「奥義」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''奥義'''/''Ultimate''<ref>[https://magic.wizards.com/en/news/making-magic/gatewatch-me-work-part-1-2016-01-11 Gatewatch Me Work, Part 1]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0016296/ 私の仕事をゲートウォッチ その1]([[Making Magic]] [[2016年]]1月11日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>とは、[[プレインズウォーカー]]の[[忠誠度能力]]のうち、特に[[忠誠度]]消費が大きく[[効果]]も強力であるものの俗称。[[開発部]]でも用いられる用語である。
+
'''奥義'''/''Ultimate''<ref>[https://magic.wizards.com/en/news/making-magic/gatewatch-me-work-part-1-2016-01-11 Gatewatch Me Work, Part 1]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0016296/ 私の仕事をゲートウォッチ その1]([[Making Magic]] [[2016年]]1月11日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>とは、[[プレインズウォーカー]]の[[忠誠度能力]]のうち、特に[[忠誠度]]消費が大きく効果も強力であるものの俗称。[[開発部]]でも用いられる用語である。
  
 
{{#card:Nicol Bolas, Planeswalker}}
 
{{#card:Nicol Bolas, Planeswalker}}
8行: 8行:
 
[[ギデオン・ジュラ/Gideon Jura]]のような奥義を持たないプレインズウォーカーもいる。[[灯争大戦]]でプレインズウォーカーのデザインが拡張されて以降は特に、奥義を持たないプレインズウォーカーが増えている。
 
[[ギデオン・ジュラ/Gideon Jura]]のような奥義を持たないプレインズウォーカーもいる。[[灯争大戦]]でプレインズウォーカーのデザインが拡張されて以降は特に、奥義を持たないプレインズウォーカーが増えている。
  
プラス能力を何度も[[起動]]してようやく使える能力であるため、起動できれば[[勝利]]がほぼ確実になるような強力な効果が持たされていることが多い。ただし、プレインズウォーカー特化デッキでもない限り、奥義が起動できるのは既にゲームが優勢か、最低でも互角の状況であるときに限られる。実際には奥義がなくてもおおよそ勝てる[[オーバーキル]]な状況であることが多く、奥義そのものを目的にプレインズウォーカーが採用されることはあまりない。従ってプレインズウォーカーの強さの評価において奥義が地味、あるいは奥義を持たないことがマイナス評価になることはなく、様々な[[フォーマット]]で猛威を振るったあの[[王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns]]の大マイナス能力も、凶悪ではあるが奥義としてはまったく地味なものである。
+
プラス能力を何度も[[起動]]してようやく使える能力であるため、起動できれば[[勝利]]がほぼ確実になるような強力な効果が持たされていることが多い。ただし、プレインズウォーカー特化デッキでもない限り、奥義が起動できるのは既にゲームが優勢か、最低でも互角の状況であるときに限られる。実際には奥義がなくてもおおよそ勝てる[[オーバーキル]]な状況であることが多く、奥義そのものを目的にプレインズウォーカーが採用されることはあまりない。従ってプレインズウォーカーの強さの評価において奥義が地味、あるいは奥義を持たないことがマイナス評価になることはなく、あの[[王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns]]の大マイナス能力も、凶悪ではあるが奥義としてはまったく地味なものである。
  
奥義のゲームデザイン上の最大の存在意義は「奥義起動は負けに直結するため、出された側は多少無理してでもプレインズウォーカーを排除せねばならない」という状況を作ることそのものである。これにより、戦闘では防御側有利となる[[マジック]]の基本構造に起因する(主に[[コントロールデッキ]]同士の)睨み合いの発生を防ぎ、よりアグレッシブなゲーム展開を促すことが期待されている。
+
奥義のゲームデザイン上の最大の存在意義は「奥義発動は負けに直結するため、出された側は多少無理してでもプレインズウォーカーを排除せねばならない」という状況を作ることそのものである。これにより、戦闘では防御側有利となるMtgの基本構造に起因する(主にコントロールデッキ同士の)睨み合いの発生を防ぎ、よりアグレッシブなゲーム展開を促すことが期待されている。
  
 
*もちろん他の能力が強いのであれば、奥義が強いことは単純にプラス評価となる。[[ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria]]等、採用デッキの勝利プランの1つとして奥義がカウントされているカードも多数存在する。
 
*もちろん他の能力が強いのであれば、奥義が強いことは単純にプラス評価となる。[[ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria]]等、採用デッキの勝利プランの1つとして奥義がカウントされているカードも多数存在する。
 +
 
*実際の効果としては数[[ターン]]以内の決着を決定づける[[精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor]]のようなパターンが多いが、そのままズバリ勝利する[[龍神、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Dragon-God]]や、勝利には貢献するがそれそのものに決定力がない[[完成化した賢者、タミヨウ/Tamiyo, Compleated Sage]]のようなものもあり、バリエーションは豊か。
 
*実際の効果としては数[[ターン]]以内の決着を決定づける[[精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor]]のようなパターンが多いが、そのままズバリ勝利する[[龍神、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Dragon-God]]や、勝利には貢献するがそれそのものに決定力がない[[完成化した賢者、タミヨウ/Tamiyo, Compleated Sage]]のようなものもあり、バリエーションは豊か。
*小マイナス能力を連打するより強くなければ使われないので「起動できればほぼ確実に勝利できる」ぐらいでなければ意味がない一方、「『[[あなた]]は[[ゲーム]]に勝利する』を単に言葉を変えて書いているにすぎない」というデザイン上のジレンマを抱えているとも言われる。
+
 
*奥義には[[紋章]]を得る効果が多い。また紋章を得るプレインズウォーカーの効果はその多くが奥義によるものである。
+
*小マイナス能力を連打するより強くなければ使われないので「起動できればほぼ確実に勝利できる」ぐらいでなければ意味がない一方、『「[[あなた]]は[[ゲーム]]に勝利する」を単に言葉を変えて書いているにすぎない』というデザイン上のジレンマを抱えているとも言われる。
 +
 
 +
*奥義には[[紋章]]を得る効果が多い。また紋章を得るプレインズウォーカーの効果はそのほとんどが奥義であるが、一部例外が存在する。
  
 
==脚注==
 
==脚注==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif