「圧倒」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{Otheruses|[[能力語]]|[[ラヴニカ:ギルドの都]]初出の[[ソーサリー]]・[[カード]]|圧倒/Overwhelm}}
 
{{Otheruses|[[能力語]]|[[ラヴニカ:ギルドの都]]初出の[[ソーサリー]]・[[カード]]|圧倒/Overwhelm}}
'''圧倒'''(あっとう)/''Formidable''は、[[能力語]]の1つ。
+
'''圧倒'''(あっとう)/''Formidable''は、[[タルキール龍紀伝]]で[[アタルカ氏族/The Atarka clan]]([[赤]]と[[緑]])に割り当てられた[[能力語]]
  
 
{{#card:Atarka Pummeler}}
 
{{#card:Atarka Pummeler}}
6行: 6行:
  
 
==解説==
 
==解説==
その[[プレイヤー]]が[[コントロール]]する[[クリーチャー]]の[[パワー]]の合計が8以上の場合にのみ恩恵を受けられる[[誘発型能力]]や、[[起動]]できる[[起動型能力]]を表す。[[タルキール龍紀伝]]で初登場し、[[兄弟戦争]]の[[トランスフォーマー・カード]]、[[指輪物語:中つ国の伝承統率者デッキ]]で再登場した。
+
その[[プレイヤー]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する[[クリーチャー]]の[[パワー]]の合計が8以上の場合にのみ恩恵を受けられる[[誘発型能力]]や、[[起動]]できる[[起動型能力]]を表す。
  
タルキール龍紀伝では[[]][[]][[アタルカ氏族/The Atarka clan]]に割り当てられた。アタルカ氏族の前身である[[ティムール境/The Temur Frontier]]に割り当てられていた[[獰猛]]は単体のパワーを参照するものであったため、その拡大版[[メカニズム]]と言える。
+
[[ティムール境/The Temur Frontier]](アタルカ氏族の前身)に割り当てられていた[[獰猛]]は単体のパワーを参照するものであったため、その拡大版[[メカニズム]]と言える。比較すると、獰猛は1体でもパワー4がいればよく、それを複数体コントロールしていれば[[単体除去]]に対する耐性もあったのに対し、大部分が[[マナ・コスト]]以下のパワーに設定されているクリーチャーで合計パワー8を満たすには[[ターン]]を跨ぎながら概ね3~4体以上を揃えなければならず、単体除去一発でも容易に条件達成が崩される脆さを抱えている。この点で[[ゲーム]]の開始初期に効果を発揮するのが難しく、基本的に頭数が必要という仕様上、安定性にも即効性にも欠けている。[[全体除去]]に対しては尚更で、「有利な時に強く、不利な状況を覆せない」[[カード]]の典型例と言える。
  
[[トランスフォーマー・カード]]では[[装甲運搬車、ウルトラマグナス/Ultra Magnus, Armored Carrier]]がこれを持つが、従来のものと異なり[[クリーチャー]]全体のパワーではなく[[攻撃クリーチャー]]のみを参照する。
+
上記の性質に加えて、収録カードの大半が圧倒以外の能力を持たないか、あっても[[キーワード能力]]程度のメリットという調整をされていたため、実戦では実質[[バニラ]]か[[フレンチ・バニラ]]が関の山という有様で、[[狩猟の統率者、スーラク/Surrak, the Hunt Caller]](高[[マナレシオ]]、高パワーによって圧倒達成も比較的容易)のように圧倒を抜きにしても使う価値のあったカードを除けば、殆どが[[トーナメント]]レベルの水準に至らなかった。
 +
 
 +
概して[[プレイヤー]]からの評判は悪く、[[タルキール覇王譚ブロック]]のメカニズムで最悪と評される[[大変異]]に次ぐ低評価を獲得し、[[ストーム値]]においても9となる、ダブルブービーを達成する事となってしまった<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/storm-scale-khans-tarkir-block-2016-02-29 STORM SCALE: Khans of Tarkir Block]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0016574/ ストーム値:『タルキール覇王譚』ブロック](Making Magic [[2016年]]2月29日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。
  
 
===ルール===
 
===ルール===
17行: 19行:
 
*誘発型能力の場合、「[[if節ルール]]」に従う。[[誘発]]時および解決時のそれぞれにおいて条件を満たしていなくてはならない。
 
*誘発型能力の場合、「[[if節ルール]]」に従う。[[誘発]]時および解決時のそれぞれにおいて条件を満たしていなくてはならない。
 
*コントロールするクリーチャーの中に負の値のパワーを持つクリーチャーがいた場合、それらはパワーの合計の値を減らす。
 
*コントロールするクリーチャーの中に負の値のパワーを持つクリーチャーがいた場合、それらはパワーの合計の値を減らす。
 
==その他==
 
類似する能力の獰猛と比較すると、獰猛は「パワー4以上のクリーチャー」という条件なので、極端な話4/4クリーチャー1体だけでも達成できるし、もしそういうクリーチャーを複数体コントロールしていれば[[単体除去]]に対する耐性もあった。
 
対して圧倒は「合計でパワー8以上」が条件となっているため、大型のクリーチャーがいなくても頭数をそろえれば達成できるが、圧倒を持つカードは大部分が[[マナ・コスト]]以下のパワーを持つクリーチャーとなっているため、合計パワー8を満たすには[[ターン]]を跨ぎながら概ね3~4体以上を揃えなければならない。また「ぎりぎり8」を達成しているのでは単体除去一発でも容易に条件達成が崩される脆さを抱えている。この点で[[ゲーム]]の開始初期に効果を発揮するのが難しく、基本的に頭数が必要という仕様上、安定性にも即効性にも欠けている。[[全体除去]]に対しては尚更で、「有利な時に強く、不利な状況を覆せない」[[カード]]の典型例と言える。
 
 
上記の性質に加えて、収録カードの大半が圧倒以外の能力を持たないか、あっても[[キーワード能力]]程度のメリットという調整をされていたため、実戦では実質[[バニラ]]か[[フレンチ・バニラ]]が関の山という有様で、[[狩猟の統率者、スーラク/Surrak, the Hunt Caller]](高[[マナレシオ]]、高パワーによって圧倒達成も比較的容易)のように圧倒を抜きにしても使う価値のあったカードを除けば、殆どが[[トーナメント]]レベルの水準に至らなかった。
 
 
概して[[プレイヤー]]からの評判は悪く、[[タルキール覇王譚ブロック]]のメカニズムで最悪と評される[[大変異]]に次ぐ低評価を獲得し、[[ストーム値]]においても9となる、ダブルブービーを達成する事となってしまった<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/storm-scale-khans-tarkir-block-2016-02-29 STORM SCALE: Khans of Tarkir Block]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0016574/ ストーム値:『タルキール覇王譚』ブロック](Making Magic [[2016年]]2月29日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。
 
 
*パワー合計を見る能力語として後に[[集団戦術]]が登場した。そちらは[[攻撃クリーチャー]]しか数えない[[誘発型能力]]になり、必要なパワーは6に下がった。
 
  
 
==脚注==
 
==脚注==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif