「農場の収穫者/Farmstead Gleaner」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Farmstead Gleaner}}
 
{{#card:Farmstead Gleaner}}
  
[[アンタップ・ステップ]][[アンタップ]]しない代わりに、自己[[強化]]の[[アンタップ能力]]を持つ[[カカシ]]。
+
[[アンタップ・ステップ]]に自然に[[アンタップ]]しない代わり、自己[[強化]]の[[アンタップ能力]]を持つ[[カカシ]]。
  
アンタップ能力によって容易にアンタップできるため、[[アンタップ制限]]がほとんど[[ペナルティ能力]]になっていない。それどころか、アンタップ能力の欠点の1つである「自然にアンタップする前に使わないといけない」という点を補うメリットの側面すら生まれている。[[メルヴィン]]たちを唸らせる、カードデザインの妙技と言えるだろう。
+
アンタップ能力によって容易にアンタップできるため、[[アンタップ制限]]がほとんど[[ペナルティ能力]]になっていない。それどころか、アンタップ能力の欠点のひとつである「自然にアンタップする前に使わないといけない」という点を補うメリットの側面すら生まれている。[[メルヴィン]]たちを唸らせる、カードデザインの妙技と言えるだろう。
  
ただし実用上で言うと、アンタップ能力の内容が[[+1/+1カウンター]]による自己強化という使用タイミングをあまり問わないものであるため、メリットの側面はそこまで大きくない。またアンタップ能力の[[起動コスト]]が2[[マナ]]かかることため、これでしかアンタップできないのはやはりある程度のペナルティではある。
+
ただし実用上で言うと、アンタップ能力の内容が[[+1/+1カウンター]]を用いた自己強化という、使用タイミングをあまり問わないものであるため、上述のメリットの側面はそこまで際立っているとは言い難い。またアンタップ能力でアンタップできるとはいえ、[[起動コスト]]が2[[マナ]]かかることからこれでしかアンタップできないというのはやはりある程度のペナルティではある。
  
主な出番は[[リミテッド]]。3[[マナ]]2/2で[[攻撃]]のたびに大きくなっていく[[クリーチャー]]として使うことになる。[[色]]を問わずに採用できるのは嬉しいが、2/2(すぐに強化すれば3/3)で攻撃して生還できるかが問題。[[召集]]などで[[タップ]]できるようにしておくと使い勝手が上がるだろう。
+
主な出番は[[リミテッド]]。3[[マナ]]2/2で[[攻撃]]のたびにだんだん大きくなっていく[[クリーチャー]]という感じで使うことになる。[[色]]を問わずに使えるのはうれしいが、2/2(すぐに強化すれば3/3)で攻撃したときに生還できるかが問題。[[召集]]などで[[タップ]]できるようにしておくと使い勝手が上がるだろう。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif