Kelsinko Ranger

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Kelsinko Ranger}}
 
{{#card:Kelsinko Ranger}}
  
[[白]]と[[緑]]の友好関係を反映した[[クリーチャー]]
+
[[白]]と[[緑]]の友好関係を反映した[[クリーチャー]]。緑のクリーチャー限定で、[[先制攻撃]]を与えられる。
緑クリーチャー限定で、[[先制攻撃]]を与えられる。
+
  
残念ながら、あまり使われなかったクリーチャーの1つ。
+
緑のクリーチャーは全体的に[[P/T]]共に高く、先制攻撃を与えなかったとしても、ほとんどのクリーチャーに一方的に勝ててしまうことが多い。そのような事情もあってか、あまり使われることはなかった。
緑クリーチャーは全体に大型なので、わざわざ先制攻撃を準備しなくてもほとんどのクリーチャーに一方的に勝ててしまうのが大きかったのだろう。
+
 
一応複数のクリーチャーによる[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]にも耐性がつくのだが、そこまで念を入れる必要も無いだろう。
+
*印刷時は'''レインジャー'''/''Ranger''という特有の[[クリーチャー・タイプ]]を持っていた。しかし、これ以降に登場した[[カード名]]に「Ranger」を冠するクリーチャーはいずれもこのクリーチャー・タイプを持たず、これ自身も[[2007年9月サブタイプ変更]]で[[人間]]に変更された。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アイスエイジ]]  - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:アイスエイジ]]  - [[コモン]]
 
*[[ケルシンコ/Kelsinko]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[ケルシンコ/Kelsinko]]([[背景世界/ストーリー用語]])

2010年9月13日 (月) 21:27時点における版


Kelsinko Ranger (白)
クリーチャー — 人間(Human) レインジャー(Ranger)

(1)(白):緑のクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで先制攻撃を得る。

1/1

の友好関係を反映したクリーチャー。緑のクリーチャー限定で、先制攻撃を与えられる。

緑のクリーチャーは全体的にP/T共に高く、先制攻撃を与えなかったとしても、ほとんどのクリーチャーに一方的に勝ててしまうことが多い。そのような事情もあってか、あまり使われることはなかった。

参考

QR Code.gif