「屍術の俊英、ルーデヴィック/Ludevic, Necrogenius」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Ludevic, Necrogenius}}
 
{{#card:Ludevic, Necrogenius}}
 +
''WHISPERのテキストには誤りがあります。第2面の「名前が《屍術の俊英、ルーデヴィック/Ludevic, Necrogenius》であり、」は「名前が《ルーデヴィックの傲慢、オーラグ/Olag, Ludevic's Hubris》であり、」に読み替えてください。''
  
 
2枚目の[[カード]]化で[[変身する両面カード]]となった[[ルーデヴィック/Ludevic]]。[[第1面]]は[[ETB]]および[[攻撃]]するたびに[[切削]]して[[墓地]]を[[肥やし|肥やす]]ルーデヴィック本人。[[マナ]]と墓地の[[クリーチャー]]を費やすことで、[[第2面]]の[[ゾンビ]]「オーラグ」が解き放たれる。
 
2枚目の[[カード]]化で[[変身する両面カード]]となった[[ルーデヴィック/Ludevic]]。[[第1面]]は[[ETB]]および[[攻撃]]するたびに[[切削]]して[[墓地]]を[[肥やし|肥やす]]ルーデヴィック本人。[[マナ]]と墓地の[[クリーチャー]]を費やすことで、[[第2面]]の[[ゾンビ]]「オーラグ」が解き放たれる。
7行: 8行:
 
[[変身]]は[[起動型能力]]で任意に行えるが、[[起動コスト]]は[[色拘束]]と[[マナ総量]]ともに[[重い|重く]]、更に[[ソーサリー・タイミング]]でしか起動できないという大振りなもの。変身後は[[色]]・[[名前]]・[[タイプ]]などを保持したまま、追放したクリーチャーのうちの1体の[[コピー]]として戦場に出て、さらに追放したカードの枚数だけ[[+1/+1カウンター]]で強化される。強力な[[能力]]を持ったクリーチャーや、最低でも5/5になる点を活かして[[パワー]]を参照する能力を持つクリーチャーなどをコピーするとかなり強力。また、名前はオーラグのままなので、追放したクリーチャーと同名の伝説のクリーチャーが[[戦場]]にいても両立できる。これを用いれば、本来不可能な[[コンボ]]を狙うことも可能となる。
 
[[変身]]は[[起動型能力]]で任意に行えるが、[[起動コスト]]は[[色拘束]]と[[マナ総量]]ともに[[重い|重く]]、更に[[ソーサリー・タイミング]]でしか起動できないという大振りなもの。変身後は[[色]]・[[名前]]・[[タイプ]]などを保持したまま、追放したクリーチャーのうちの1体の[[コピー]]として戦場に出て、さらに追放したカードの枚数だけ[[+1/+1カウンター]]で強化される。強力な[[能力]]を持ったクリーチャーや、最低でも5/5になる点を活かして[[パワー]]を参照する能力を持つクリーチャーなどをコピーするとかなり強力。また、名前はオーラグのままなので、追放したクリーチャーと同名の伝説のクリーチャーが[[戦場]]にいても両立できる。これを用いれば、本来不可能な[[コンボ]]を狙うことも可能となる。
  
難点はやはりその重さ。第1面を出すまではともかく、変身コスト、墓地に落とす下準備が必要な点も難。一種の踏み倒しでもあるがクリーチャー故の脆さも持ちあわせ、[[リアニメイト]]として考えると少々効率が悪い。元がそれなりのマナレシオを持ったクリーチャーで、切削による墓地利用を前提とした上で第2面を選択肢として持っておく、という形での採用が安定するだろう。
+
難点はやはりその重さ。第1面を出すまではともかく、変身コスト、墓地に落とす下準備が必要な点も難。一種の踏み倒しでもあるがクリーチャー故の脆さも持ちあわせ、[[リアニメイト]]として考えると少々効率が悪い。元がそれなりのマナレシオを持ったクリーチャーで、切削による墓地利用を前提とした上で第2面を予備策として持っておく、という形での採用が安定するだろう。
 
+
[[スタンダード]]では[[ローテーション]]後の[[エスパー・レジェンズ#イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期|エスパー・レジェンズ]]に採用されることがある。
+
  
 
*日本語版の[[名前|カード名]]は[[誤訳/名訳|誤訳]]。接頭辞necro-は「死の」「死体の」の意味で、通常ならば「屍術の」は意訳の範疇と言える。しかしながら、[[イニストラード/Innistrad]]では死体を[[グール/Ghoul]]として蘇らせる[[屍術師/Necromancer|屍術/Necromancy]]と、死体から[[スカーブ/Skaab]]を作り上げる屍錬金術/Necro-alchemyは明確に区別されており、[[ルーデヴィック/Ludevic]]の専門は後者であるため、ここでは適切な訳とは言えない。
 
*日本語版の[[名前|カード名]]は[[誤訳/名訳|誤訳]]。接頭辞necro-は「死の」「死体の」の意味で、通常ならば「屍術の」は意訳の範疇と言える。しかしながら、[[イニストラード/Innistrad]]では死体を[[グール/Ghoul]]として蘇らせる[[屍術師/Necromancer|屍術/Necromancy]]と、死体から[[スカーブ/Skaab]]を作り上げる屍錬金術/Necro-alchemyは明確に区別されており、[[ルーデヴィック/Ludevic]]の専門は後者であるため、ここでは適切な訳とは言えない。
15行: 14行:
 
==ルール==
 
==ルール==
 
;ルーデヴィックの傲慢、オーラグ/Olag, Ludevic's Hubris
 
;ルーデヴィックの傲慢、オーラグ/Olag, Ludevic's Hubris
*この[[能力]]はルーデヴィックからオーラグに[[変身]]する間に適用される({{CR|{{その他のルールのCR番号|両面カード}}.20}})。変身する際にこの[[パーマネント]]によって[[追放]]されている[[カード]]が存在するなら、「オーラグに変身しているがどのカードの[[コピー]]でもない」瞬間は存在しない。
+
*この[[能力]]はルーデヴィックからオーラグに[[変身]]する間に適用される({{CR|712.16}})。変身する際にこの[[パーマネント]]によって[[追放]]されている[[カード]]が存在するなら、「オーラグに変身しているがどのカードの[[コピー]]でもない」瞬間は存在しない。
 
*[[マナ・コスト]]もコピーされるため、[[マナ総量]]はコピー元のマナ総量と同じになる。
 
*[[マナ・コスト]]もコピーされるため、[[マナ総量]]はコピー元のマナ総量と同じになる。
 
*追放されている[[両面カード]]のコピーになる場合、オーラグは[[第1面]]のコピーになる。
 
*追放されている[[両面カード]]のコピーになる場合、オーラグは[[第1面]]のコピーになる。
 
**オーラグが[[日暮]]を持つカードのコピーになったとしても、[[夜]]になったときにオーラグからルーデヴィックへ変身はしない。日暮能力による変身は第1面が日暮を持っている場合にしか起こらない。[[日暮]]の定義を参照。
 
**オーラグが[[日暮]]を持つカードのコピーになったとしても、[[夜]]になったときにオーラグからルーデヴィックへ変身はしない。日暮能力による変身は第1面が日暮を持っている場合にしか起こらない。[[日暮]]の定義を参照。
**(日暮/[[夜明]]ではない)変身する両面カードのコピーになっている場合、コピー元(第1面)の持つ能力などによってオーラグからルーデヴィックへ(あるいはその逆へ)[[変身]]することはできるが、コピーになる[[効果]]は変身しても継続するので、それはコピー元の第1面の[[特性]]を持ち続ける。
+
**(日暮/[[夜明]]ではない)変身する両面カードのコピーになっている場合、コピー元(第1面)の持つ能力などによってオーラグからルーデヴィックへ(あるいはその逆へ)[[変身]]することはできるが、変身してもコピー[[効果]]は継続し、コピー元の第1面の[[特性]]を持ち続ける。このとき、変身しても特性はコピー元の第1面のままであり、[[第2面]]の特性にはならない。
***コピー元が[[高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells]]のように「~に変身したとき」の[[誘発型能力]]を持つ場合、変身しても特性が変わらなくても、それは変身したのでその能力が[[誘発]]する({{CR|{{キーワード処理のCR番号|変身}}e}})。
+
***コピー元が[[高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells]]のように「~に変身したとき」の[[誘発型能力]]を持つならば、その能力が再度[[誘発]]することになる({{CR|701.28e}})。
***[[ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn's Prodigy]]や[[黄金の守護者/Golden Guardian]]をコピーし、その能力で一度[[戦場を離れる|戦場を離れ]]てから変身した状態で[[戦場に出る]]場合、それは戦場を離れた時点でどちらの面がオモテだったかに関係なく第2面のオーラグの側をオモテにして戦場に出る({{CR|{{その他のルールのCR番号|両面カード}}.14a}})。一度戦場を離れたことで別の[[オブジェクト]]になっているため、それはもはや何のコピーでもない。
+
***[[ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn's Prodigy]]や[[黄金の守護者/Golden Guardian]]をコピーし、その能力で一度[[戦場を離れる|戦場を離れ]]てから変身した状態で[[戦場に出る]]場合、それは戦場を離れた時点でどちらの面がオモテだったかに関係なく第2面のオーラグの側をオモテにして戦場に出る({{CR|712.10a}})。一度戦場を離れたことで別の[[オブジェクト]]になっているため、それはもはや何のコピーでもない。
 
*オーラグが、カードを追放する能力と「これによって追放されているカード」を参照する能力をコピーしたとしても、その能力はオーラグに変身する際に追放したカードを参照しない。それらの能力は[[関連している能力]]だが、ルーデヴィックの能力とは関連していない({{CR|607.5}})。
 
*オーラグが、カードを追放する能力と「これによって追放されているカード」を参照する能力をコピーしたとしても、その能力はオーラグに変身する際に追放したカードを参照しない。それらの能力は[[関連している能力]]だが、ルーデヴィックの能力とは関連していない({{CR|607.5}})。
 
**例:[[イゼットの薬術師/Izzet Chemister]]をコピーしたオーラグが「(1)(赤),(T),イゼットの薬術師を[[生け贄に捧げる]]:イゼットの薬術師により追放されているカードを、それらの[[マナ・コストを支払うことなく唱える|マナ・コストを支払うことなく望む枚数唱える]]。」を[[起動]]しても、ルーデヴィックの変身能力で追放した[[クリーチャー]]・カードを[[唱える]]ことはできない。
 
**例:[[イゼットの薬術師/Izzet Chemister]]をコピーしたオーラグが「(1)(赤),(T),イゼットの薬術師を[[生け贄に捧げる]]:イゼットの薬術師により追放されているカードを、それらの[[マナ・コストを支払うことなく唱える|マナ・コストを支払うことなく望む枚数唱える]]。」を[[起動]]しても、ルーデヴィックの変身能力で追放した[[クリーチャー]]・カードを[[唱える]]ことはできない。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
{{キャラクターを表すカード/ルーデヴィック}}
+
*[[屍錬金術師、ルーデヴィック/Ludevic, Necro-Alchemist]]
  
 
===サイクル===
 
===サイクル===
46行: 45行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[コピーカード]]
 
*[[クリーチャー・タイプを変更するカード]]
 
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真夜中の狩り]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真夜中の狩り]] - [[レア]]
 +
[[Category:テキストが正常でないカード]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif