「モミール・ベーシック」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
2行: 2行:
  
 
==概要==
 
==概要==
Momir Vigからランダムに出現する[[クリーチャー]]・[[トークン]]のみで戦うフォーマット。その性質から、[[構築]]や[[リミテッド]]などに比べ、[[運ゲー|運]]の要素が極めて強い。今まで[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]で生み出された数多のクリーチャーが夢の共演を果たすため、現実で再現するのが難しい、MOならではの遊び方と言える。
+
Momir Vigからランダムに出現する[[クリーチャー]]・[[トークン]]のみで戦うフォーマット。その性質から、[[構築]]や[[リミテッド]]などに比べ、運の要素が極めて強い。今まで[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]で生み出された数多のクリーチャーが夢の共演を果たすため、現実で再現するのが難しい、MOならではの遊び方と言える。
  
 
Momir Vigが使用可能になって以来、主にカジュアル・ルームでプレイされていたものが、後に正式にサポートされた。
 
Momir Vigが使用可能になって以来、主にカジュアル・ルームでプレイされていたものが、後に正式にサポートされた。
8行: 8行:
 
==構築ルール==
 
==構築ルール==
 
{{カードテキスト
 
{{カードテキスト
|カード名=[[Momir Vig, Simic Visionary Avatar]]
+
|カード名=Momir Vig, Simic Visionary Avatar
 
|タイプ=ヴァンガード
 
|タイプ=ヴァンガード
 
|手札=+0
 
|手札=+0
14行: 14行:
 
|カードテキスト=(X),カードを1枚捨てる:マナ総量がXである、無作為に選ばれたクリーチャー・カード1枚のコピーであるトークンを1体生成する。起動はソーサリーとしてのみ行い、毎ターン1回しか起動できない。
 
|カードテキスト=(X),カードを1枚捨てる:マナ総量がXである、無作為に選ばれたクリーチャー・カード1枚のコピーであるトークンを1体生成する。起動はソーサリーとしてのみ行い、毎ターン1回しか起動できない。
 
|アーティスト=UDON (Chris Stevens)
 
|アーティスト=UDON (Chris Stevens)
 +
|Gathererid=182271
 
|背景=legal
 
|背景=legal
 
}}
 
}}
27行: 28行:
 
:1マナのクリーチャーに、盤面に大きな影響を与えるものは少ないため、[[カード]]消費を抑えてマナを伸ばす方が良いとされる(マナ・クリーチャーの確率は概ね低い)。
 
:1マナのクリーチャーに、盤面に大きな影響を与えるものは少ないため、[[カード]]消費を抑えてマナを伸ばす方が良いとされる(マナ・クリーチャーの確率は概ね低い)。
 
:*参考までに、[[2012年]]5月時点における1マナ域のクリーチャーがマナ・クリーチャーである確率はほぼ1/19(5%程度)。2マナ域も同程度である。3マナ域では2.6%程度。0マナ域は1/10で[[ドライアドの東屋/Dryad Arbor]]が当たるが、他に有用なクリーチャーが皆無。
 
:*参考までに、[[2012年]]5月時点における1マナ域のクリーチャーがマナ・クリーチャーである確率はほぼ1/19(5%程度)。2マナ域も同程度である。3マナ域では2.6%程度。0マナ域は1/10で[[ドライアドの東屋/Dryad Arbor]]が当たるが、他に有用なクリーチャーが皆無。
:*基本的にはX=2から起動し始め、8マナ域までの連続起動を目指す。[[先攻]]の場合はそのまま連続で起動し続けると7マナで止まってしまうので、8マナに伸ばすにはどこかでもう1つ起動しないマナ域が必要となる。比較的高確率かつ圧倒的な支配力を持つ[[伝説の]][[真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth|エルドラージ・クリーチャー]]たちのマナ域に繋げるため、[[アゾリウスのギルド魔道士/Azorius Guildmage]]がいるX=2で起動した後はX=5程度まで手札を保持する手もあるが、9マナ域は8マナ域とクリーチャーの質がさほど変わらず、10マナ域はハズレも多いため、[[ダメージレース]]を犠牲にする程かどうかは微妙な所であり、最近はそのようなプレイングはあまり見かけなくなった。ただし8マナには悪名高い[[深海の生息者/Denizen of the Deep]]や、状況次第で自分が不利になるクリーチャーが何枚か存在しているため、特に有利な状況では8マナで起動せずに9マナ域までマナを伸ばすこともある。(9マナ域にはマナ・コストに見合わない「弱い」クリーチャーはいるが、深海の生息者のような「出たら自分が不利になる」クリーチャーは存在しない。)
+
:*基本的にはX=2から起動し始め、8マナ域までの連続起動を目指す。先手の場合はそのまま連続で起動し続けると7マナで止まってしまうので、8マナに伸ばすにはどこかでもう1つ起動しないマナ域が必要となる。比較的高確率かつ圧倒的な支配力を持つ[[伝説の]][[真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth|エルドラージ・クリーチャー]]たちのマナ域に繋げるため、[[アゾリウスのギルド魔道士/Azorius Guildmage]]がいるX=2で起動した後はX=5程度まで手札を保持する手もあるが、9マナ域は8マナ域とクリーチャーの質がさほど変わらず、10マナ域はハズレも多いため、[[ダメージレース]]を犠牲にする程かどうかは微妙な所であり、最近はそのようなプレイングはあまり見かけなくなった。ただし8マナには悪名高い[[深海の生息者/Denizen of the Deep]]や、状況次第で自分が不利になるクリーチャーが何枚か存在しているため、特に有利な状況では8マナで起動せずに9マナ域までマナを伸ばすこともある。(9マナ域にはマナ・コストに見合わない「弱い」クリーチャーはいるが、深海の生息者のような「出たら自分が不利になる」クリーチャーは存在しない。)
 
:**アゾリウスのギルド魔道士は出たら[[勝利]]と言えるカードではあるが、これが出る確率は0.1%未満のため、期待はしない方がよいだろう。
 
:**アゾリウスのギルド魔道士は出たら[[勝利]]と言えるカードではあるが、これが出る確率は0.1%未満のため、期待はしない方がよいだろう。
:近年は低コストクリーチャーの[[カードパワー]]が上昇しているため、あえてX=1から起動し早い段階から押し切るプレイングもある程度は肯定されるようになった。とはいえ先攻の相手がX=1で出してきたクリーチャーが弱い場合、無理に対抗してX=1を起動するのではなく無視するのも手。
+
:近年は低コストクリーチャーの[[カードパワー]]が上昇しているため、あえてX=1から起動し早い段階から押し切るプレイングもある程度は肯定されるようになった。とはいえ先手の相手がX=1で出してきたクリーチャーが弱い場合、無理に対抗してX=1を起動するのではなく無視するのも手。
  
 
;基本土地は全種類投入
 
;基本土地は全種類投入
144行: 145行:
 
極端なマナブーストを行えるクリーチャー
 
極端なマナブーストを行えるクリーチャー
 
*[[ニクス咲きの古きもの/Nyxbloom Ancient]]
 
*[[ニクス咲きの古きもの/Nyxbloom Ancient]]
*[[耕作する巨躯/Cultivator Colossus]]
 
  
 
呪文を唱える必要がないことがメリットになるクリーチャー
 
呪文を唱える必要がないことがメリットになるクリーチャー
155行: 155行:
 
*[[恐怖の神、ターグリッド/Tergrid, God of Fright]]
 
*[[恐怖の神、ターグリッド/Tergrid, God of Fright]]
  
デッキが土地のみであることで特殊な挙動になるクリーチャー
 
*[[原初の征服者、エターリ/Etali, Primal Conqueror]](お互いの[[ライブラリー]]を全て追放する)
 
 
==その他==
 
==その他==
*X=13では[[約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End]]、X=16では[[ドラコ/Draco]]が確実に出る。X=15では[[引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn]]か[[土着のワーム/Autochthon Wurm]]か[[終末の影/Shadow of Mortality]][[アースクウェイク・ドラゴン/Earthquake Dragon]]が出る。
+
*現在、X=14とX=17以上のクリーチャーは存在しない。
*X=14とX=17以上のクリーチャーは存在しない。
+
**X=13では[[約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End]]、X=15では[[引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn]]か[[土着のワーム/Autochthon Wurm]]か[[終末の影/Shadow of Mortality]]、X=16では[[ドラコ/Draco]]が確実に出る。
 
*トークンであるため、墓地から復活するタイプの能力([[転生]]、[[頑強]]、[[不死]]、[[蘇生]]、[[不朽]]など)は無意味となる。
 
*トークンであるため、墓地から復活するタイプの能力([[転生]]、[[頑強]]、[[不死]]、[[蘇生]]、[[不朽]]など)は無意味となる。
 +
*[[変身する両面カード]]は[[第2面]]に変身できない点に留意([[変身]]を参照)。なお、[[アクロスの英雄、キテオン/Kytheon, Hero of Akros]]などの場合、いずれも変身能力に追放を含むため、追放され消滅する。
 
*追放領域を利用する一時的なブリンク能力([[オルゾヴァの幽霊議員/Ghost Council of Orzhova]]、[[幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council]]、[[霊異種/Aetherling]]など)は、追放された時点で消滅するため機能しない。
 
*追放領域を利用する一時的なブリンク能力([[オルゾヴァの幽霊議員/Ghost Council of Orzhova]]、[[幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council]]、[[霊異種/Aetherling]]など)は、追放された時点で消滅するため機能しない。
 
*変則フォーマットとして[[Jhoira of the Ghitu Avatar]]と組み合わせた'''MoJho'''(Momir Jhoira Basic)、更に[[Stonehewer Giant Avatar]]を加えてゲームを開始する'''MoJhoSto'''がカジュアルルームで遊ばれている。
 
*変則フォーマットとして[[Jhoira of the Ghitu Avatar]]と組み合わせた'''MoJho'''(Momir Jhoira Basic)、更に[[Stonehewer Giant Avatar]]を加えてゲームを開始する'''MoJhoSto'''がカジュアルルームで遊ばれている。
 
*[[Magic: The Gathering Arena]]でも「モミールの狂気」など、不定期にこれと似たフォーマットのイベントが開催される。以下は相違点。
 
*[[Magic: The Gathering Arena]]でも「モミールの狂気」など、不定期にこれと似たフォーマットのイベントが開催される。以下は相違点。
 
**ヴァンガードではなく、同じ起動型能力を持った[[紋章]]を用いる。デッキは構築済みのものを使用し、基本的に[[開始時のライフの総量|初期ライフ]]は20。
 
**ヴァンガードではなく、同じ起動型能力を持った[[紋章]]を用いる。デッキは構築済みのものを使用し、基本的に[[開始時のライフの総量|初期ライフ]]は20。
***デッキには基本氷雪土地や基本土地以外のカードが含まれている場合がある。
+
**クリーチャーは基本的にアリーナで使用可能なものから選ばれるが、高マナ域(8~10)には[[グリセルブランド/Griselbrand]]、[[空護りの掃討者/Hoverguard Sweepers]]、[[運び手]][[サイクル]]など独自のカードも候補に入っている。
**クリーチャーは基本的にアリーナで使用可能なものから選ばれるが、高マナ域(8~10)には[[空護りの掃討者/Hoverguard Sweepers]]、[[運び手]][[サイクル]]など独自のカードも候補に入っている。
+
  
 
==参考==
 
==参考==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif