「家の焼き払い/Burn Down the House」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[全体火力]]と[[トークン]][[生成]]、2つの[[モード]]を持つ[[ソーサリー]]。
 
[[全体火力]]と[[トークン]][[生成]]、2つの[[モード]]を持つ[[ソーサリー]]。
  
やや[[重い]]が、5点もの[[ダメージ]]は[[プレインズウォーカー]]を含めて[[戦場]]を一掃できる可能性が高く、一種の[[リセットボタン]]と言える。この手の[[呪文]]は[[対戦相手]]が少数しか[[クリーチャー]]を使わない場合に[[腐る|腐り]]がちなのが難点だが、もう1つのトークン生成能力によりその点もカバーしている。
+
やや[[重い]]が、5点もの[[ダメージ]]は[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]を含めて[[戦場]]を一掃できる可能性が高く、一種の[[リセットボタン]]と言える。この手の[[呪文]]は[[対戦相手]]が少数しかクリーチャーを使わない場合に[[腐る|腐り]]がちなのが難点だが、もう1つのトークン生成能力によりその点もカバーしている。
  
生成されるトークンは1/1と小粒ながら[[速攻]]を持つので奇襲性が高く、更に[[死亡]]時に1点のダメージをばらまける。[[死亡誘発]]まで含めれば、対戦相手の戦場が空ならば6点がほぼ確約されており、2回以上殴れれば合計ダメージは更に増える。
+
生成されるトークンは1/1と小粒ながら[[速攻]]を持つので奇襲性が高く、更に[[死亡]]時に1点のダメージをばらまける。[[死亡誘発]]まで含めれば、対戦相手の戦場が空の時に使えば6点がほぼ確約されており、もちろん2回以上殴れれば実際のダメージ効率は更に向上する。
  
[[スタンダード]]では、[[護法]]などの[[対象]]を取る能力への耐性を持つクリーチャーも多く、対象を取らない全体除去は貴重。[[ドラゴンの介入/Draconic Intervention]]や[[霜と火の戦い/Battle of Frost and Fire]]と比較することになるが、[[イゼット天啓]]では最も安定した火力を発揮できて[[感電の反復/Galvanic Iteration]]との相性も良いこの[[カード]]が優先される。
+
[[スタンダード]]では[[護法]]などの[[対象]]を取る能力への耐性を持つクリーチャーも多く、対象を取らない全体除去はそれだけでも優位点に繋がる。全体火力としては[[ドラゴンの介入/Draconic Intervention]]や[[霜と火の戦い/Battle of Frost and Fire]]と比較検討することになるが、[[イゼット天啓]]では最も安定した火力を発揮できて[[感電の反復/Galvanic Iteration]]との相性も良い家の焼き払いが優先される。
  
[[リミテッド]]でも[[中堅クリーチャー|中型]]までのクリーチャーを一掃できる強力なリセットボタンになる。
+
[[リミテッド]]でも[[中堅クリーチャー|中型]]ぐらいまでのクリーチャーを一掃できる強力なリセットボタンになる。
  
 
*“Burn down the House”は「(パーティや音楽ライブが)すさまじい熱気で盛り上がる」というスラング。「[[Wikipedia:ja:トーキング・ヘッズ|Talking Heads]]」の楽曲「[[Wikipedia:ja:バーニング・ダウン・ザ・ハウス|Burning Down the House]]」のタイトルとして使われたことでも有名。
 
*“Burn down the House”は「(パーティや音楽ライブが)すさまじい熱気で盛り上がる」というスラング。「[[Wikipedia:ja:トーキング・ヘッズ|Talking Heads]]」の楽曲「[[Wikipedia:ja:バーニング・ダウン・ザ・ハウス|Burning Down the House]]」のタイトルとして使われたことでも有名。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif