「黒赤」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
  
 
==概要==
 
==概要==
黒赤の[[デッキ]]は双方の良質な[[除去]]、[[スーサイド]]色の強い[[クリーチャー]]を組み合わせることで圧倒的な攻撃力を得られることが多い。また、その割に[[手札破壊]]や[[土地破壊]]など[[コントロール (俗語)|コントロール]]能力も高いのも特徴。反面、両色で得意な分野(赤の[[火力]]と黒の除去)、苦手な分野(対[[プロテクション]]、対[[象牙の仮面/Ivory Mask]]系の[[プレイヤー]]保護)が被ってしまっているため、[[友好色]]であるにもかかわらず[[多色デッキ]]の柔軟性を発揮できない場合が多い。特に共通の[[対抗色]]であり、強力な[[プロテクション]]や[[エンチャント]]を擁する[[白]]に対しては、対策カード1枚を投入されるだけで封殺されてしまう場合もある。
+
黒赤の[[デッキ]]は双方の良質な[[除去]]、[[スーサイド]]色の強い[[クリーチャー]]を組み合わせることで圧倒的な攻撃力を得られることが多い。また、その割に[[手札破壊]]や[[土地破壊]]など[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]能力も高いのも特徴。反面、両色で得意な分野(赤の[[火力]]と黒の除去)、苦手な分野(対[[プロテクション]]、対[[象牙の仮面/Ivory Mask]]系の[[プレイヤー]]保護)が被ってしまっているため、[[友好色]]であるにもかかわらず[[多色デッキ]]の柔軟性を発揮できない場合が多い。特に共通の[[対抗色]]であり、強力な[[プロテクション]]や[[エンチャント]]を擁する[[白]]に対しては、対策カード1枚を投入されるだけで封殺されてしまう場合もある。
  
[[カードプール]]の狭い[[スタンダード]]などでは、双方の良質なカードをかき集めるメリットは大きく、[[トーナメント]]シーンでもしばしば登場する。基本的には[[メタゲーム]]を読んだ尖った構成となることが多く、うまくメタと合致した時はトーナメントの上位に食い込むこともある。その代表的な例が、コントロールを備えた高速[[ビートダウンデッキ]]である[[マシーンヘッド]]であり、[[世界選手権01]]を制すことになった。他方、尖った構成に加え、色の組み合わせとしても上述のように対策がしやすいため、[[メタる|メタられ]]たり[[環境]]が変化したりすると一気に衰退してしまうことも多い。良くも悪くもメタに左右されやすい組み合わせといえる。
+
[[カードプール]]の狭い[[スタンダード]]などでは、双方の良質なカードをかき集めるメリットは大きく、[[トーナメント]]シーンでもしばしば登場する。基本的には[[メタゲーム]]を読んだ尖った構成となることが多く、うまくメタと合致した時はトーナメントの上位に食い込むこともある。その代表的な例が、コントロールを備えた高速[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウンデッキ]]である[[マシーンヘッド]]であり、[[世界選手権01]]を制すことになった。他方、尖った構成に加え、色の組み合わせとしても上述のように対策がしやすいため、[[メタる|メタられ]]たり[[環境]]が変化したりすると一気に衰退してしまうことも多い。良くも悪くもメタに左右されやすい組み合わせといえる。
  
 
カードプールの広い[[モダン]]や[[エターナル]]になると、多色の柔軟性を発揮できないこの2色のみでデッキを構築をするメリットは少なく、大抵は[[緑]]を追加し柔軟性に富んだ構成となる。
 
カードプールの広い[[モダン]]や[[エターナル]]になると、多色の柔軟性を発揮できないこの2色のみでデッキを構築をするメリットは少なく、大抵は[[緑]]を追加し柔軟性に富んだ構成となる。
  
黒赤の[[多色カード]]は[[パワー]]偏重で[[ブロック]]できないなど単色の時以上に前のめりなクリーチャー、強力なクリーチャー除去、[[パーマネント]]除去(黒が[[エンチャント]]除去を獲得して以降)、クリーチャーの[[生け贄]]を[[コスト]]とする[[効果]]、[[リアニメイト]]+[[速攻]]や手札破壊+ダメージの組み合わせなどのデザインが多い。
+
黒赤の[[多色カード]]は[[パワー]]偏重で[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]できないなど単色の時以上に前のめりなクリーチャー、強力なクリーチャー除去、[[パーマネント]]除去(黒が[[エンチャント]]除去を獲得して以降)、クリーチャーの[[生け贄]]を[[コスト]]とする[[効果]]、[[リアニメイト]]+[[速攻]]や手札破壊+ダメージの組み合わせなどのデザインが多い。
  
 
*[[ラヴニカ・ブロック]]の黒赤の[[ギルド/Guild]]、[[ラクドス教団/The Cult of Rakdos]]にちなんで'''ラクドスカラー'''(''Rakdos Color'')とも呼ばれる。
 
*[[ラヴニカ・ブロック]]の黒赤の[[ギルド/Guild]]、[[ラクドス教団/The Cult of Rakdos]]にちなんで'''ラクドスカラー'''(''Rakdos Color'')とも呼ばれる。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif