「黒緑白ビートダウン」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''黒緑白ビートダウン'''(''BGW Beatdown'')は、[[黒緑白]]3[[色]]で構成される[[ビートダウンデッキ]]。
+
'''黒緑白ビートダウン'''(''BGW Beatdown'')は、[[黒緑白]]3[[色]]で構成される[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウンデッキ]]。
  
 
[[黒]]とその[[対抗色]]で構成されたこの[[デッキカラー]]は古くはあまり人気がなかったが、[[アポカリプス]]以降は強力な対抗色[[多色カード]]が増え、人気の[[デッキタイプ]]となった。
 
[[黒]]とその[[対抗色]]で構成されたこの[[デッキカラー]]は古くはあまり人気がなかったが、[[アポカリプス]]以降は強力な対抗色[[多色カード]]が増え、人気の[[デッキタイプ]]となった。
  
動きは[[グッドスタッフ]]に近く、主に[[コントロール (俗語)|コントロール]]色の強い[[ビート・コントロール]]の形をとることが多い。
+
動きは[[グッドスタッフ]]に近く、主に[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]色の強い[[ビート・コントロール]]の形をとることが多い。
  
*[[PT Junk]]と総称されることも多い。もとは旧[[エクステンデッド]]で活躍した同色の[[ジャンクデッキ]]の名前であった。
+
*[[PT Junk]]と総称されることも多い。もとは旧[[エクステンデッド]]で活躍した同色の[[ジャンク]]デッキの名前であった。
*[[ローウィン]]で加わった超強力[[クリーチャー]]、[[包囲の塔、ドラン/Doran, the Siege Tower]]にかけて'''ドランデッキ'''などと呼ばれた時期もある。
+
*近年は[[ローウィン]]で加わった超強力[[クリーチャー]]、[[包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower]]にかけて'''ドランデッキ'''などと呼ばれる。
*[[タルキール覇王譚ブロック]]後は、'''アブザン'''と呼ばれることが多い。
+
  
 
==タルキール覇王譚ブロック+マジック・オリジン+戦乱のゼンディカー・ブロック期==
 
==タルキール覇王譚ブロック+マジック・オリジン+戦乱のゼンディカー・ブロック期==
15行: 14行:
 
{{#card:Gideon, Ally of Zendikar}}
 
{{#card:Gideon, Ally of Zendikar}}
  
基本的な動きは前[[環境]]と同じで、[[始まりの木の管理人/Warden of the First Tree]]、[[先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost]]、[[包囲サイ/Siege Rhino]]などによる[[ビートダウン (俗語)|ビートダウン]]を、[[アブザンの魔除け/Abzan Charm]]や[[ドロモカの命令/Dromoka's Command]]でサポートする。[[戦乱のゼンディカー]]からは[[ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar]]や[[乱脈な気孔/Shambling Vent]]を獲得した。
+
基本的な動きは前[[環境]]と同じで、[[始まりの木の管理人/Warden of the First Tree]]、[[先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost]]、[[包囲サイ/Siege Rhino]]などによる[[ビートダウン (ゲーム用語)|ビートダウン]]を、[[アブザンの魔除け/Abzan Charm]]や[[ドロモカの命令/Dromoka's Command]]でサポートする。[[戦乱のゼンディカー]]からは[[ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar]]や[[乱脈な気孔/Shambling Vent]]を獲得した。
  
 
当初は2[[マナ]]域として[[搭載歩行機械/Hangarback Walker]](と[[棲み家の防御者/Den Protector]])を採用したものが主流だったが、アブザンアグロ自体の使用率の増加を受け、搭載歩行機械を[[ミラーマッチ]]に強い[[荒野の後継者/Heir of the Wilds]]に差し替えたものが登場。[[ゲートウォッチの誓い]]参入後は[[森の代言者/Sylvan Advocate]]がそれらに取って代わる形となった。
 
当初は2[[マナ]]域として[[搭載歩行機械/Hangarback Walker]](と[[棲み家の防御者/Den Protector]])を採用したものが主流だったが、アブザンアグロ自体の使用率の増加を受け、搭載歩行機械を[[ミラーマッチ]]に強い[[荒野の後継者/Heir of the Wilds]]に差し替えたものが登場。[[ゲートウォッチの誓い]]参入後は[[森の代言者/Sylvan Advocate]]がそれらに取って代わる形となった。
66行: 65行:
  
 
==テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期==
 
==テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期==
[[タルキール覇王譚]]で強力な[[アブザン家/The Abzan Houses]]の[[カード]]群が登場したことにより、'''アブザンアグロ'''(''Abzan Aggro'')と呼ばれる[[黒緑白|白黒緑]]の[[ビートダウンデッキ]]が活躍するようになった。
+
[[タルキール覇王譚]]で強力な[[アブザン家/The Abzan Houses]]の[[カード]]群が登場したことにより、'''アブザンアグロ'''(''Abzan Aggro'')と呼ばれる[[黒緑白|白黒緑]]の[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウンデッキ]]が活躍するようになった。
  
 
{{#card:Anafenza, the Foremost}}
 
{{#card:Anafenza, the Foremost}}
 
{{#card:Siege Rhino}}
 
{{#card:Siege Rhino}}
  
[[羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion]]、[[先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost]]、[[包囲サイ/Siege Rhino]]などの強力な[[クリーチャー]]による[[ビートダウン (俗語)|ビートダウン]]を、[[英雄の破滅/Hero's Downfall]]や[[アブザンの魔除け/Abzan Charm]]でサポートする。
+
[[羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion]]、[[先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost]]、[[包囲サイ/Siege Rhino]]などの強力な[[クリーチャー]]による[[ビートダウン (ゲーム用語)|ビートダウン]]を、[[英雄の破滅/Hero's Downfall]]や[[アブザンの魔除け/Abzan Charm]]でサポートする。
  
 
[[運命再編]]からは[[始まりの木の管理人/Warden of the First Tree]]、[[タルキール龍紀伝]]からは[[ドロモカの命令/Dromoka's Command]]などを獲得。さらに[[マジック・オリジン]]からはアナフェンザやドロモカの命令との[[シナジー]]を持つ[[搭載歩行機械/Hangarback Walker]]を獲得し、[[グランプリロンドン15]]ではワンツーフィニッシュを飾った。
 
[[運命再編]]からは[[始まりの木の管理人/Warden of the First Tree]]、[[タルキール龍紀伝]]からは[[ドロモカの命令/Dromoka's Command]]などを獲得。さらに[[マジック・オリジン]]からはアナフェンザやドロモカの命令との[[シナジー]]を持つ[[搭載歩行機械/Hangarback Walker]]を獲得し、[[グランプリロンドン15]]ではワンツーフィニッシュを飾った。
125行: 124行:
 
{{#card:Voice of Resurgence}}
 
{{#card:Voice of Resurgence}}
  
[[未練ある魂/Lingering Souls]]、[[深夜の出没/Midnight Haunting]]、[[高まる献身/Increasing Devotion]]などのトークン生成[[呪文]]と、[[イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad]]、[[情け知らずのガラク/Garruk Relentless]]などの[[プレインズウォーカー]]で数を並べ、[[無形の美徳/Intangible Virtue]]や[[集団的祝福/Collective Blessing]]で[[全体強化]]して戦う。
+
[[未練ある魂/Lingering Souls]]、[[深夜の出没/Midnight Haunting]]、[[高まる献身/Increasing Devotion]]などのトークン生成[[呪文]]と、[[イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad]]、[[情け知らずのガラク/Garruk Relentless]]などの[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]で数を並べ、[[無形の美徳/Intangible Virtue]]や[[集団的祝福/Collective Blessing]]で[[全体強化]]して戦う。
  
 
[[ドラゴンの迷路]]からは[[復活の声/Voice of Resurgence]]や[[ワームの到来/Advent of the Wurm]]を獲得し、大きく強化された。
 
[[ドラゴンの迷路]]からは[[復活の声/Voice of Resurgence]]や[[ワームの到来/Advent of the Wurm]]を獲得し、大きく強化された。
148行: 147行:
 
{{#card:Noble Hierarch}}
 
{{#card:Noble Hierarch}}
 
{{#card:Baneslayer Angel}}
 
{{#card:Baneslayer Angel}}
{{#card:Maelstrom Pulse}}
 
  
[[白緑ビートダウン]]に[[大渦の脈動/Maelstrom Pulse]]と[[自我の危機/Identity Crisis]]のために[[黒]]を[[タッチ]]した構成になっている。
 
 
[[エンドカード]]に[[エルドラージの碑/Eldrazi Monument]]を採用したものも多い。詳細は[[エルドラージの碑]]を参照のこと。
 
[[エンドカード]]に[[エルドラージの碑/Eldrazi Monument]]を採用したものも多い。詳細は[[エルドラージの碑]]を参照のこと。
  
173行: 170行:
 
{{#card:Doran, the Siege Tower}}
 
{{#card:Doran, the Siege Tower}}
  
同[[環境]]の[[黒緑ビートダウン#ローウィン=シャドウムーア・ブロック期|黒緑ビートダウン]]に[[白]]を[[タッチ]]し、[[包囲の塔、ドラン/Doran, the Siege Tower]]を入れるパターンが主流。もともと同[[デッキ]]は[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]や[[野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker]]などで[[カードパワー]]は十分に高いが、そこに包囲の塔、ドランまで加えて[[デッキパワー]]を極限まで高めている。
+
同[[環境]]の[[黒緑ビートダウン#ローウィン=シャドウムーア・ブロック期|黒緑ビートダウン]]に[[白]]を[[タッチ]]し、[[包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower]]を入れるパターンが主流。もともと同[[デッキ]]は[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]や[[野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker]]などで[[カードパワー]]は十分に高いが、そこに包囲の搭、ドランまで加えて[[デッキパワー]]を極限まで高めている。
  
包囲の塔、ドランを採用するものは'''ドランデッキ'''と呼ばれる場合が多い。初期のドランデッキは、包囲の塔、ドランとの[[シナジー]]を意識して[[オーランのバイパー/Ohran Viper]]のような[[タフネス]]偏重な[[クリーチャー]]が積極的に採用されていた。しかし、包囲の塔、ドランの[[カードパワー]]が単体でも充分に高いため、次第にシナジーを意識しない構成が増えていった。その結果、ドランデッキは、[[黒緑エルフ]]が[[部族 (俗称)|部族]]シナジーを意識した構成になっているのに対し、[[カメレオンの巨像/Chameleon Colossus]]などの[[除去耐性]]が高く[[サイズ]]が大きいクリーチャーの多い構成のものになっていった。
+
包囲の搭、ドランを採用するものは'''ドランデッキ'''と呼ばれる場合が多い。初期のドランデッキは、包囲の搭、ドランとの[[シナジー]]を意識して[[オーランのバイパー/Ohran Viper]]のような[[タフネス]]偏重な[[クリーチャー]]が積極的に採用されていた。しかし、包囲の搭、ドランの[[カードパワー]]が単体でも充分に高いため、次第にシナジーを意識しない構成が増えていった。その結果、ドランデッキは、[[黒緑エルフ]]が[[部族 (俗称)|部族]]シナジーを意識した構成になっているのに対し、[[カメレオンの巨像/Chameleon Colossus]]などの[[除去耐性]]が高く[[サイズ]]が大きいクリーチャーの多い構成のものになっていった。
  
 
[[スタンダード]]では[[世界選手権07]]で[[Uri Peleg]]が使用し、見事優勝を飾った。→[[#初期型|*1]]
 
[[スタンダード]]では[[世界選手権07]]で[[Uri Peleg]]が使用し、見事優勝を飾った。→[[#初期型|*1]]
  
*包囲の塔、ドラン不採用のものは'''ノードラン'''などと呼ばれる。
+
*包囲の搭、ドラン不採用のものは'''ノードラン'''などと呼ばれる。
 
*[[マナ加速]]に[[貴族の教主/Noble Hierarch]]を採用し、[[バントアグロ]]の要素を組み込んだものを'''ダーク・バント'''(''Dark Bant'')と呼ぶ。
 
*[[マナ加速]]に[[貴族の教主/Noble Hierarch]]を採用し、[[バントアグロ]]の要素を組み込んだものを'''ダーク・バント'''(''Dark Bant'')と呼ぶ。
  
209行: 206行:
 
|4||[[極楽鳥/Birds of Paradise]]
 
|4||[[極楽鳥/Birds of Paradise]]
 
|-
 
|-
|4||[[包囲の塔、ドラン/Doran, the Siege Tower]]
+
|4||[[包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower]]
 
|-
 
|-
 
|1||[[惑乱の死霊/Hypnotic Specter]]
 
|1||[[惑乱の死霊/Hypnotic Specter]]
305行: 302行:
 
{{#card:Treefolk Harbinger}}
 
{{#card:Treefolk Harbinger}}
  
動きは[[ビート・コントロール]]で、[[包囲の塔、ドラン/Doran, the Siege Tower]]や[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]などの優秀な[[クロック]]を序盤に用意しつつ[[手札破壊]]・[[パーマネント]][[除去]]などの要素を織り交ぜて[[対戦相手]]を[[殴る|殴り]]殺す。
+
動きは[[ビート・コントロール]]で、[[包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower]]や[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]などの優秀な[[クロック]]を序盤に用意しつつ[[手札破壊]]・[[パーマネント]][[除去]]などの要素を織り交ぜて[[対戦相手]]を[[殴る|殴り]]殺す。
  
包囲の塔、ドランの[[サーチ]]手段として[[ツリーフォークの先触れ/Treefolk Harbinger]]が採用され、追加のサーチ対象として[[名も無き転置/Nameless Inversion]]・[[カメレオンの巨像/Chameleon Colossus]]も採用される。
+
包囲の搭、ドランの[[サーチ]]手段として[[ツリーフォークの先触れ/Treefolk Harbinger]]が採用され、追加のサーチ対象として[[名も無き転置/Nameless Inversion]]・[[カメレオンの巨像/Chameleon Colossus]]も採用される。
  
 
===サンプルレシピ===
 
===サンプルレシピ===
321行: 318行:
  
 
==エクステンデッド(ローウィン後)==
 
==エクステンデッド(ローウィン後)==
しばらくなりを潜めていたが、[[ショックランド]]+[[フェッチランド]]で[[マナ基盤]]の安定性が高まり、[[ローウィン]]で[[包囲の塔、ドラン/Doran, the Siege Tower]]が加わったこともあって[[PT Junk#新エクステンデッド(ローウィン後)|PT Junk]]が復活を果たす。
+
しばらくなりを潜めていたが、[[ショックランド]]+[[フェッチランド]]で[[マナ基盤]]の安定性が高まり、[[ローウィン]]で[[包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower]]が加わったこともあって[[PT Junk#新エクステンデッド(ローウィン後)|PT Junk]]が復活を果たす。
  
 
{{#card:Doran, the Siege Tower}}
 
{{#card:Doran, the Siege Tower}}
338行: 335行:
 
[[モダン]]にも様々なタイプの[[デッキ]]が存在する。特に大きな活躍を見せているのは以下の3つ。
 
[[モダン]]にも様々なタイプの[[デッキ]]が存在する。特に大きな活躍を見せているのは以下の3つ。
  
1つ目は'''[[黒緑系]]'''(''BGx'')と呼ばれる、黒緑タッチ白の[[グッドスタッフ]]。後述のデッキと区別する必要がある場合はアブザンジャンク、アブザンミッドレンジ等と呼んでも構わないが、この[[フォーマット]]においてはメジャーなデッキであるため、単に'''アブザン'''と言えばこのデッキを指す。
+
1つ目は'''ジャンク'''(''Junk'')、'''アブザンミッドレンジ'''(''Abzan Midrange'')などと呼ばれる[[グッドスタッフ]]系の[[ビート・コントロール]]デッキ。[[手札破壊]]や[[単体除去]]で[[対戦相手]]の[[リソース]]を削り、[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]などの少数精鋭の[[クリーチャー]]でとどめを刺す。同[[環境]]の[[ジャンドコントロール#モダン|ジャンド]]や[[黒緑コントロール#モダン|黒緑ロック]]とともに'''黒緑系'''、'''BG系'''(''BGx'')と総称される。
  
{{#card:Inquisition of Kozilek}}
 
{{#card:Collective Brutality}}
 
 
{{#card:Tarmogoyf}}
 
{{#card:Tarmogoyf}}
 +
{{#card:Abrupt Decay}}
  
基本的な動きは[[黒緑コントロール#モダン|黒緑]]とほぼ同じで、[[手札破壊]]や[[単体除去]]で[[対戦相手]]の[[リソース]]を削り、[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]などの少数精鋭の[[クリーチャー]]でとどめを刺す。
+
詳細は[[PT Junk#モダン|PT Junk]]を参照。
 
+
{{#card:Grim Flayer}}
+
{{#card:Lingering Souls}}
+
{{#card:Path to Exile}}
+
 
+
2マナ域に[[残忍な剥ぎ取り/Grim Flayer]]を採用しているのが特徴で、[[引く|ドロー]]の質を高めつつ、中盤以降は[[フィニッシャー]]として運用できる。また、白をタッチした事により、残忍な剥ぎ取りと相性が良く、大量の[[アドバンテージ]]を獲得できる[[未練ある魂/Lingering Souls]]、[[サイドボード]]に環境最高の除去の一つである[[流刑への道/Path to Exile]]を採用できる様になった事も大きい。
+
 
+
度重なる[[禁止カード|禁止]]改定によって[[ジャンドコントロール#モダン|ジャンド]]が弱体化していったのに伴い、黒緑系の主流デッキとしての地位を確立した。しかし、後に[[血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf]]が解禁された事により、主流の座は再びジャンドに移った。
+
  
 
2つ目は[[頑強]]クリーチャーによる[[無限コンボ]]を搭載した[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウンデッキ]]。当初は[[出産の殻/Birthing Pod]]を中心に据えた'''メリーラ・ポッド'''(''Melira Pod'')と呼ばれるものが主流だったが、無限コンボに頼らないものなど様々な派生デッキがある。後に出産の殻が[[禁止カード|禁止]]され衰退したものの、[[タルキール龍紀伝]]参入後は'''アブザンカンパニー'''(''Abzan Company'')として復活を果たしている。
 
2つ目は[[頑強]]クリーチャーによる[[無限コンボ]]を搭載した[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウンデッキ]]。当初は[[出産の殻/Birthing Pod]]を中心に据えた'''メリーラ・ポッド'''(''Melira Pod'')と呼ばれるものが主流だったが、無限コンボに頼らないものなど様々な派生デッキがある。後に出産の殻が[[禁止カード|禁止]]され衰退したものの、[[タルキール龍紀伝]]参入後は'''アブザンカンパニー'''(''Abzan Company'')として復活を果たしている。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif