足早のローグ/Lightfoot Rogue

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
7行: 7行:
  
 
[[予備の短剣/Spare Dagger]]との組み合わせで接死[[ティム]]のような挙動が可能。ただし、早足のローグの能力が[[解決]]してからでないと接死を得られないので、[[スタック]]上には必ず予備の短剣の起動型能力の上に早足のローグの誘発型能力を積むこと。
 
[[予備の短剣/Spare Dagger]]との組み合わせで接死[[ティム]]のような挙動が可能。ただし、早足のローグの能力が[[解決]]してからでないと接死を得られないので、[[スタック]]上には必ず予備の短剣の起動型能力の上に早足のローグの誘発型能力を積むこと。
 +
 +
*[[ハーフリング]]であることから、「Lightfoot」はハーフリングの亜種族のひとつ、ライトフット・ハーフリング/Lightfoot Halflingが由来と考えられる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:フォーゴトン・レルム探訪]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:フォーゴトン・レルム探訪]] - [[アンコモン]]

2022年1月29日 (土) 14:15時点における最新版


Lightfoot Rogue / 足早のローグ (1)(黒)
クリーチャー — ハーフリング(Halfling) ならず者(Rogue)

騙し討ち ― 足早のローグが攻撃するたび、1個のd20を振る。
1-9|ターン終了時まで、これは接死を得る。
10-19|ターン終了時まで、これは+1/+0の修整を受け接死を得る。
20|ターン終了時まで、これは+3/+0の修整を受け先制攻撃と接死を得る。

2/1

攻撃時に20面サイコロを振り出目に応じた効果を得るならず者。低目なら2/1接死、高目なら3/1接死、クリティカルで5/1接死・先制攻撃になる。

最低でも必ず接死が付き、55%の確率でパワー3以上になるアタッカー向けのカード。クリティカルならば先制攻撃もつくため戦闘では無敵となる。

しかし、どちらかといえば防御向きの能力である接死が攻撃時にしか得られないというのはマイナス点。大型クリーチャーとのトレードを迫れるかもしれないが、フォーゴトン・レルム探訪ファンデルヴァーの失われた鉱山/Lost Mine of Phandelverなどによりトークン生成されやすい環境のため、実際にはそれらと相討ちして終わることが多い。

予備の短剣/Spare Daggerとの組み合わせで接死ティムのような挙動が可能。ただし、早足のローグの能力が解決してからでないと接死を得られないので、スタック上には必ず予備の短剣の起動型能力の上に早足のローグの誘発型能力を積むこと。

  • ハーフリングであることから、「Lightfoot」はハーフリングの亜種族のひとつ、ライトフット・ハーフリング/Lightfoot Halflingが由来と考えられる。

[編集] 参考

QR Code.gif