血の泉/Blood Fountain

提供:MTG Wiki

2022年4月3日 (日) 20:28時点におけるDullSuspect (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

Blood Fountain / 血の泉 (黒)
アーティファクト

血の泉が戦場に出たとき、血(Blood)トークン1つを生成する。(それは「(1),(T),カード1枚を捨てる,このアーティファクトを生け贄に捧げる:カード1枚を引く。」を持つアーティファクトである。)
(3)(黒),(T),血の泉を生け贄に捧げる:あなたの墓地にあるクリーチャー・カード最大2枚を対象とする。それらをあなたの手札に戻す。


アーティファクトになった蘇りし者の行進/March of the ReturnedETBトークン生成する。

起動コストだけで蘇りし者の行進とマナ・コストが同じ。このため若干もの足りない部分が血トークンで補われている。血トークンは単独でアドバンテージに直結しないものの、1マナで設置できるため回収する当てがない序盤に先置きしてもかき回し手札を整えられる。マナが足りず唱えられない大型クリーチャーを血で捨てておき、マナが余ってきた頃に起動して自分で回収する自己完結した動きも可能。

リミテッドであれば対処されてしまったボムレアクリーチャーなどを回収してアドバンテージが得られるため、それなりに出番はあるだろう。設置してしまえば回収はインスタント・タイミングで行えるので動きやすい。

構築だと1マナの価値がリミテッドよりも重く、前述の通り単独ではアドバンテージにならない血トークンを出したい局面は少ない。墓地からの回収もコストがやや重く手札に戻すよりも戦場に直接戻すリアニメイトの方が優先される。

神河:輝ける世界鬼流の金床/Oni-Cult Anvilが登場後、ラクドス・サクリファイスでしばしば採用されるようになった。血トークン共々生け贄エンジンの餌にされるほか、クリーチャー回収能力の方も、重要クリーチャーである霜剣山の製錬者/Sokenzan Smelterや、血トークン供給係のヴォルダーレンの美食家/Voldaren Epicureなどを回収するために活用される。

パウパーでは1枚でアーティファクトを2つを戦場に出せることから、親和デッキで採用されている。終盤でエイトグ/Atog大霊堂の信奉者/Disciple of the Vaultをまとめて回収できるのも強力。

  • セット独自メカニズムを含むが、回帰の泉/Font of Return下位種的な立ち位置。
  • 欧米のパーティでしばしばみられる、パンチ・ファウンテンや、カクテル・ファウンテンと呼ばれるセルフサービスのドリンク設備を吸血鬼流にアレンジしたものだろう。器からカクテルの代わりに鮮血が噴水のごとく溢れパーティー参加者の喉を潤す(イラスト)。

参考

QR Code.gif