「異形化するリシド/Transmogrifying Licid」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Transmogrifying Licid}}
 
{{#card:Transmogrifying Licid}}
  
唯一の[[アーティファクト・クリーチャー]]である[[リシド]]。3[[マナ]]2/2で[[灰色オーガ/Gray Ogre]]相当の性能は有しており、[[色]]を問わない序盤戦力として数合わせ程度にはなる。
+
唯一の[[アーティファクト・クリーチャー]]である[[リシド]]
 +
3[[マナ]]2/2と最低線をクリアしており、リシドで死ににくいので、それなりに使える[[カード]]である。
  
アーティファクト・クリーチャーであるため、元の姿のままであっても当時の[[エンチャント]][[破壊]]手段の代表格であった[[解呪/Disenchant]]で[[割る|割ら]]れてしまうため、リシドの特徴である「エンチャント破壊に強い」は幾分弱まっている。
+
*面白いのは[[大変動/Cataclysm]]との[[コンボ]]。これと他にクリーチャーが2体いる状況でどちらかに[[エンチャント]]するとエンチャントしているリシドは「エンチャント」であり、エンチャントされているクリーチャーを「[[アーティファクト]]」、残りを「[[クリーチャー]]」とカウントする事で実質3体のクリーチャーを[[]]に残せる。
 
+
**地味なように見えて、当時の日本選手権でも使われたコンボである。⇒[[ライダーゲドン]]
面白いのは[[大変動/Cataclysm]]との[[コンボ]]。これと他にクリーチャーが2体いる状況でどちらかに[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]するとエンチャントしているリシドは「エンチャント」であり、エンチャントされているクリーチャーを「[[アーティファクト]]」、残りを「[[クリーチャー]]」とカウントする事で実質3体のクリーチャーを[[戦場]]に残せる。地味に見えるが、当時の日本選手権でも使われたコンボである。→[[ライダーゲドン]]
+
  
 
*[[通電式構成物/Voltaic Construct]]があれば、好きなクリーチャーがマナだけで[[アンタップ]]できる。
 
*[[通電式構成物/Voltaic Construct]]があれば、好きなクリーチャーがマナだけで[[アンタップ]]できる。
*[[アシュノッドの人体改造器/Ashnod's Transmogrant]]に相当していて、相手クリーチャーに付けることでディスアドバンテージになるが[[粉砕/Shatter]]で割れるようにできる。
+
 
*[[エルドラージの徴兵/Eldrazi Conscription]]が収録されるまでは唯一の[[無色]]のエンチャント(になれるカード)であった。
+
*当時のエンチャント[[割る|破壊]]手段の代表格であった[[解呪/Disenchant]][[割られて]]しまうため、リシドの要素の1つであった「エンチャント破壊に強い」は幾分弱まっている。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[アーティファクト化]]
+
*[[カード個別評価:テンペストブロック]]
*[[カード個別評価:エクソダス]] - [[アンコモン]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif