「トランプル」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
11行: 11行:
 
{{#card:Thrasta, Tempest's Roar}}
 
{{#card:Thrasta, Tempest's Roar}}
 
==定義==
 
==定義==
トランプルを持つ攻撃クリーチャーの[[コントローラー]]は、まずそれを[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]した[[クリーチャー]]に[[ダメージ]]を割り振る。それらの[[ブロック・クリーチャー]]すべてに[[致死ダメージ]]が割り振られた場合、攻撃クリーチャーのコントローラーは[[余剰のダメージ]]をブロック・クリーチャーと[[防御プレイヤー]]、または攻撃している[[プレインズウォーカー]]、または攻撃している[[バトル]]に選んで割り振る。致死ダメージを割り振られたかどうかのチェック時には、そのクリーチャーが負っているダメージや同時に与えられる他のクリーチャーからのダメージも考慮に入れるが、実際に与えられるダメージの量を変化させ得る[[能力]]や[[効果]]は考慮に入れない。コントローラーはそれらのクリーチャーすべてに致死ダメージを割り振る必要はないが、その場合には防御プレイヤーやプレインズウォーカーやバトルにはダメージを割り振ることはできない。
+
トランプルを持つ攻撃クリーチャーの[[コントローラー]]は、まずそれを[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]した[[クリーチャー]]に[[ダメージ]]を割り振る。それらの[[ブロック・クリーチャー]]すべてに[[致死ダメージ]]が割り振られた場合、攻撃クリーチャーのコントローラーは[[余剰のダメージ]]をブロック・クリーチャーと[[防御プレイヤー]]または攻撃している[[プレインズウォーカー]]に選んで割り振る。致死ダメージを割り振られたかどうかのチェック時には、そのクリーチャーが負っているダメージや同時に与えられる他のクリーチャーからのダメージも考慮に入れるが、実際に与えられるダメージの量を変化させ得る[[能力]]や[[効果]]は考慮に入れない。コントローラーはそれらのクリーチャーすべてに致死ダメージを割り振る必要はないが、その場合には防御プレイヤーやプレインズウォーカーにはダメージを割り振ることはできない。
  
トランプルを持つ攻撃クリーチャーがブロックされ、しかし戦闘ダメージを割り振る段階でブロック・クリーチャーがいなければ、その戦闘ダメージはすべて攻撃した先のプレイヤーやプレインズウォーカーやバトルに割り振られる。
+
トランプルを持つ攻撃クリーチャーがブロックされ、しかし戦闘ダメージを割り振る段階でブロック・クリーチャーがいなければ、その戦闘ダメージはすべて攻撃した先のプレイヤーやプレインズウォーカーに割り振られる。
  
トランプルを持つクリーチャーがプレインズウォーカーを攻撃した場合、そのプレインズウォーカーが[[戦場を離れる|戦場を離れて]]いたり、その[[忠誠度]]以上の戦闘ダメージが割り振れる状態であっても、戦闘ダメージを防御プレイヤーに割り振ることはできない。バトルについても同様。
+
トランプルを持つクリーチャーがプレインズウォーカーを攻撃した場合、そのプレインズウォーカーが[[戦場を離れる|戦場を離れて]]いたり、その[[忠誠度]]以上の戦闘ダメージが割り振れる状態であっても、戦闘ダメージを防御プレイヤーに割り振ることはできない。
  
 
===プレインズウォーカー越えトランプル/Trample over planeswalkers===
 
===プレインズウォーカー越えトランプル/Trample over planeswalkers===
30行: 30行:
  
 
==解説==
 
==解説==
攻撃クリーチャーがブロック・クリーチャーを踏み潰し、そのまま'''貫通'''して防御プレイヤーやプレインズウォーカーやバトルまで突っ込んでいくイメージの能力。プレインズウォーカー越えの場合はさらにプレインズウォーカーも貫通する。
+
攻撃クリーチャーがブロック・クリーチャーを踏み潰し、そのまま'''貫通'''して防御プレイヤーやプレインズウォーカーまで突っ込んでいくイメージの能力。プレインズウォーカー越えの場合はさらにプレインズウォーカーも貫通する。
  
 
通常はどんな[[大型クリーチャー]]であっても、ブロックさえすればそれを盾に身を守ることができるが、トランプルを持つ攻撃クリーチャーの場合は[[タフネス]]の小さいクリーチャーでブロック([[チャンプブロック]])してもあまり効果がない。定義上では[[回避能力]]ではないが、その性質から回避能力の一種として扱われる場合がある。
 
通常はどんな[[大型クリーチャー]]であっても、ブロックさえすればそれを盾に身を守ることができるが、トランプルを持つ攻撃クリーチャーの場合は[[タフネス]]の小さいクリーチャーでブロック([[チャンプブロック]])してもあまり効果がない。定義上では[[回避能力]]ではないが、その性質から回避能力の一種として扱われる場合がある。
  
直感的にある程度ルールは理解しても、細かい運用になると初心者が混乱する能力。しかし実際は[[ダメージ割り振り順]]の最後にプレイヤーやプレインズウォーカーやバトルが加わっただけのものである。
+
直感的にある程度ルールは理解しても、細かい運用になると初心者が混乱する能力。しかし実際は[[ダメージ割り振り順]]の最後にプレイヤーやプレインズウォーカーが加わっただけのものである。
  
 
どの[[色]]にも存在するが、[[色の役割]]として特に[[緑]]が最も得意とするキーワード能力であり、[[赤]]が2番手である。
 
どの[[色]]にも存在するが、[[色の役割]]として特に[[緑]]が最も得意とするキーワード能力であり、[[赤]]が2番手である。
46行: 46行:
 
**ブロック・クリーチャーが既にダメージを受けている場合、それも考慮する。合計して致死ダメージに達する分だけクリーチャーに戦闘ダメージを割り振ればよい。一方、ブロックする側としては、すでにブロック・クリーチャーに与えられたダメージを取り除くことで、本体に通るダメージを減らすこともできることになる。
 
**ブロック・クリーチャーが既にダメージを受けている場合、それも考慮する。合計して致死ダメージに達する分だけクリーチャーに戦闘ダメージを割り振ればよい。一方、ブロックする側としては、すでにブロック・クリーチャーに与えられたダメージを取り除くことで、本体に通るダメージを減らすこともできることになる。
 
**攻撃クリーチャーが[[接死]]を持つ場合、0点でない戦闘ダメージはすべて致死ダメージとして扱う。ブロック・クリーチャーに1点でも戦闘ダメージを割り振れば、残りの戦闘ダメージをどのように割り振ってもよい。
 
**攻撃クリーチャーが[[接死]]を持つ場合、0点でない戦闘ダメージはすべて致死ダメージとして扱う。ブロック・クリーチャーに1点でも戦闘ダメージを割り振れば、残りの戦闘ダメージをどのように割り振ってもよい。
*トランプルを持つクリーチャーがブロックされ、なおかつそのブロック・クリーチャーが[[戦場]]に存在しないならば、すべての戦闘ダメージは防御プレイヤーやプレインズウォーカーやバトルに割り振られる。
+
*トランプルを持つクリーチャーがブロックされ、なおかつそのブロック・クリーチャーが[[戦場]]に存在しないならば、すべての戦闘ダメージは防御プレイヤーに割り振られる。
 
*プレイヤーに割り振ったダメージを、クリーチャーへのダメージを軽減する効果で減らすことはできない。ダメージが「貫通」するイメージではあるが、ルール上はあくまで割り振りが変わっているというだけである。
 
*プレイヤーに割り振ったダメージを、クリーチャーへのダメージを軽減する効果で減らすことはできない。ダメージが「貫通」するイメージではあるが、ルール上はあくまで割り振りが変わっているというだけである。
  

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif