「シャドー」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{Otheruses|キーワード能力|クリーチャー・タイプ|シャドー (クリーチャー・タイプ)}}
+
=シャドー/Shadow(キーワード能力)=
{{情報ボックス/キーワード能力
+
 
|名前=シャドー
+
シャドーは[[テンペスト・ブロック]]に登場し、[[時のらせん]]でも再登場した[[キーワード能力]]
|英名=Shadow
+
[[回避能力]]の一種で、[[飛行]]に類似した[[能力]]である。
|種別=[[常在型能力]]
+
|登場セット=[[テンペスト・ブロック]]<br />[[時のらせんブロック]]<br>[[モダンホライゾン2]]<br>[[Unfinity]]<br>[[ドクター・フー統率者デッキ]]<br>[[指輪物語:中つ国の伝承統率者デッキ]]
+
|リーガル=legal
+
}}
+
'''シャドー'''/''Shadow''は[[テンペスト・ブロック]]で登場し、[[時のらせんブロック]]で再登場した[[キーワード能力]]。これは[[常在型能力]]([[回避能力]])である。
+
  
 
{{#card:Soltari Priest}}
 
{{#card:Soltari Priest}}
  
==定義==
+
{{#card:Dauthi Slayer}}
'''シャドー'''/''Shadow''は[[回避能力]]である。
+
  
シャドーを持つ[[クリーチャー]]は、シャドーを持たないクリーチャーに[[ブロック]]されず、シャドーを持たないクリーチャーは、シャドーを持つクリーチャーにブロックされない。
+
*シャドーを持つ[[クリーチャー]]は、シャドーを持つクリーチャーにしか[[ブロック]]されない。
 +
*シャドーを持つクリーチャーは、シャドーを持つクリーチャーしかブロックできない。
  
{| style="margin:0 auto; text-align:center;"
+
{| class="wikitable"
|- style="background-color:#efe;"
+
|-
!  !! シャドーを持たないクリーチャーを !! シャドーを持つクリーチャーを
+
|||シャドーを持たないクリーチャーを||シャドーを持つクリーチャーを||
|- style="background-color:#efe;"
+
|-
! style="text-align:left;" | シャドーを持たないクリーチャーは
+
|シャドーを持たないクリーチャーは||ブロックできる||''ブロックできない''||
| style="background-color:#dfd;" | ブロックできる || style="background-color:#fdd;" | '''ブロックできない'''
+
|-
|- style="background-color:#efe;"
+
|シャドーを持つクリーチャーは||''ブロックできない''||''ブロックできる''||
! style="text-align:left;" | シャドーを持つクリーチャーは
+
| style="background-color:#fdd;" | '''ブロックできない''' || style="background-color:#dfd;" | ブロックできる
+
 
|}
 
|}
  
==解説==
+
飛行の発展型と言われるが、実は単体では飛行よりも劣った能力であり、デメリットとしての側面を認識している必要がある(その具体例は下に記述)。
より噛み砕いて説明すれば、「シャドー持ちと通常のクリーチャーは互いにすり抜ける」となる。
+
  
[[飛行]]の発展型と言われるが、実際は単体では飛行よりも劣った能力であり、デメリットとしての側面を認識している必要がある(その具体例は下に記述)。事実、能力としての性能だけを抜き出せば[[High-flying]]と大きな違いはない。
+
それでも、シャドーが強力な回避能力として認識されている理由は、これを持つクリーチャー(これをブロックできるクリーチャー)の絶対数の少なさが挙げられる。
 +
またデメリットでもあることから、シャドーを持ったクリーチャーは[[コスト・パフォーマンス]]が良く、そのため[[ウィニー]]等への適応性が上がり、結果的に攻撃面のメリットだけが際立つことになったのも大きな理由だろう。
  
それでも、シャドーが強力な回避能力として認識されている理由は、これを持つクリーチャー(すなわちこれをブロックできるクリーチャー)の絶対数の少なさが挙げられる。またデメリットでもあることから、シャドーを持ったクリーチャーは(飛行クリーチャーと比べて)[[コスト・パフォーマンス]]が良く、そのため[[ウィニー]]などへの適応性が上がり、結果的に攻撃面のメリットだけが際立つことになったのも大きな理由だろう。
+
テンペスト・ブロックでは、[[サルタリーのゲリラ/Soltari Guerrillas|白]][[サルタリー/Soltari]]、[[青]]の[[サラカス/Thalakos]]、[[黒]]の[[ダウスィー/Dauthi]]の3種族がこの能力を持つ。[[赤]]は[[マルチカラー]]だが[[1匹だけ]]おり、[[緑]]にこの能力を持つクリーチャーは存在しない(が、[[ハートウッドのドライアド/Heartwood Dryad]]のようにシャドーを持つクリーチャーをブロックできるものはある)。
  
===変遷===
+
この不均等な[[色]]配分により、白と黒が特に使われる一方で、[[単体除去]]を持たない緑がシャドー[[ウィニー]]に干渉できず一方的にやられるという状況を作り出してしまった。
テンペスト・ブロックでは、[[白]]の[[サルタリー]]、[[青]]の[[サラカス]]、[[黒]]の[[ダウスィー]]の3種族がこの能力を持つ。[[赤]]は[[多色]]だが[[サルタリーのゲリラ/Soltari Guerrillas]]のみが存在し、[[緑]]にこの能力を持つクリーチャーは存在しない([[ハートウッドのドライアド/Heartwood Dryad]]のようにシャドーをブロックできるものはある)。この不均等な[[色]]配分により、白と黒が特に使われる一方で、[[単体除去]]を持たない緑がシャドー[[ウィニー]]に干渉できず一方的にやられるという状況を作り出してしまった。シャドー持ちは一般に[[パワー]]2以下の小型クリーチャーが多く、しかも通常クリーチャーへの[[チャンプブロック]]に使えないので、緑でも大型クリーチャーを出したり展開力で勝ったりすれば勝機はあったのだが、当時の[[環境]]では両方困難だったようだ。ただでさえシャドー持ちが多い白に[[サルタリーのチャンピオン/Soltari Champion]]がいたのも問題であったと思われる。しかしながら、次の[[ウルザ・ブロック]]で緑の優秀なウィニーと最強の[[オーラ]]こと[[怨恨/Rancor]]が加わり、ブロックができないシャドーでは逆に抵抗不能に陥るという光景が見られるようになった。シャドーのデメリットとしての側面が現れた一例である。
+
シャドー持ちは一般に[[大型クリーチャー|パワー]]2以下の小物が多く、しかも通常クリーチャーへの[[チャンプブロック]]に使えないので、緑でも[[大物]]を出したり展開力で勝れば勝機はあったのだが、当時の[[環境]]では両方困難だったようだ。
 +
ただでさえシャドー持ちが多い白に[[サルタリーのチャンピオン/Soltari Champion]]がいたのも問題であったと思われる。
 +
しかし、次の[[ウルザ・ブロック]]で緑の優秀なウィニーと最強の[[エンチャント(クリーチャー)]]こと[[怨恨/Rancor]]が加わり、ブロックができないシャドーでは逆に抵抗不能に陥るという光景が見られるようになった。
 +
シャドーのデメリットとしての側面が現れた一例である。
  
[[開発部]]もシャドーは失敗だったとしており、一時期「過去最悪のメカニズム」とされた。しかし、原因はシャドー単体ではなく、[[マナ・コスト]]や色分布、対策カードのデザインなどの部分にあり、個々のカードデザイン次第で問題はなくなると判断されたのだろう、[[時のらせんブロック]]にて見事復活。クリーチャーの質が上がり、[[畏怖]]や[[ブロックされない]]カードが増えていたことも追い風か。その後も主に[[サプリメント・セット]]で再登場している。
+
[[R&D]]もシャドーは失敗だったとしており、一時期「過去最悪のメカニズム」とされたこの能力が再登場することは十中八九無いと見られていた。
 +
しかし、原因はシャドー単体ではなく、[[マナ・コスト]]や色分布、対策カードのデザイン等の部分にあり、個々のカードデザイン次第で問題は無くなると判断されたのだろう、[[時のらせんブロック]]にて見事復活。クリーチャーの質が上がり、[[畏怖]]や[[アンブロッカブル]]のカードが増えていたことも追い風か。
  
現世の存在とは相互干渉できない異次元の存在を表すフレイバーを持つため、[[ユニバースビヨンド]]でも使用される。
 
 
*[[Unfinity]]では[[ステッカー]]の[[Urza's Dark Cannonball]]がシャドーをつけられる。
 
 
*実質的に、クリーチャー[[戦闘]]の場を2本立てにする能力。俗に「裏から[[殴る]]」などと言われていた。
 
*実質的に、クリーチャー[[戦闘]]の場を2本立てにする能力。俗に「裏から[[殴る]]」などと言われていた。
**実のところ「過去最悪のメカニズム」と評されていたのは、強すぎる・弱すぎるなどといった理由ではなく、まさしくこの「戦闘の場を2つに分断してしまう」という点からであった。戦闘で干渉しあえない2つのグループに分かれてしまうことは、このゲームには相応しくないと思われていたようだ。しかし[[時のらせん]]ではこのことを利用して、ダメージを0に軽減した上でシャドーで「裏」に送る[[時間の孤立/Temporal Isolation]]が登場した。
+
**実のところ「過去最悪のメカニズム」と評されていたのは、強すぎる・弱すぎるなどといった理由ではなく、まさしくこの「戦闘の場を2つに分断してしまう」という点からであった。
 +
戦闘で干渉しあえない2つのグループに分かれてしまうことは、このゲームには相応しくないと思われていたようだ。
 +
しかし[[時のらせん]]ではこのことを利用して、ダメージを0に軽減させた上でシャドーで「裏」に送る[[時間の孤立/Temporal Isolation]]が登場した。
 +
*フレーバー的には「次元の狭間に住んでいるクリーチャー」を表現している。別次元にいるから、普通のクリーチャーは干渉できないのだ。
 
*テンペスト・ブロックでは、膠着状態が発生しにくいように、シャドー持ちの大半は[[タフネス]]1に設定されている。
 
*テンペスト・ブロックでは、膠着状態が発生しにくいように、シャドー持ちの大半は[[タフネス]]1に設定されている。
*[[テンペスト]]にはクリーチャー以外にも、シャドーに関するカードが7枚も収録されている。[[時のらせん]]にも3枚。
+
*開発段階では「シャドー」→「アストラル」→「イセリック」→「シャドー」と、呼称が二転三転していた。
*先述のデザインの失敗を認識してか、第2セットの[[ストロングホールド]]ではシャドーを最初から持つクリーチャーが2枚しか収録されていない上、どちらも[[レア]]である。
+
*時折「シャドーも[[シェイド]]も両方『影』だけど何が違うの?」という疑問が聞かれる。
 +
英単語の意味から行けば"Shadow"は地面などに映った「形(影)」、"Shade"は光が遮られて暗くなっている「空間(陰)」を指す。
 +
ちなみにシャドーを持つシェイド、もしくはそれに準ずるカードは[[未来予知]]現在まだ存在しない。
  
==その他==
+
==参考==
*開発段階では「シャドー」→(白の雰囲気に合わないので)「アストラル」→([[アストラルセット]]と混合するので)「イセリック」→(形容詞なのでふさわしくないので結局)「シャドー」と、呼称が二転三転していた。
+
*[[cardtext:シャドー|シャドー(Shadow)で検索]]
*時折「シャドーも[[シェイド]]も両方『影』だけど何が違うの?」という疑問が聞かれる。英単語の意味から行けば"Shadow"は地面などに映った「形(影)」、"Shade"は光が遮られて暗くなっている「空間(陰)」を指す。ちなみにシャドーを持つシェイド、もしくはそれに準ずるカードはまだ存在しない。
+
*[[回避能力]]
*[[常盤木]]ではない[[キーワード能力]]としては初めて[[キーワード・カウンター]]で付与される能力として制定された。
+
*[[キーワード能力]]
 +
*[[ルーリング#keyword|ルーリング]]
  
==ストーリー==
+
===総合ルール===
シャドー・クリーチャーは、[[ドミナリア/Dominaria]]と[[ラース/Rath]]の隙間の影の世界に閉じ込められてしまった者たちである。
+
{{#cr:502.8}}
  
[[テンペスト・ブロック]]の[[サルタリー/Soltari]]、[[サラカス/Thalakos]]、[[ダウスィー/Dauthi]]の3部族は、ドミナリアに開いた[[ポータル/Portal]]からラースへと引き込まれてしまう。だが巨大なポータルは安定を欠き、彼らはラースにたどり着くことなくドミナリアとラースの隙間の、実体のない影の世界に閉じ込められてしまった。この世界では歳を取ることもなくラース(ドミナリア)を覗くことは可能だが、物理的な影響を及ぼすことはできない。
+
****
 +
=シャドー/Shadow(クリーチャー・タイプ) [#type]=
  
[[時のらせんブロック]]に新録されたシャドー・クリーチャーのほとんどは、[[要塞/Stronghold]]の[[裏切り者の都/City of Traitors]]に住んでいた[[ダル/Dal]]、[[コー/Kor#ラース|コー/Kor]]、[[ヴェク/Vec]]の追われ者たちの子孫である。[[ラースの被覆/Rathi Overlay]]にて要塞がドミナリアに転移した際に、裏切り者の都は影の世界に閉じ込められてしまった。彼らは祖先のことを学びながら自分たちが現実世界に帰る方法を見つけることを願っている。
+
かつて存在した[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。現在は廃止されている。
  
==参考==
+
[[冥界の影/Nether Shadow]]と、[[影写し/Broken Visage]]が出す[[クリーチャー]]・[[トークン]]がこのクリーチャー・タイプを持っていた。
*{{WHISPER検索/カードテキスト|シャドー}}
+
だが、[[#o6cd7438|テンペスト]]で[[キーワード能力のシャドー]]が登場したことで紛らわしさが生じ、これを解消するために2002年3月の[[Oracle]]で冥界の影と影写しのトークンが[[スピリット]]に変更され、クリーチャー・タイプのシャドーは絶滅した。
*[[回避能力]]
+
*[[キーワード能力]]
+
*[[ルーリング]]
+
  
{{#cr:{{キーワード能力のCR番号|シャドー}}}}
+
==関連カード==
[[Category:キーワード能力|しやとお]]
+
かつてクリーチャー・タイプがシャドーだったカード。
__NOTOC__
+
*[[冥界の影/Nether Shadow]]
 +
 
 +
かつてシャドー・クリーチャー・トークンを出していたカード。
 +
*[[影写し/Broken Visage]]
 +
 
 +
==参考==
 +
*[[クリーチャー・タイプ解説]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif