パワー

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
19行: 19行:
 
*パワーの大きさは基本的に攻撃的な能力であるが、[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]の際にも当然役に立つ。よって[[頭でっかち]]=攻撃要員と短絡的に考えるのは間違い。
 
*パワーの大きさは基本的に攻撃的な能力であるが、[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]の際にも当然役に立つ。よって[[頭でっかち]]=攻撃要員と短絡的に考えるのは間違い。
 
**例えば、こちらが[[巨大ゴキブリ/Giant Cockroach]]と[[歩兵部隊/Foot Soldiers]]を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]しているところに、[[対戦相手]]が[[大喰らいのワーム/Craw Wurm]]で攻撃してきたとする。双方とも[[巨大化/Giant Growth]]などの[[コンバット・トリック]]はないものとすると、尻でっかちな歩兵部隊でブロックしても一方的に負けてしまう。これに対し、頭でっかちな巨大ゴキブリでブロックすれば相討ちになり、巨大ゴキブリのほうが[[コスト]]が小さいので[[アドバンテージ]]を得られる。大型の[[アタッカー]]を仕留められるパワーの大きさが生きるケースである。
 
**例えば、こちらが[[巨大ゴキブリ/Giant Cockroach]]と[[歩兵部隊/Foot Soldiers]]を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]しているところに、[[対戦相手]]が[[大喰らいのワーム/Craw Wurm]]で攻撃してきたとする。双方とも[[巨大化/Giant Growth]]などの[[コンバット・トリック]]はないものとすると、尻でっかちな歩兵部隊でブロックしても一方的に負けてしまう。これに対し、頭でっかちな巨大ゴキブリでブロックすれば相討ちになり、巨大ゴキブリのほうが[[コスト]]が小さいので[[アドバンテージ]]を得られる。大型の[[アタッカー]]を仕留められるパワーの大きさが生きるケースである。
 +
*効果が強力でゲームに与える影響が大きいカードをパワーのあるカード、パワーカード、と表現することがある。[[パワー9]]が最も有名だろう。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[タフネス]]
 
*[[タフネス]]
 
*[[ルーリング]]
 
*[[ルーリング]]

2013年4月12日 (金) 14:29時点における版

パワー/Powerは、クリーチャーにのみ存在する、オブジェクトが持つ特性の1つであり、クリーチャーが1回の戦闘ダメージ・ステップ割り振る戦闘ダメージの値。そのクリーチャーの攻撃力ということ。

ルール文章においては、A/Bの形で数字が並んだとき、スラッシュ( / )の左側に書かれている数字Aがパワーを表す。クリーチャー・カードには、この形式で右下に「パワー/タフネス」(P/T)が書かれている。2/3とあれば、そのクリーチャーが2のパワーと3のタフネスを持つことを示す。これらの値は、効果によって修整されたり、ある値に変更されたりすることもある。

クリーチャーのパワーが数字でなく記号「*(カードでは★)」で表わされていることがある。この場合、そのクリーチャーの特性定義能力によって値が定められる。何らかの理由でその値が定められない場合、その値は0とする。

ルール

戦闘ダメージ・ステップにおいて、攻撃クリーチャーブロック・クリーチャーの双方は、自身のパワーに等しい戦闘ダメージを割り振る。

  • パワーが0以下のクリーチャーは、戦闘ダメージを割り振ることができない(戦闘ダメージを与えない)。負の数のパワーは、修整などによって数字が変化するとき以外は0として扱う。
    • 例:3/3クリーチャーに-5/-0の修整がついた場合、そのクリーチャーは戦闘ダメージを与えることができない。またこの場合パワーを1にするのに、+1/+0の修整では不十分。+3/+0の修整が必要である。
  • 割り振りが決まった後でパワーの値が修整されたとしても、戦闘ダメージは割り振り通りに与えられる。

備考

参考

QR Code.gif