コモン

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
18行: 18行:
 
==レアリティの変更==
 
==レアリティの変更==
 
現在のパワーバランスや以前の活躍を考慮して、過去の[[アンコモン]]が、コモンへ移行することがある(例:[[炎の壁/Wall of Fire]]、[[今わの際/Last Breath]]など)。また逆に、過去のコモンが、アンコモンに移行することもある(例:[[怨恨/Rancor]]、[[忘却の輪/Oblivion Ring]]など)。
 
現在のパワーバランスや以前の活躍を考慮して、過去の[[アンコモン]]が、コモンへ移行することがある(例:[[炎の壁/Wall of Fire]]、[[今わの際/Last Breath]]など)。また逆に、過去のコモンが、アンコモンに移行することもある(例:[[怨恨/Rancor]]、[[忘却の輪/Oblivion Ring]]など)。
[[Sinkhole]]などは[[マスターズ・エディション シリーズ]]でアンコモンを飛ばして[[レア]]に移行した。
+
[[Sinkhole]]や[[Maze of Ith]]などは[[マスターズ・エディション シリーズ]]でアンコモンを飛ばして[[レア]]に移行した。
  
 
この変更は特に[[リミテッド]]への影響が大きいが、他にも[[Magic Online]]においては[[Pauper]]も多大な影響を受けうる。
 
この変更は特に[[リミテッド]]への影響が大きいが、他にも[[Magic Online]]においては[[Pauper]]も多大な影響を受けうる。
41行: 41行:
  
 
==その他==
 
==その他==
*シングルカードでも、下手なアンコモンやレアより値段が高くなることもある。特に[[ウルザズ・レガシー]]版の怨恨は、値段が高いコモンの代名詞である。
+
*シングルカードでも、下手なアンコモンやレアより値段が高くなることもある。特に[[ウルザズ・レガシー]]版の怨恨は、値段が高いコモンの代名詞であった。現在でも[[レガシー]]で需要がある[[Sinkhole]]や[[Maze of Ith]]、[[Chain Lightning]]などの高額カードが存在する。
 
**[[プレミアム・カード|Foil]]版であれば取引価格も相応に高価であり、特に古いカードが[[再録]]されることで初めてFoil版が登場した例などは高騰必至となる。
 
**[[プレミアム・カード|Foil]]版であれば取引価格も相応に高価であり、特に古いカードが[[再録]]されることで初めてFoil版が登場した例などは高騰必至となる。
 
*コモンと[[基本土地]][[カード]]だけで作られたデッキは[[コモンデッキ]]と呼ばれ、[[Magic Online]]では[[Pauper]]という公式フォーマットとして成立している。詳しくはそれぞれのページを参照。上記の強力カードは、このフォーマットでも各色の主力カードとなっているものも多い(ただし、Hymn to Tourachなど一部のカードはMagic Onlineではコモンとして収録されていないため使用できない)。
 
*コモンと[[基本土地]][[カード]]だけで作られたデッキは[[コモンデッキ]]と呼ばれ、[[Magic Online]]では[[Pauper]]という公式フォーマットとして成立している。詳しくはそれぞれのページを参照。上記の強力カードは、このフォーマットでも各色の主力カードとなっているものも多い(ただし、Hymn to Tourachなど一部のカードはMagic Onlineではコモンとして収録されていないため使用できない)。

2015年3月10日 (火) 06:36時点における版

コモンCommon)は最も低い稀少度、またその稀少度に属するカードのことである。"Common"は「ありふれた」の意。

目次

概要

基本的に15枚入りのブースターパック1つにつき10または11枚封入されている。エキスパンション・シンボルの色は黒である。

その名の通り、開封時にもっとも多く含まれているカード群であり、もっとも入手しやすいカードといえる。それゆえにシンプルで地味なデザインのものが多いが、かといって強力なカードが無いというわけではなく、中にはレアに比肩するカードパワーを持つものや、シンプルゆえにデッキの根幹を支える必須パーツとなるものも少なくない。

また、小技であるがゆえの汎用性の高さから、古今東西様々なフォーマットで使われ続けているカードも多数存在する(例:巨大化/Giant Growthなど)。

また入手のしやすさや馴染みやすさから、初心者入門などの媒体で出番が多くなりやすい。そこから派生し、マスコット的な人気を博すカードも多い(灰色熊/Grizzly Bears甲鱗のワーム/Scaled Wurmさまようもの/Wandering Onesアメーバの変わり身/Amoeboid Changelingなど)。

コモンの基準

基本的に単純で標準的なカードで構成される。そのため、ルール文章の長いカード、複雑な処理を行ったり与えたりするカードなどは極力含まれない傾向にある。また、その出やすさ(入手しやすさ)からリミテッドの基本戦術を形成するため、リミテッドで支配的になってしまうカードも除外されている。

レアリティの変更

現在のパワーバランスや以前の活躍を考慮して、過去のアンコモンが、コモンへ移行することがある(例:炎の壁/Wall of Fire今わの際/Last Breathなど)。また逆に、過去のコモンが、アンコモンに移行することもある(例:怨恨/Rancor忘却の輪/Oblivion Ringなど)。 SinkholeMaze of Ithなどはマスターズ・エディション シリーズでアンコモンを飛ばしてレアに移行した。

この変更は特にリミテッドへの影響が大きいが、他にもMagic OnlineにおいてはPauperも多大な影響を受けうる。

強力なコモンカードの例

太字は禁止カード制限カード指定の経験があるものである。詳細は各カードの個別評価を参照。

その他

  • シングルカードでも、下手なアンコモンやレアより値段が高くなることもある。特にウルザズ・レガシー版の怨恨は、値段が高いコモンの代名詞であった。現在でもレガシーで需要があるSinkholeMaze of IthChain Lightningなどの高額カードが存在する。
    • Foil版であれば取引価格も相応に高価であり、特に古いカードが再録されることで初めてFoil版が登場した例などは高騰必至となる。
  • コモンと基本土地カードだけで作られたデッキはコモンデッキと呼ばれ、Magic OnlineではPauperという公式フォーマットとして成立している。詳しくはそれぞれのページを参照。上記の強力カードは、このフォーマットでも各色の主力カードとなっているものも多い(ただし、Hymn to Tourachなど一部のカードはMagic Onlineではコモンとして収録されていないため使用できない)。

参考

QR Code.gif