輝く透光/Lucent Liminid

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(明らかな誤訳というわけでもないし、脚註入れてまでケチつける内容でもない(しかも肝心な本来の意味も解説されず投げっぱなし))
 
20行: 20行:
  
 
*[[神々の軍勢]]発売に際する公式記事、[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0006826/ 伝来の軍勢]内でも再びこれに触れており、[[Mark Rosewater]]はエンチャント的な要素を排して単純なカードにしてしまったことで「''台無しになった''」と談じている。[[テーロス・ブロック]]にこのカードが逆[[再録]]されていないのもそのため。
 
*[[神々の軍勢]]発売に際する公式記事、[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0006826/ 伝来の軍勢]内でも再びこれに触れており、[[Mark Rosewater]]はエンチャント的な要素を排して単純なカードにしてしまったことで「''台無しになった''」と談じている。[[テーロス・ブロック]]にこのカードが逆[[再録]]されていないのもそのため。
*その後、[[テーロス還魂記]]ではエンチャント的要素を義務化するのは「少しばかり厳しすぎた<ref>原文は「a little too harsh」。公式和訳記事「死の扉にて その2」では「厳しすぎた」と訳しているがこれは不正確で元記事のニュアンスを歪めている。</ref>」と方針を転換した<ref>[https://mtg-jp.com/reading/mm/0033613/ 死の扉にて その2] / [https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/deaths-door-part-2-2020-01-06 At Death's Door, Part 2]([[Making Magic]] 2020年1月6日)</ref>が、このカードはフレーバーに合わないとされ、やはり逆再録されなかった<ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/189687621333/last-time-we-went-to-theros-future-sight-card Blogatog] </ref>。
+
*その後、[[テーロス還魂記]]ではエンチャント的要素を義務化するのは「少しばかり厳しすぎた」と方針を転換した<ref>[https://mtg-jp.com/reading/mm/0033613/ 死の扉にて その2] / [https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/deaths-door-part-2-2020-01-06 At Death's Door, Part 2]([[Making Magic]] 2020年1月6日)</ref>が、このカードはフレーバーに合わないとされ、やはり逆再録されなかった<ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/189687621333/last-time-we-went-to-theros-future-sight-card Blogatog] </ref>。
  
 
==脚注==
 
==脚注==

2020年1月18日 (土) 19:58時点における最新版


Lucent Liminid / 輝く透光 (3)(白)(白)
クリーチャー エンチャント — エレメンタル(Elemental)

飛行

3/3

初期状態でエンチャントでもクリーチャーでもあるエレメンタル動かぬ生/Still Lifeなどはエンチャントとクリーチャーのカード・タイプを持つことはあったが、初期状態で両方持つカードは初めて(休眠エンチャントクリーチャー化するとエンチャントでなくなることに注意)。

5マナ3/3飛行なのでリミテッドでは十分活躍できるが、構築となると慈悲の天使/Angel of Mercyなどにも負けてしまう性能。エンチャントゆえに、エンチャント除去でも破壊されてしまう。幸いには昔からエンチャントと相性が良いカードが多く、時のらせんブロックカードではメサの女魔術師/Mesa Enchantressオーラトグ/Auratogなどもあるので、エンチャントである強みを生かしたいところ。また、アカデミーの学長/Academy Rectorを用いるデッキに入れ、シルバーバレットの選択肢にクリーチャーを追加することはできる。

[編集] 開発秘話

公式記事Timeshift After Timeshiftによると、初期のデザインは新規キーワード能力のArmor(現在の吸収)を持つ以下のようなカードであった。カード・デザインは、エンチャントとして作成した後にクリーチャーの身体のほうをくっつける、という順番で行われた。


非公式/非実在カード

Astral Elemental (3)(白)(白)
クリーチャー エンチャント

Armor 2
あなたがコントロールする他のすべてのクリーチャーはArmor 2を持つ。

1/3


元々は「クリーチャー・エンチャント(creature enchantment)」と記述していたものだが、エンチャント(クリーチャー)が同様に呼ばれていることから、混同を避ける意味で「エンチャント・クリーチャー(enchantment creature)」に変更した経緯がある。最終的に、制作陣が少なくとも1種類はエンチャント・クリーチャーの収録を望んでいたことに加え、エンチャントとクリーチャーを併せ持つだけで十分革新的とR&Dは判断したため、現在のデザインとなった。

  • 神々の軍勢発売に際する公式記事、伝来の軍勢内でも再びこれに触れており、Mark Rosewaterはエンチャント的な要素を排して単純なカードにしてしまったことで「台無しになった」と談じている。テーロス・ブロックにこのカードが逆再録されていないのもそのため。
  • その後、テーロス還魂記ではエンチャント的要素を義務化するのは「少しばかり厳しすぎた」と方針を転換した[1]が、このカードはフレーバーに合わないとされ、やはり逆再録されなかった[2]

[編集] 脚注

  1. 死の扉にて その2 / At Death's Door, Part 2(Making Magic 2020年1月6日)
  2. Blogatog

[編集] 参考

QR Code.gif