で唱えられる様にするカードと組む事で使い勝手が劇的に向上するものだが、これは特にその性質が強い。自分が攻撃されている時に別の対戦相手のクリーチャーをブロッカーとして借り受けて相討ち[[チャンプブロック]]に使ってしまったり、他のプレイヤーが攻撃されている時に[[ブロック]]指定前にブロッカーを全部根こそぎ退かしてしまい攻撃をアシストしたりもできる。敢えて攻撃指定前に[[唱える]]事で、効果的に[[打点]]を稼いだりブロッカーを無駄死にさせられる攻撃選択肢チョイスの交渉を[[アクティブ・プレイヤー]]に持ちかけるのも面白い。
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承統率者デッキ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承統率者デッキ]] - [[レア]]

2023年7月21日 (金) 21:07時点における最新版


Call for Aid / 救援を求めて (4)(赤)
ソーサリー

対戦相手1人を対象とする。ターン終了時まで、そのプレイヤーがコントロールしているすべてのクリーチャーのコントロールを得る。それらのクリーチャーをアンタップする。ターン終了時まで、それは速攻を得る。このターン、あなたはそのプレイヤーを攻撃できない。このターン、あなたはそれらのクリーチャーを生け贄に捧げられない。


対戦相手1人に限る暴動/Insurrection。ただし肝心の攻撃に参加させる事も、生け贄に捧げる事すらもできない。

奪ったクリーチャーだけでなくあなたの全クリーチャーが攻撃できないので、ブロッカー排除の意味もなさない。結局1vs1対戦では食物連鎖/Food Chainでも用いるか、相手が余程強力なシステムクリーチャーを出していない限りは、殆どコントロールを奪った甲斐が発揮されない事になる。しかし対象にしなかったプレイヤーを攻撃させる事なら可能なので、多人数戦であればカード名どおり第3者対戦相手のクリーチャーを援軍として1ターン拝借して別の相手を総攻撃させる、手前勝手な共同戦線を行う運用ができる。比較的軽いマナで多数の速攻クリーチャーを確保できるのでドラゴンの打擲、オーグニス/Ognis, the Dragon's Lash等の能力は活かしやすい。

コントロール奪取ソーサリーインスタント・タイミングで唱えられる様にするカードと組む事で使い勝手が劇的に向上するものだが、これは特にその性質が強い。自分が攻撃されている時に別の対戦相手のクリーチャーをブロッカーとして借り受けて相討ちチャンプブロックに使ってしまったり、他のプレイヤーが攻撃されている時にブロック指定前にブロッカーを全部根こそぎ退かしてしまい攻撃をアシストしたりもできる。敢えて攻撃指定前に唱える事で、効果的に打点を稼いだりブロッカーを無駄死にさせられる攻撃選択肢チョイスの交渉をアクティブ・プレイヤーに持ちかけるのも面白い。

[編集] 参考

QR Code.gif