「挑発」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{Otheruses|[[キーワード能力]]|[[ポータル三国志]]初出の[[ソーサリー]]・[[カード]]|挑発/Taunting Challenge}}
 
 
{{情報ボックス/キーワード能力
 
{{情報ボックス/キーワード能力
 
|名前=挑発
 
|名前=挑発
 
|英名=Provoke
 
|英名=Provoke
 
|種別=[[誘発型能力]]
 
|種別=[[誘発型能力]]
|登場セット=[[レギオン]]<br>[[アンヒンジド]]<br>[[Unfinity]]<br>[[ドクター・フー統率者デッキ]]
+
|登場セット=[[レギオン]]
 
|リーガル=legal
 
|リーガル=legal
 +
|CR=502.29
 
}}
 
}}
'''挑発'''(ちょうはつ)/''Provoke''は、[[レギオン]]で登場した[[キーワード能力]]。[[クリーチャー]]が持つ、[[攻撃クリーチャー指定ステップ]]の間に[[誘発]]する[[誘発型能力]]である。
+
'''挑発/Provoke'''は、[[レギオン]]に登場した[[クリーチャー]][[誘発型能力]][[ブロック強制]]を行う。
  
{{#card:Goblin Grappler}}
+
==流れ==
  
==定義==
+
*挑発を持つ[[攻撃クリーチャー]]がいるか
'''挑発'''/''Provoke''は、「このクリーチャーが[[攻撃]]に参加するたび、[[防御プレイヤー]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]するクリーチャー1体を[[対象]]とする。あなたは『それはこの[[戦闘]]の間、可能ならばこのクリーチャーを[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]する』ことを選んでもよい。そうした場合、そのクリーチャーを[[アンタップ]]する。」を意味する。
+
*:Yes  対象を選び、挑発の能力を使用してもよい
 +
*:No  挑発の能力を使用しないで、通常のとおりに戦闘を進める
 +
 
 +
*挑発の能力で[[対象]]にされた[[クリーチャー]][[ブロック]]に参加可能か
 +
*:Yes 挑発を持つクリーチャーをブロックする
 +
*:No  何も起きない
  
 
==解説==
 
==解説==
相手クリーチャーを戦闘に誘き出す[[メカニズム]]。
+
{{#card:Deftblade Elite}}
 
+
レギオンでは挑発を持つ(あるいは付与する)カードは[[赤]]・[[緑]]・[[白]]の3[[色]]に、各3枚ずつ存在する。挑発を持つクリーチャーは、[[絵|イラスト]]に何らかの「鉤爪」が描かれている。<ref>[https://web.archive.org/web/20210429202605/https://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/hook-look-provoke-2004-11-29 THE HOOK LOOK OF PROVOKE(WebArchive)]([[Arcana]] [[2004年]]11月29日)</ref>
+
 
+
[[アンヒンジド]]の[[Greater Morphling]]は挑発を得る[[起動型能力]]を持つ。[[Unstable]]の[[ステッカー]]の[[Squishy Sphinx Ninja]]は挑発を付与できる。[[ドクター・フー統率者デッキ]]では[[次元]][[カード]]の[[チーターの星/The Cheetah Planet]]で使用された。
+
  
===ルール===
+
「挑発」とは「この[[能力]]を持つクリーチャーが[[攻撃]]に参加するたび、[[防御プレイヤー]][[コントロール]]するクリーチャー1体を[[対象]]とする。『それはこのクリーチャーを可能なら[[ブロック]]する。』ことにしてもよい。そうしたなら、そのクリーチャーを[[アンタップ]]する」を意味する。
*1体のクリーチャーが複数の挑発[[能力]]を持つなら、それらは個別に[[誘発]]する。このとき、同じクリーチャーに重複して対象にしてもよいし、別々のクリーチャーを挑発することもできる。
+
*何らかの理由で、挑発されたクリーチャーが挑発したクリーチャーをブロックできないなら、ブロックする必要はない(できない)(→[[ブロック制限]])。
+
*挑発したクリーチャーがアンタップするのは、「可能ならばブロックに参加する」ことを選んだ場合である。対象に取っても[[ブロック強制]]しなかった場合はアンタップしないので、「ブロック強制せずにアンタップだけさせる」ということはできない。
+
*ブロック強制を選ばない場合でも、対象は必ず取る。
+
*挑発されたクリーチャーが[[複数のクリーチャーをブロックするカード|複数のクリーチャーをブロックできる]]場合、挑発しているクリーチャーを必ずブロックしなければならないものの、他のクリーチャーをブロックすることは禁止されない。
+
*挑発能力を持つクリーチャーが「''N'' 体以上のクリーチャーによってしかブロックされない」という能力を持っている場合、[[防御プレイヤー]]は挑発されたクリーチャーと合わせて ''N'' 体以上のクリーチャーで、それをブロックしなければならない。
+
  
==その他==
+
*1体のクリーチャーが複数の挑発能力を持つなら、それらは個別に[[誘発]]する。このとき、同じ[[クリーチャー]]を重複して[[対象]]にしてもよいし、別々の[[クリーチャー]]を挑発することも出来る。
*[[召喚酔い]]が解けている[[タップ能力]]を持つクリーチャーを対象としブロック強制を選ぶことは控えたい。そのタップ能力を使われ、ブロック強制が無意味になってしまう。
+
*何らかの理由で、挑発された[[クリーチャー]]が挑発したクリーチャーを[[ブロック]]できないなら、ブロックする必要は無い(出来ない)。→[[ブロック制限]]
*同じ[[名前]]のカード([[誘発/Provoke]])の効果を能力化したものが、キーワード能力の「挑発」である。それとは別に、日本語版にも翻訳違いの同名カード[[挑発/Taunting Challenge]]がある。
+
*挑発したクリーチャーが[[アンタップ]]するのは、「可能ならば[[ブロック]]に参加する」事を選んだ場合である。
 +
*:対象に取っても[[ブロック強制]]しなかった場合はアンタップしないので、「ブロック強制せずにアンタップだけさせる」という事は出来ない。
 +
**例えブロック強制をさせないつもりであっても、対象は必ず取る。
 +
**[[召喚酔い]]が解けている[[タップ能力]]を持つクリーチャーを挑発するとろくなことにならないので止めよう。
 +
*挑発されたクリーチャーが2体以上のクリーチャーをブロックできるのなら、挑発しているクリーチャーを必ずブロックしなければならないものの、他のクリーチャーをブロックすることは禁止されない。
 +
*挑発能力を持つクリーチャーが、「○体以上のクリーチャーによってしかブロックされない」という能力を持っていた場合、挑発されたとおりにブロックしなければならない場合と、そうでない場合に分かれる。
 +
#挑発能力を、自分をブロックするのに必要な数より少ない数しか持っていなかった場合
 +
#*防御[[プレイヤー]]はブロックするかしないかを選べる。
 +
#:防御プレイヤーが「挑発されていないクリーチャーをブロックに参加させる」事を選ばない限り、挑発されたクリーチャーは「ブロック出来る状態」にならないからである。
 +
#挑発能力を、自分をブロックするのに必要な数と同じ、もしくはそれ以上持っていた場合
 +
#*自身をブロックするのに必要な数のクリーチャーを挑発することで、ブロックを強制をすることが出来る。
 +
#:防御プレイヤーがどういう選択をしても、必要数のクリーチャーがブロックに必ず参加するからである。
 +
*挑発を持つクリーチャーは、[[絵|イラスト]]に何らかの「鉤爪」が描かれている。
 +
*同名カード、[[誘発/Provoke]]の効果を能力化したものが、キーワード能力の「挑発」である。
 +
それとは別に、日本語版にも翻訳違いの同名カード[[挑発/Taunting Challenge]]がある。
  
 
==参考==
 
==参考==
<references/>
 
 
*{{WHISPER検索/カードテキスト|挑発|挑発(Provoke)で検索}}
 
*{{WHISPER検索/カードテキスト|挑発|挑発(Provoke)で検索}}
 
*[[キーワード能力]]
 
*[[キーワード能力]]
*[[ルーリング]]
+
*[[ルーリング#キーワード能力|ルーリング]]
*[[ブロック強制]]
+
  
{{#cr:{{キーワード能力のCR番号|挑発}}}}
+
{{#cr:502.29}}
[[Category:キーワード能力|ちようはつ]]
+
__NOTOC__
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif