「大量破壊の網/Decimator Web」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[対戦相手]]の[[敗北条件]]を3つ同時に狙う、なんとも[[オーバーキル]]な[[アーティファクト]]。
 
[[対戦相手]]の[[敗北条件]]を3つ同時に狙う、なんとも[[オーバーキル]]な[[アーティファクト]]。
  
一般的な[[構築]][[2人対戦]]では[[ライフ]]が20点、[[ライブラリー]]が60枚、[[毒カウンター]]閾値が10個であるから、一回の[[起動]]で1/10ずつ削っていく計算になる。このカード単独で勝利を狙うなら[[ライブラリー破壊]]がもっとも早く達成できるだろう。もちろんこれだけでは遅すぎるので他の手段と併用しつつ、狙った条件を目指すサポートとして使うことになるだろうか。
+
一般的な[[構築]]二人戦では[[ライフ]]が20点、[[ライブラリー]]が60枚、[[毒カウンター]]閾値が10個であるから、一回の[[起動]]で1/10ずつ削っていく計算になる。このカード単独で勝利を狙うなら[[ライブラリー破壊]]がもっとも早く達成できるだろう。もちろんこれだけでは遅すぎるので他の手段と併用しつつ、狙った条件を目指すサポートとして使うことになるだろうか。
  
[[ライブラリー破壊]]は、[[タワーデッキ]]が相手の場合や[[引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn]]のようなライブラリー修復手段の入ったデッキには効果が薄いし、[[ライフロス]]も[[回復]]手段を用意しているデッキには効果的ではない。そういう意味では、多角的な勝ち手段になっているこの[[効果]]は悪くないだろう。
+
[[ライブラリー破壊]]は、[[タワーデッキ]]が相手の場合や[[伝説の]][[エルドラージ]]のようなライブラリー修復手段の入ったデッキには効果が薄いし、[[ライフロス]]も[[回復]]手段を用意しているデッキには効果的ではない。そういう意味では、多角的な勝ち手段になっているこの[[効果]]は悪くないだろう。
  
 
しかし、普通[[デッキ]]を作るにあたり、これらの勝利条件全てを満たすような作られ方はされず、どれか一つ、多くても(保険の意味を含めた)二つの勝利条件にいち早く到達する事を目標に作られる。その点で言えば、多角的な能力であってしまう為、ダメージを与えるにもライブラリーを削るにも毒カウンターを与えるにも、このカードより割りの良い効果を持つ[[カード]]が存在してしまう。器用貧乏と言われてしまうカードだろう。
 
しかし、普通[[デッキ]]を作るにあたり、これらの勝利条件全てを満たすような作られ方はされず、どれか一つ、多くても(保険の意味を含めた)二つの勝利条件にいち早く到達する事を目標に作られる。その点で言えば、多角的な能力であってしまう為、ダメージを与えるにもライブラリーを削るにも毒カウンターを与えるにも、このカードより割りの良い効果を持つ[[カード]]が存在してしまう。器用貧乏と言われてしまうカードだろう。
11行: 11行:
 
[[リミテッド]]のライブラリーは40枚が標準なので、おおむね4[[ターン]]前後でライブラリーを削りきってくれる。もちろん、[[戦場]]に直接的な影響を与えられないので過信は禁物。
 
[[リミテッド]]のライブラリーは40枚が標準なので、おおむね4[[ターン]]前後でライブラリーを削りきってくれる。もちろん、[[戦場]]に直接的な影響を与えられないので過信は禁物。
  
*「Decimator」は、ラテン語で「十分の一」を表す「decimus」に由来する単語で、元々は「(反ローマ軍勢力の)10人に1人を殺害する」という意味であった。1/10ずつ削る効果はこの意味にちなんでいる。近年では、[[カード名]]で訳されているように「大部分を破壊・殺害・除外する」という意味合いで使われることが多い。(→[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/savor-flavor/linguistic-look-besieged-2011-02-01 A Linguistic Look at Besieged]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0003935/ 言語学から見るミラディン包囲戦]
+
*「Decimator」は、ラテン語で「十分の一」を表す「decimus」に由来する単語で、元々は「(反ローマ軍勢力の)10人に1人を殺害する」という意味であった。1/10ずつ削る効果はこの意味にちなんでいる。近年では、[[カード名]]で訳されているように「大部分を破壊・殺害・除外する」という意味合いで使われることが多い。(→[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/stf/128 A Linguistic Look at Besieged](邦訳:[http://mtg-jp.com/reading/translated/001124/ 言語学から見るミラディン包囲戦])参照)
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ミラディン包囲戦]] / ファイレクシア陣営 - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ミラディン包囲戦]] / ファイレクシア陣営 - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif