「追放するものドロマー/Dromar, the Banisher」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[インベイジョン]]の[[伝説の]][[ドラゴン]][[サイクル]]。[[青]]の[[友好色]]を[[マナ・コスト]]に持つ。
 
[[インベイジョン]]の[[伝説の]][[ドラゴン]][[サイクル]]。[[青]]の[[友好色]]を[[マナ・コスト]]に持つ。
  
選んだ[[色]]の[[クリーチャー]]を[[手札]]に[[戻す]][[能力]]を持ち、[[ボードコントロール]]力は飛び抜けている。特に[[]][[]]を相手にしたときの制圧力は圧巻で、一旦[[攻撃]]し始めると、[[対戦相手]]の[[戦場]]を[[マナ・クリーチャー]]ごと壊滅させ、反撃どころか[[チャンプブロック]]もほとんど許さないまま押し潰してしまうことが多い。
+
選んだ[[色]]の[[クリーチャー]]を[[手札]]に[[戻す]][[能力]]を持つが、サイクルの中では唯一自軍も被害を受けるデザイン。特に[[]]・青・[[]]を指定するとドロマー自身も手札に戻ってしまうため、うかつに使うと自軍側の[[テンポ]]ロスも激しい。
  
サイクルの中では唯一自軍も被害を受けるデザインで、[[]]・青・[[]]を指定するとドロマー自身も手札に戻ってしまうため、うかつに使うと自軍側の[[テンポ]]ロスも激しい。しかしそれら3[[]]は、[[地上クリーチャー]]だらけのウィニーか、もしくは極端にクリーチャーが少ない編成のことが多いため、無理に能力を使用せずとも[[大型クリーチャー|大型]]の[[フライヤー]]という基本性能だけで十分な場面も少なくなく、意外と欠点が目立たない。
+
とはいえ、[[]][[]]を相手にしたときの[[ボードコントロール]]力は飛び抜けており、一旦[[攻撃]]し始めると、[[対戦相手]]のクリーチャーは[[速攻]]がない限りなかなか攻撃できない上、大幅なテンポロスを受けるので、飛び抜けた[[ボードコントロール]]力を発揮する。それに白・青・黒の[[デッキ]]が相手の場合でも、[[地上クリーチャー]]だらけのウィニーか、もしくは極端にクリーチャーが少ない編成のことが多いため、無理に能力を使用せずとも[[大型クリーチャー|大型]]の[[フライヤー]]という基本性能だけで十分な場面も少なくなく、意外と欠点が目立たない。
  
 
非常に環境に左右されやすいクリーチャーであるが、幸いなことに当時の[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウンデッキ]]の代表格は[[赤緑]]の[[ファイアーズ]]であったため、結果的にはサイクル中で最も活躍を見せた。[[スタンダード]]と[[インベイジョン・ブロック構築]]で、その名を冠す[[Go-Mar]]及び[[フィンキュラ]]などの[[コントロール (デッキ)|コントロール]]系のデッキで[[フィニッシャー]]として活躍した。
 
非常に環境に左右されやすいクリーチャーであるが、幸いなことに当時の[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウンデッキ]]の代表格は[[赤緑]]の[[ファイアーズ]]であったため、結果的にはサイクル中で最も活躍を見せた。[[スタンダード]]と[[インベイジョン・ブロック構築]]で、その名を冠す[[Go-Mar]]及び[[フィンキュラ]]などの[[コントロール (デッキ)|コントロール]]系のデッキで[[フィニッシャー]]として活躍した。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif