星学者/Scholar of Stars

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Scholar of Stars}} {{未評価|基本セット2019}} ==参考== *カード個別評価:基本セット2019 - コモン」)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Scholar of Stars}}
 
{{#card:Scholar of Stars}}
  
{{未評価|基本セット2019}}
+
[[アーティファクト]]を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していると[[ETB]]で[[カード]]を1枚[[引く|引ける]]、[[青]]の[[人間]]・[[工匠]]。
 +
 
 +
[[ハンド・アドバンテージ]]を失わずに[[戦場]]に出せる可能性のある[[クリーチャー]]であり、[[パワー]]3もあれば相討ちが取れる範囲もそこそこ広く、[[リミテッド]]では及第点といったところ。ただの4[[マナ]]3/2だけではあまり嬉しくないので、できるだけカードを引けるように3マナ以下のアーティファクトを併用したいところ。同[[カード・セット|セット]]に[[コモン]]・[[アンコモン]]の軽量アーティファクトが多く収録されているのが幸い。
 +
 
 +
登場時点の[[スタンダード]]では無条件でカードを引ける[[敏捷な革新者/Nimble Innovator]]と共存しているが、そちらもトーナメント級とは言い難い性能であり、その亜種であるこれも同様の評価。アーティファクト・[[シナジー]]を重視するデッキであれば、[[光り物集めの鶴/Glint-Nest Crane]]のほうが[[軽い|軽くて]][[ライブラリー]]を掘り進める枚数が多く、[[回避能力]]まで備えているため都合が良いだろう。
 +
 
 +
*{{Gatherer|id=448612}}と[[フレイバー・テキスト]]から察するに、天体望遠鏡のような道具(アーティファクト)を使って星の軌道を知り、知識を蓄える(カードを引く)といったイメージだろう。
 +
 
 +
{{フレイバーテキスト|「星の軌道は、それを測る道具と同等に信頼できる。」}}
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:基本セット2019]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2019]] - [[コモン]]

2018年8月29日 (水) 05:37時点における版


Scholar of Stars / 星学者 (3)(青)
クリーチャー — 人間(Human) 工匠(Artificer)

星学者が戦場に出たとき、あなたがアーティファクトをコントロールしている場合、カードを1枚引く。

3/2

アーティファクトコントロールしているとETBカードを1枚引ける人間工匠

ハンド・アドバンテージを失わずに戦場に出せる可能性のあるクリーチャーであり、パワー3もあれば相討ちが取れる範囲もそこそこ広く、リミテッドでは及第点といったところ。ただの4マナ3/2だけではあまり嬉しくないので、できるだけカードを引けるように3マナ以下のアーティファクトを併用したいところ。同セットコモンアンコモンの軽量アーティファクトが多く収録されているのが幸い。

登場時点のスタンダードでは無条件でカードを引ける敏捷な革新者/Nimble Innovatorと共存しているが、そちらもトーナメント級とは言い難い性能であり、その亜種であるこれも同様の評価。アーティファクト・シナジーを重視するデッキであれば、光り物集めの鶴/Glint-Nest Craneのほうが軽くてライブラリーを掘り進める枚数が多く、回避能力まで備えているため都合が良いだろう。

  • イラストフレイバー・テキストから察するに、天体望遠鏡のような道具(アーティファクト)を使って星の軌道を知り、知識を蓄える(カードを引く)といったイメージだろう。
「星の軌道は、それを測る道具と同等に信頼できる。」

参考

QR Code.gif