三畳紀の卵/Triassic Egg

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
13行: 13行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:オールドエキスパンション]]
+
*[[カード個別評価:レジェンド]] - [[レア]]1
 
*[[カード個別評価:クロニクル]]
 
*[[カード個別評価:クロニクル]]

2008年8月4日 (月) 11:48時点における版


Triassic Egg / 三畳紀の卵 (4)
アーティファクト

(3),(T):三畳紀の卵の上に孵化(hatchling)カウンターを1個置く。
三畳紀の卵を生け贄に捧げる:以下から1つを選ぶ。三畳紀の卵の上に孵化カウンターが2個以上置かれているのなら起動できる。
・あなたはあなたの手札にあるクリーチャー・カード1枚を戦場に出してもよい。
・あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。


最低2ターンの時間とのべ10マナ、そしてこのカード自身を糧として、手札もしくは墓地クリーチャーに出す。

これが作られたレジェンドは、初めてマルチカラーが作られたセットで、その『出しにくさ』に対処するために作られたカードの1つだった。 が、正直かなり気の長いカードで、またそこまでして出す価値のあるマルチカラーも少なかったため、あまり注目されていなかった。

このカードが作られてから10年あまり。 とんでもない高コスト・高性能なクリーチャーが増えた後の世では、もしかしたら実用品かもしれない。

リアニメイトなら、墓地からでも手札からでも良いので利用価値は充分あるかも。

  • 「三畳紀」だったら恐竜を出すべきではないだろうか。

参考

QR Code.gif