衰退するワーム/Waning Wurm

提供:MTG Wiki

1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

Waning Wurm / 衰退するワーム (3)(黒)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie) ワーム(Wurm)

消失2(このクリーチャーは時間(time)カウンターが2個置かれた状態で戦場に出る。あなたのアップキープの開始時に、その上から時間カウンターを1個取り除く。最後の1個が取り除かれたとき、それを生け贄に捧げる。)

7/6

4マナ7/6。とんでもないサイズを持つと思いきや、消失2というペナルティも併せ持つクリーチャー。 普通に使う場合は1回殴っただけで消えてしまう儚い命である。

回避能力トランプルも無いため、チャンプブロック1回で凌がれてしまうのが痛い。 低コストのため素早く召喚できるのは確かに嬉しいのだが…。 時間カウンター補充要員としてジョイラの時虫/Jhoira's Timebugあたりを先に出しておけば、派手に暴れる姿が見られるだろうか。

通常のクリーチャーより、歩く火力に近い存在として見るべきなのかもしれない。 焦熱の火猫/Blistering Firecatパワー点数で見たマナ・コストが同じでタフネスは遥かに上。 そのタフネスを生かして短時間ながらブロッカーにもなれるし、その場合攻撃クリーチャーはまず生き残れないだろう。 その反面「対戦相手ダメージを入れる」という点では、奇襲性も回避能力も無いことから歩く火力よりも確実性に欠けてしまうという、肝心な所で大きいハンデを負っている。

も入れているならば、早く召喚できる利点を活かして伏魔殿/Pandemoniumで大ダメージを狙う手がある。 どうせ1回しか殴れないのだから、致命的な激情/Fatal Frenzyで決めに行くのも有力だろう。


参考

QR Code.gif