「アライアンス」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{Otheruses|[[カード・セット]]|英名が同じ[[能力語]]|団結}}
 
 
{{情報ボックス/エキスパンション
 
{{情報ボックス/エキスパンション
 
|英語名=Alliances
 
|英語名=Alliances
21行: 20行:
 
特にこのセットで初めて導入された[[ピッチスペル]]は、[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]の戦略をぶち壊すシステムとして当時の[[トーナメント]]に激震を与えた。中でも、先手必勝だった[[タイプ1]]環境(現在の[[ヴィンテージ]])に[[意志の力/Force of Will]]が与えた影響は非常に大きい。また、対応する[[基本土地]]の[[生け贄に捧げる|生け贄]]を要求する[[土地]]の[[サイクル#カード群|サイクル]]も強力で、名[[デッキ]]を生み出したカードもいくつか存在する(→[[カウンターポスト]])。
 
特にこのセットで初めて導入された[[ピッチスペル]]は、[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]の戦略をぶち壊すシステムとして当時の[[トーナメント]]に激震を与えた。中でも、先手必勝だった[[タイプ1]]環境(現在の[[ヴィンテージ]])に[[意志の力/Force of Will]]が与えた影響は非常に大きい。また、対応する[[基本土地]]の[[生け贄に捧げる|生け贄]]を要求する[[土地]]の[[サイクル#カード群|サイクル]]も強力で、名[[デッキ]]を生み出したカードもいくつか存在する(→[[カウンターポスト]])。
  
「[[ライブラリー]]のカードを[[追放]]する」ことを[[コスト]]や[[効果]]として持つカードが多いのも特徴の1つ。[[対戦相手]]に[[引く|ドロー]]や[[ライフ]]を与えるカードも多い。このセット辺りまではドローを与えること([[秘儀の否定/Arcane Denial]]など)よりもライフを与えること([[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]など)が危険視されており、[[R&D|開発部]]での[[ディスアドバンテージ]]に対する認識が現在と相違していたことが窺える。
+
「[[ライブラリー]]のカードを[[追放]]する」ことを[[コスト]]や[[効果]]として持つカードが多いのも特徴の1つ。[[対戦相手]]に[[引く|ドロー]]や[[ライフ]]を与えるカードも多い。このセット辺りまではドローを与えること([[秘儀の否定/Arcane Denial]]など)よりもライフを与えること([[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]など)が危険視されており、[[R&D|開発部]]での[[アドバンテージ|ディスアドバンテージ]]に対する認識が現在と相違していたことが窺える。
  
有名なカードは、[[意志の力/Force of Will]]、[[Thawing Glaciers]]、[[Kjeldoran Outpost]]、[[Lake of the Dead]]、[[Krovikan Horror]]、[[Contagion]]、[[エルフの指導霊/Elvish Spirit Guide]]、[[略奪/Pillage]]、[[秘儀の否定/Arcane Denial]]、[[Soldevi Digger]]、[[バルデュヴィアの大軍/Balduvian Horde]]、[[嵐の大釜/Storm Cauldron]]など。
+
有名なカードは、[[意志の力/Force of Will]]、[[Thawing Glaciers]]、[[Kjeldoran Outpost]]、[[Lake of the Dead]]、[[Krovikan Horror]]、[[Contagion]]、[[Elvish Spirit Guide]]、[[略奪/Pillage]]、[[秘儀の否定/Arcane Denial]]、[[Soldevi Digger]]、[[バルデュヴィアの大軍/Balduvian Horde]]、[[嵐の大釜/Storm Cauldron]]など。
 
*上述の強力なカードを擁するエキスパンションではあるものの、それ以外のカードは極端に弱い(あるいは使いづらい)のも特徴的である。全体的に見るとパワーバランスが凄まじく偏っているとも言える。
 
*上述の強力なカードを擁するエキスパンションではあるものの、それ以外のカードは極端に弱い(あるいは使いづらい)のも特徴的である。全体的に見るとパワーバランスが凄まじく偏っているとも言える。
  
 
*[[稀少度|レアリティ]]が変則的な最後のセットで、「[[コモン]]2」「コモン1」「[[アンコモン]]3」「アンコモン2」「[[レア]]6」「レア2」という6つのレアリティが存在した。[[ブースターパック]]の内容はコモンシート8、アンコモンシート3、レアシート1という形式であったため、アンコモン2とレア6の入手確率が同じという珍現象が起きている。そのためレア6のカードはどちらかというと疎まれることになる。開けたパックにレアがなくアンコモンが4枚あるようなものと言えば、好まれないのもご理解いただけるであろうか。(→[[変則的な稀少度]])
 
*[[稀少度|レアリティ]]が変則的な最後のセットで、「[[コモン]]2」「コモン1」「[[アンコモン]]3」「アンコモン2」「[[レア]]6」「レア2」という6つのレアリティが存在した。[[ブースターパック]]の内容はコモンシート8、アンコモンシート3、レアシート1という形式であったため、アンコモン2とレア6の入手確率が同じという珍現象が起きている。そのためレア6のカードはどちらかというと疎まれることになる。開けたパックにレアがなくアンコモンが4枚あるようなものと言えば、好まれないのもご理解いただけるであろうか。(→[[変則的な稀少度]])
 
*ホームランド以来実に8ヶ月ぶりのセットであり、[[アンソロジー]]付属の解説書によれば、ホームランドがあまりに弱すぎたことで離れてしまった[[プレイヤー]]を呼び戻すのに一役買ったらしい。
 
*ホームランド以来実に8ヶ月ぶりのセットであり、[[アンソロジー]]付属の解説書によれば、ホームランドがあまりに弱すぎたことで離れてしまった[[プレイヤー]]を呼び戻すのに一役買ったらしい。
*[[スタンダード]]で使えた時期はもちろんのこと、[[エクステンデッド]]で主役だった時代にもブースターパックにプレミアがついて発売当初よりも高い値段で店頭販売されていた。[[アイスエイジ]]や[[フォールン・エンパイア]]が高騰するなど考えにくいので、それだけ人気がうかがえる。
+
*[[スタンダード]]で使えた時期はもちろんのこと、[[エクステンデッド]]で主役だった時代にもブースターパックにプレミアがついて発売当初よりも高い値段で店頭販売されていた。[[アイスエイジ]]や[[フォールン・エンパイア]]が高騰するなど考えにくいので、それだけ人気が伺える。
 
**エクステンデッド[[落ちる|落ち]]寸前になって大量の在庫が放出されたらしく、一時的にだぶついてしまい値段が下がった時期があった(どこかのルートで値段の吊り上げを狙って在庫抱えがなされていたと思われる)。マジックの小さな暗黒面の1つである。なお、しばらくして元の値段に戻っている。
 
**エクステンデッド[[落ちる|落ち]]寸前になって大量の在庫が放出されたらしく、一時的にだぶついてしまい値段が下がった時期があった(どこかのルートで値段の吊り上げを狙って在庫抱えがなされていたと思われる)。マジックの小さな暗黒面の1つである。なお、しばらくして元の値段に戻っている。
*ゴリラに関するカードが目に付く理由は以下の通り。アライアンスの初期ストーリーは[[デザイン・チーム]]によるものだったが、[[マジック・コンティニュイティ]]はそこに知性を持つゴリラの[[種族]]を加えることを決定した。デザイン・チームはストーリーが台無しになったと受け取り、動転したチームの何名かは完全にストーリーを壊してやるとリストの'''全[[カード名]]'''をゴリラ関連に書き換えて抗議の意思を示した(例:[[意志の力/Force of Will]]は"Gorilla, Gorilla, Gorilla, Gorilla, Gorilla, Stop That!")。こうして実際の製品版には、[[ヤヴィマヤ/Yavimaya]]のゴリラと関連カード、「Golliras」の[[アナグラム]]の[[Sol Grail]]、「Gollira」と同じ発音の[[ゲリラ戦術/Guerrilla Tactics]]などが名残として存在している。<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/ask-wizards-may-2002-2002-05-01 Ask Wizards - May 28, 2002]</ref><ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/take-job-and-love-it-2002-10-28-0 More tales from the R&D gang Take This Job and Love It][[Making Magic]] [[2002年]]10月28日 [[Mark Rosewater]]著)</ref><ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/card-day-august-2011-2011-08-01 Card of the Day - August 18, 2011]</ref>
+
*ゴリラに関するカードが目に付く理由は以下の通り。アライアンスの初期ストーリーは[[デザイン・チーム]]によるものだったが、[[マジック・コンティニュイティ]]はそこに知性を持つゴリラの[[種族]]を加えることを決定した。デザイン・チームはストーリーが台無しになったと受け取り、動転したチームの何名かは完全にストーリーを壊してやるとリストの'''全[[カード名]]'''をゴリラ関連に書き換えて抗議の意思を示した(例:[[意志の力/Force of Will]]は"Gorilla, Gorilla, Gorilla, Gorilla, Gorilla, Stop That!")。こうして実際の製品版には、[[ヤヴィマヤ/Yavimaya]]のゴリラと関連カード、「Golliras」の[[アナグラム]]の[[Sol Grail]]、「Gollira」と同じ発音の[[ゲリラ戦術/Guerrilla Tactics]]などが名残として存在している。(→[http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtgcom/askwizards/0502 Ask Wizards - May, 2002][http://www.wizards.com/magic/magazine/Article.aspx?x=mtgcom/daily/mr44 More tales from the R&D gang Take This Job and Love It][http://www.wizards.com/magic/magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/cardoftheday/0811 Card of the Day - 08/18/2011]
 
*[[第4版]]よりも後に発売されたにもかかわらず日本語版が発売されなかった(日本人[[プレイヤー]]にとっては)不遇のエキスパンションである。これは[[アングルード]]系も同様。
 
*[[第4版]]よりも後に発売されたにもかかわらず日本語版が発売されなかった(日本人[[プレイヤー]]にとっては)不遇のエキスパンションである。これは[[アングルード]]系も同様。
  
66行: 65行:
 
==関連ページ==
 
==関連ページ==
 
*[https://magic.wizards.com/ja/game-info/products/card-set-archive/alliances アライアンス](マジック英語公式日本語版  セット特設サイト)
 
*[https://magic.wizards.com/ja/game-info/products/card-set-archive/alliances アライアンス](マジック英語公式日本語版  セット特設サイト)
 
==脚注==
 
<references />
 
  
 
==参考==
 
==参考==
80行: 76行:
 
***[[アライアンス]]
 
***[[アライアンス]]
 
***[[コールドスナップ]]
 
***[[コールドスナップ]]
**[[フォールン・エンパイア]]
 
**[[第4版]] - [[クロニクル]] - [[ルネッサンス]]
 
**[[アイスエイジ・ブロック]]([[アイスエイジ]] - ([[ホームランド]]) - [[アライアンス]])
 
**[[ミラージュ・ブロック]]([[ミラージュ]] - [[ビジョンズ]] - [[ウェザーライト]])
 
**[[第5版]]
 
  
 
[[Category:エキスパンション|あらいあんす]]
 
[[Category:エキスパンション|あらいあんす]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif