「黒緑白コントロール」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''黒緑白コントロール'''(''Black-Green White Control'') は、[[黒緑白]]3[[色]]で組まれる[[コントロールデッキ]]の総称。
+
'''黒緑白コントロール'''(''Black-Green White Control'') は、[[黒緑白]]3[[色]]で組まれる[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]の総称。
  
 
==概要==
 
==概要==
3色で組まれるコントロールデッキ。特に[[黒緑]]や[[白黒]]の強力な[[対抗色]]の[[多色]]の[[パワーカード]]を活用した、[[グッドスタッフ]]的な[[デッキ]]として組まれる。
+
3[[色]]で組まれる[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]。特に[[黒緑]]や[[白黒]]の強力な[[対抗色]]の[[多色]]の[[パワーカード]]を活用した、[[グッドスタッフ]]的な[[デッキ]]として組まれる。
  
 
ただし、どうしてもグッドスタッフの構成になりがちな[[デッキカラー]]であるため、[[黒緑白ビートダウン]]([[PT Junk]])との境界は曖昧(そちらも通常[[ビート・コントロール]]として分類される)。
 
ただし、どうしてもグッドスタッフの構成になりがちな[[デッキカラー]]であるため、[[黒緑白ビートダウン]]([[PT Junk]])との境界は曖昧(そちらも通常[[ビート・コントロール]]として分類される)。
16行: 16行:
 
{{#card:Elspeth, Sun's Champion}}
 
{{#card:Elspeth, Sun's Champion}}
  
[[思考囲い/Thoughtseize]]や[[アブザンの魔除け/Abzan Charm]]で[[対戦相手]]の行動を妨害しつつ、[[クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix]]や[[包囲サイ/Siege Rhino]]などの[[クリーチャー]]で盤面を固め、最後はそれらのクリーチャーや[[太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun's Champion]]などの[[プレインズウォーカー]]で勝負を決める。
+
[[思考囲い/Thoughtseize]]や[[アブザンの魔除け/Abzan Charm]]で[[対戦相手]]の行動を妨害しつつ、[[クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix]]や[[包囲サイ/Siege Rhino]]などの[[クリーチャー]]で盤面を固め、最後はそれらのクリーチャーや[[太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun's Champion]]などの[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]で勝負を決める。
  
 
[[環境]]初期は[[マナ・クリーチャー]]を含めクリーチャーの採用数が比較的多く、主に'''アブザンミッドレンジ'''(''Abzan Midrange'')の名で呼ばれていた。しかし[[ミラーマッチ]]を含むミッドレンジ対決が増えてきたことで長期戦に強い構成のものが多くなり、[[運命再編]]参入後の[[グランプリメンフィス15]]では、クリーチャー数を絞って[[メインデッキ]]から[[対立の終結/End Hostilities]]や[[骨読み/Read the Bones]]を採用したコントロール色の強いタイプがTop8に5人を送り込むまでになった。当初はこのタイプを区別して'''アブザンコントロール'''(''Abzan Control'')と呼んでいたが、アブザンミッドレンジとアブザンコントロールの境界が曖昧であることから、やがてこれらはまとめてアブザンコントロールと呼ばれるようになった。
 
[[環境]]初期は[[マナ・クリーチャー]]を含めクリーチャーの採用数が比較的多く、主に'''アブザンミッドレンジ'''(''Abzan Midrange'')の名で呼ばれていた。しかし[[ミラーマッチ]]を含むミッドレンジ対決が増えてきたことで長期戦に強い構成のものが多くなり、[[運命再編]]参入後の[[グランプリメンフィス15]]では、クリーチャー数を絞って[[メインデッキ]]から[[対立の終結/End Hostilities]]や[[骨読み/Read the Bones]]を採用したコントロール色の強いタイプがTop8に5人を送り込むまでになった。当初はこのタイプを区別して'''アブザンコントロール'''(''Abzan Control'')と呼んでいたが、アブザンミッドレンジとアブザンコントロールの境界が曖昧であることから、やがてこれらはまとめてアブザンコントロールと呼ばれるようになった。
68行: 68行:
  
 
==ラヴニカ・ブロック期==
 
==ラヴニカ・ブロック期==
[[ラヴニカ・ブロック]]期にはこの[[デッキカラー]]の[[ビートダウンデッキ]]として[[ロクソドン・ヒエラルキー]]が活躍したが、[[コントロールデッキ]]に寄せたものも存在する。
+
[[ラヴニカ・ブロック]]期にはこの[[デッキカラー]]の[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]として[[ロクソドン・ヒエラルキー]]が活躍したが、[[コントロール (デッキ)|コントロール]]に寄せたものも存在する。
  
 
{{#card:Farseek}}
 
{{#card:Farseek}}
163行: 163行:
  
 
==オデッセイ・ブロック+オンスロート・ブロック期==
 
==オデッセイ・ブロック+オンスロート・ブロック期==
大量の[[除去]]と[[手札破壊]]で相手を[[コントロール (俗語)|コントロール]]する[[みのむしぶらりんしゃん#オデッセイ・ブロック+オンスロート・ブロック期|みのむしぶらりんしゃん]]が存在した。
+
大量の[[除去]]と[[手札破壊]]で相手を[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]する[[みのむしぶらりんしゃん#オデッセイ・ブロック+オンスロート・ブロック期|みのむしぶらりんしゃん]]が存在した。
  
 
{{#card:Duress}}
 
{{#card:Duress}}
183行: 183行:
 
[[軽い]][[手札破壊]]や[[除去]]で序盤を凌ぎつつ、[[全体除去]]で[[アドバンテージ]]を稼ぎ、[[フィニッシャー]]で止めを刺す。レガシーらしく、[[単体除去]]に[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]、[[手札破壊]]に[[強迫/Duress]]、全体除去に[[破滅的な行為/Pernicious Deed]]といった各[[色]]の最上級[[呪文]]が集められている。
 
[[軽い]][[手札破壊]]や[[除去]]で序盤を凌ぎつつ、[[全体除去]]で[[アドバンテージ]]を稼ぎ、[[フィニッシャー]]で止めを刺す。レガシーらしく、[[単体除去]]に[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]、[[手札破壊]]に[[強迫/Duress]]、全体除去に[[破滅的な行為/Pernicious Deed]]といった各[[色]]の最上級[[呪文]]が集められている。
  
同じ[[デッキカラー]]の[[PT Junk#レガシー|PT Junk]]に比べて全体除去により対[[ビートダウンデッキ]]に有利になる。
+
同じ[[デッキカラー]]の[[PT Junk#レガシー|PT Junk]]に比べて全体除去により対[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]に有利になる。
  
 
[[壌土からの生命/Life from the Loam]]を活用したものも存在。基本的に[[アドバンテージ]]の取れる構成となっている。
 
[[壌土からの生命/Life from the Loam]]を活用したものも存在。基本的に[[アドバンテージ]]の取れる構成となっている。
202行: 202行:
 
当時は[[緑]]にも[[Drop of Honey]]という[[軽い|軽量]][[クリーチャー]][[除去]]があったため、極端な[[マス・デストラクション]][[デッキ]]を組むことが可能だった。当時[[ノンクリーチャー]]デッキは殆ど見られず、黎明期の[[メタゲーム]]にも合致していた。
 
当時は[[緑]]にも[[Drop of Honey]]という[[軽い|軽量]][[クリーチャー]][[除去]]があったため、極端な[[マス・デストラクション]][[デッキ]]を組むことが可能だった。当時[[ノンクリーチャー]]デッキは殆ど見られず、黎明期の[[メタゲーム]]にも合致していた。
  
反面、除去以外で積極的に[[アドバンテージ]]を得られる[[カード]]が少なく、[[The Deck]]などのアドバンテージ型コントロールは苦手とする。
+
反面、除去以外で積極的に[[アドバンテージ]]を得られる[[カード]]が少なく、[[The Deck]]などのアドバンテージ型[[コントロール (デッキ)|コントロール]]は苦手とする。
  
 
[[大地の怒り/Force of Nature]]や[[セラの天使/Serra Angel]]が[[フィニッシャー]]を務める。
 
[[大地の怒り/Force of Nature]]や[[セラの天使/Serra Angel]]が[[フィニッシャー]]を務める。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif