Brine Hag

提供:MTG Wiki

1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

Brine Hag (2)(青)(青)
クリーチャー — ハッグ(Hag)

Brine Hagが死亡したとき、このターンそれにダメージを与えたすべてのクリーチャーの基本のパワーとタフネスを0/2にする。(この効果は永続する。)

2/2

倒されると、その原因になったクリーチャーを0/2に変えてしまう。 要はチャンプブロックに使用することを前提とした、実質的なアタッカー排除クリーチャーと言っていいだろう。 無力化はできても除去まではできないのが、らしくはある。(実質除去になる場合はあるが)

  • 0/2になったとき、既にそのクリーチャーがそのターン2点以上のダメージを受けていたならば、状況起因効果で即座に破壊される。

これ自体パワーが2あるので、攻撃参加もできるのも利点。 誰だって、好き好んでこれをブロックして倒して、クリーチャーを0/2にはしたくないため、間接的な回避能力を持っているようにも機能する。 相手が2/2クラスを持っていると、相打ちされてしまうことのほうが多いが。

なので凍てつく影/Frozen Shadeのような初めからパンプアップ頼りのものには無力といえる。

  • 条件はあくまで「これにダメージをいれた」ことなので、クリーチャーが『ダメージを伴わない除去』能力でこれを除去した場合影響を受けない。

例えばネクラタル/Nekrataalcip能力でこれを除去しても、そのネクラタルは2/1のまま。

  • 上記は逆にいえば、これがダメージ以外で除去されても、それ以前にダメージを入れていたクリーチャーがいればそれは0/2になる。

(そんなことを実際にする人がいるかどうかは別として)例えば放蕩魔術師/Prodigal Sorcererでこれに1ダメージ射撃をいれたあと、恐怖/Terrorでこれが除去されると、放蕩魔術師は0/2になる。

参考

QR Code.gif