陰鬱な失敗/Dismal Failure

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Dismal Failure}}
 
{{#card:Dismal Failure}}
  
[[手札破壊]]のついた[[確定カウンター]]。
+
[[手札破壊]]のついた[[確定カウンター]]。[[放逐/Dismiss]]の親戚とでも言うべきか。[[対戦相手]]が[[手札]]を持っていれば同様に[[アドバンテージ]]を取れるが、手札が0枚の場合は単なる打ち消しになってしまうため、確実性の点では劣る。
[[放逐/Dismiss]]の親戚とでも言うべきか。
+
[[対戦相手]]が[[手札]]を持っていれば同様に[[アドバンテージ]]を取れるが、手札が0枚の場合は単なる打ち消しになってしまうため、確実性の点では劣る。
+
  
[[次元の混乱]]登場時点の[[スタンダード]]で4[[マナ]]の[[カウンター]]には[[巻き直し/Rewind]]がある。
+
[[次元の混乱]]登場時点の[[スタンダード]]で4[[マナ]]の[[カウンター]]には[[巻き直し/Rewind]]がある。しかし巻き直しは[[テンポ・アドバンテージ]]、こちらは[[カード・アドバンテージ]]を目的にしており、用途はかなり違う。
しかし巻き直しは[[テンポ・アドバンテージ]]、こちらは[[カード・アドバンテージ]]を目的にしており、用途はかなり違う。
+
<!-- 両者を比較した場合、隙ができにくいことから多くの場合そちらに軍配が上がるものと思われる。
+
[[第8版を選ぼう]]で放逐が巻き直しに敗れたように、このカードも巻き直しの影に隠れてしまうのだろうか。
+
そこまで「構築での使用状況」に対して巻き直しと比較する意味が全く無い。両者の役割は違い、両方採用される事も充分考えられる。
+
そもそも個人の判断で「使われるだろう」「使われないだろう」という批評は不適切。全てコメントアウト。 -->
+
  
 
[[構築]]では、[[スタンダード]]、[[時のらせんブロック構築]]で青単、青黒それぞれの[[パーミッション]]の一部に採用されている。
 
[[構築]]では、[[スタンダード]]、[[時のらせんブロック構築]]で青単、青黒それぞれの[[パーミッション]]の一部に採用されている。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:時のらせんブロック]]
+
*[[カード個別評価:次元の混乱]] - [[アンコモン]]

2008年8月1日 (金) 21:18時点における版


Dismal Failure / 陰鬱な失敗 (2)(青)(青)
インスタント

呪文1つを対象とし、それを打ち消す。それのコントローラーはカードを1枚捨てる。


手札破壊のついた確定カウンター放逐/Dismissの親戚とでも言うべきか。対戦相手手札を持っていれば同様にアドバンテージを取れるが、手札が0枚の場合は単なる打ち消しになってしまうため、確実性の点では劣る。

次元の混乱登場時点のスタンダードで4マナカウンターには巻き直し/Rewindがある。しかし巻き直しはテンポ・アドバンテージ、こちらはカード・アドバンテージを目的にしており、用途はかなり違う。

構築では、スタンダード時のらせんブロック構築で青単、青黒それぞれのパーミッションの一部に採用されている。

参考

QR Code.gif