「好戦的なブロントドン/Belligerent Brontodon」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Belligerent Brontodon}}
 
{{#card:Belligerent Brontodon}}
  
[[包囲の塔、ドラン/Doran, the Siege Tower]]のように、[[クリーチャー]]が[[パワー]]代わりに[[タフネス]]を用いるようになる[[能力]]を持つ[[恐竜]]。ただしこちらはドランと違って味方限定。
+
[[包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower]]のように、[[クリーチャー]]が[[パワー]]代わりに[[タフネス]]を用いるようになる[[能力]]を持つ[[恐竜]]。ただしこちらはドランと違って味方限定。
  
 
自身のタフネスも高いため、単体でも実質6/6相当であるが、[[マナ・コスト]]が[[重い]]ことから[[マナレシオ]]はさほどよくない。その点、戦力として優秀であったドランに比べると使い勝手が悪くなっている。ただししっかりパワー4であるため、パワーを参照する[[効果]]、例えば[[格闘]]などと組み合わせることができるのは利点と言える。
 
自身のタフネスも高いため、単体でも実質6/6相当であるが、[[マナ・コスト]]が[[重い]]ことから[[マナレシオ]]はさほどよくない。その点、戦力として優秀であったドランに比べると使い勝手が悪くなっている。ただししっかりパワー4であるため、パワーを参照する[[効果]]、例えば[[格闘]]などと組み合わせることができるのは利点と言える。
  
[[リミテッド]]では単純に7[[マナ]]6/6の[[ファッティ]]と割り切って使っても十分。むしろタフネス寄りのクリーチャーばかり集めると[[引く|引け]]ないときや[[除去]]されたときに苦しいため欲張らずに[[ピック]]を進めたい。逆にタフネスが低いカードが多いデッキ構成だと[[ディスシナジー]]になりかねず、[[恐竜]]に限っても低マナ域の[[ウィニー]]や[[赤]]の[[頭でっかち]]など噛み合わないカードが散見されるため併用時には注意が必要。
+
[[リミテッド]]では単純に7[[マナ]]6/6の[[ファッティ]]と割り切って使っても十分。むしろタフネス寄りのクリーチャーばかり集めると[[引く|引け]]ないときや[[除去]]されたときに苦しいため欲張らずに[[ピック]]を進めたい。逆にタフネスが低いカードが多いデッキ構成だと[[シナジー|ディスシナジー]]になりかねず、[[恐竜]]に限っても低マナ域の[[ウィニー]]や[[赤]]の[[頭でっかち]]など噛み合わないカードが散見されるため併用時には注意が必要。
  
 
過去の[[突撃陣形/Assault Formation]]同様、[[ファンデッキ]]が組まれる可能性はあるものの、これ自体が7[[マナ]]とかなり重いため「[[軽い]][[壁 (俗語)|壁]]を[[アタッカー]]に変えて高速[[ビートダウン (ゲーム用語)|ビートダウン]]」というコンセプトと噛み合わないのが大きな欠点。いずれにせよ、流石に[[構築]]で実績を残すのは厳しいか。
 
過去の[[突撃陣形/Assault Formation]]同様、[[ファンデッキ]]が組まれる可能性はあるものの、これ自体が7[[マナ]]とかなり重いため「[[軽い]][[壁 (俗語)|壁]]を[[アタッカー]]に変えて高速[[ビートダウン (ゲーム用語)|ビートダウン]]」というコンセプトと噛み合わないのが大きな欠点。いずれにせよ、流石に[[構築]]で実績を残すのは厳しいか。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif