「電位式の天才、シドリ/Sydri, Galvanic Genius」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Sydri, Galvanic Genius}}
 
{{#card:Sydri, Galvanic Genius}}
  
[[アーティファクト]]の[[クリーチャー化]]、[[アーティファクト・クリーチャー]]への[[接死]]・[[絆魂]]付与の2種類の[[起動型能力]]を持つ[[伝説のクリーチャー]]。
+
{{未評価|統率者2013}}
 
+
1番目の[[能力]]は、[[機械の行進/March of the Machines]]などと同様、[[あなた|自分]]のアーティファクトをクリーチャー化して戦力を増強するだけでなく、[[対戦相手]]の[[装備品]]を[[はずす|はずし]]たり[[0マナカード|0マナ・アーティファクト]]を[[墓地送り]]にしたりと多彩な活躍をしてくれる。[[青マナ]]が必要とはいえ1点と[[軽い]]ため扱いやすく、特に[[Mox]]や[[アーティファクト・土地]]を次々と葬っていくさまは[[ゴリラのシャーマン/Gorilla Shaman]]さながらである。
+
 
+
2番目の能力はアーティファクト・クリーチャーを強力に援護するもので、[[戦闘]]と[[ダメージレース]]で大きな有利を取れる。1番目の能力と[[シナジー]]があり、使用済みの[[ほぞ]]を接死による相討ち要員に有効活用すると無駄がない。
+
 
+
ただしシドリ本体は[[除去耐性]]も[[回避能力]]もない2/2でしかなく、しかもアーティファクトがなければ能力がまったく機能しなくなってしまう。また[[マナ・コスト]]も[[起動コスト]]も[[色マナ]]の需要が激しい。[[デッキ]][[構築]]の段階で、アーティファクトの数や[[マナ基盤]]などに気を配っておきたい。
+
 
+
*1番目の能力だけが目当てならば、[[無色マナ]]だけで運用できる[[銀のゴーレム、カーン/Karn, Silver Golem]]の採用も検討したい。
+
 
+
==ストーリー==
+
'''シドリ'''/''Sydri''は[[フィオーラ/Fiora]]の高層都市[[フィオーラ/Fiora#パリアノ/Paliano|パリアノ/Paliano]]で活動する[[人間]]の[[工匠]]。その法外な代金を支払える者ならば誰にでも、自作の精巧な道具を売り渡す。
+
 
+
詳細は[[シドリ/Sydri]]を参照。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:統率者2013]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:統率者2013]] - [[神話レア]]
 +
*[[http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/023751/ |完璧な贈り物]][[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/ur/269|The Perfect Gift]](Uncharted Realms、文:[[Nik Davidson]]、訳:[[若月繭子]])

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif