Thawing Glaciers

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(特筆性に欠ける記述(トワイニンググラシャイズと読んではいけない)を削除。記述する必要があるのならば変な読み方に追記するべきです。)
1行: 1行:
 
{{#card:Thawing Glaciers}}
 
{{#card:Thawing Glaciers}}
  
[[基本土地]][[サーチ]]とそれによる[[デッキ圧縮]]が行えてしまう[[土地]]
+
[[基本土地]][[サーチ]]が行える[[土地]]。サーチした[[ターン]]の終わりに[[手札]]に戻ってしまうが、1枚で2回以上サーチを行うことができ、[[ライブラリー]]から土地を減らすことで[[デッキ圧縮]]に繋がる。
  
土地ゆえに[[カウンター]]されない点が何よりの強み。[[カウンターポスト]]や、その後の様々な[[パーミッション]]の[[マナ基盤]]を支えるカードとして活躍した。
+
土地ゆえに[[打ち消す|打ち消されない]]点が何よりの強み。[[カウンターポスト]]や、その後の様々な[[パーミッション]]の[[マナ基盤]]を支える[[カード]]として活躍した。
  
このカードがあれば他の土地をプレイする必要が減るため(2枚あれば他の土地は不要になる)、それで得た[[アドバンテージ]]を[[渦まく知識/Brainstorm]]や[[夢での貯え/Dream Cache]]でスペルへと変換するのが王道である。
+
このカードがあれば他の土地をプレイする必要が減るため(2枚あれば他の土地は不要になる)、それで得た[[アドバンテージ]]を[[渦まく知識/Brainstorm]]や[[夢での貯え/Dream Cache]]で[[呪文|スペル]]へと変換するのが王道である。
  
自力で手札に戻れるのも特徴で、[[ジェラードの知恵/Gerrard's Wisdom]]や[[政略/Political Trickery]]と相性がよい。ただし、自身が[[タップイン]]である上、持ってくる土地も[[タップイン]]であるので、実質的に毎ターン、1[[マナ]]分と2[[マナ]]分交互に損失する事となる。土地がある程度並んでしまえば問題は無いが、序盤から使用しようとすると結構苦しい。
+
自力で手札に戻れるのも特徴で、[[ジェラードの知恵/Gerrard's Wisdom]]や[[政略/Political Trickery]]と相性がよい。ただし、自身が[[タップイン]]である上、持ってくる土地もタップインであるので、実質的に毎ターン、1[[マナ]]分と2マナ分交互に損失することとなる。土地がある程度並んでしまえば問題は無いが、序盤から使用しようとすると結構苦しい。
  
*[[手札]]に戻るのは[[終了フェイズ]]([[クリンナップ・ステップ]])であるので、これを[[アンタップ]]する手段と組み合わせる事によって1ターンに何度でも能力を使用できる。
+
*手札に戻るのは[[終了フェイズ]]([[クリンナップ・ステップ]])であるので、これを[[アンタップ]]する手段と組み合わせることによって1ターンに何度でも能力を[[プレイ]]できる。
*[[石蒔きの秘儀司祭/Stone-Seeder Hierophant]]との[[コンボ]]で、マナの数だけ土地を出すことができる。
+
**[[石蒔きの秘儀司祭/Stone-Seeder Hierophant]]との[[コンボ]]で、マナの数だけ土地を出すことができる。
*以前のルールでは、[[終了フェイズ]]中に[[起動]]した場合、([[ホワイト・ライトニング]]理論の回避のため)[[能力]]の[[効果]]の一部として[[手札]]へ戻っていた。そのため、[[解決]]してしまうと複数回[[起動]]はできなかった。現在は[[ミラージュ・ブロック]]の[[インスタントメント]]のように[[実存]]を使用したテキストになっている。
+
*以前のルールでは、終了フェイズ中にプレイした場合、([[ホワイト・ライトニング]]理論の回避のため)[[能力]]の[[効果]]の一部として[[手札]]へ戻っていた。そのため、[[解決]]してしまうと複数回プレイはできなかった。現在は[[ミラージュ・ブロック]]の[[インスタントメント]]のように[[実存]]を使用したテキストになっている。
**ちなみにこの「終了フェイズに起動した場合、効果の一部として戻る」というのは、[[第6版]]ルールに対応して追加された項目。[[第5版]]ルールでは、ターンエンドに使用した場合この一文がなくてもそのターンエンドで戻っていた。しかも、ディスカード・フェイズを過ぎた後に戻ってくるので、この効果で手札が8枚になっても[[ディスカード]]しない。
+
**ちなみにこの「終了フェイズに起動した場合、効果の一部として戻る」というのは、[[第6版]]ルールに対応して追加された項目。[[第5版]]ルールでは、ターンエンドに使用した場合この一文がなくてもそのターンエンドに戻っていた。しかも、[[ディスカード・フェイズ]]が過ぎた後に戻ってくるため、この効果で手札が8枚になっても[[ディスカード]]しない。
*[[ドリームキャスト版Magic:The Gathering]]では「融けゆく氷河」と訳されていた。
+
*[[ドリームキャスト版Magic:The Gathering]]では「'''融けゆく氷河'''」と訳されていた。
*修正版は[[堆石堤/Terminal Moraine]]や[[広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse]]。やはり半永久的に土地を引っ張れることに問題があったようだ。
+
*修正版は[[堆石堤/Terminal Moraine]]や[[広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse]]。これらは単体では1回しか土地をサーチすることができない。
  
 
1997年5月1日より、[[アイスエイジ・ブロック構築]]で[[禁止カード]]に指定される。
 
1997年5月1日より、[[アイスエイジ・ブロック構築]]で[[禁止カード]]に指定される。
*間違ってもトワイニンググラシャイズとは読んではいけない。
 
  
 
==参考==
 
==参考==

2009年3月28日 (土) 21:57時点における版


Thawing Glaciers
土地

Thawing Glaciersはタップ状態で戦場に出る。
(1),(T):あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、そのカードをタップ状態で戦場に出す。その後、ライブラリーを切り直す。次のクリンナップ・ステップの開始時に、Thawing Glaciersをオーナーの手札に戻す。


基本土地サーチが行える土地。サーチしたターンの終わりに手札に戻ってしまうが、1枚で2回以上サーチを行うことができ、ライブラリーから土地を減らすことでデッキ圧縮に繋がる。

土地ゆえに打ち消されない点が何よりの強み。カウンターポストや、その後の様々なパーミッションマナ基盤を支えるカードとして活躍した。

このカードがあれば他の土地をプレイする必要が減るため(2枚あれば他の土地は不要になる)、それで得たアドバンテージ渦まく知識/Brainstorm夢での貯え/Dream Cacheスペルへと変換するのが王道である。

自力で手札に戻れるのも特徴で、ジェラードの知恵/Gerrard's Wisdom政略/Political Trickeryと相性がよい。ただし、自身がタップインである上、持ってくる土地もタップインであるので、実質的に毎ターン、1マナ分と2マナ分交互に損失することとなる。土地がある程度並んでしまえば問題は無いが、序盤から使用しようとすると結構苦しい。

1997年5月1日より、アイスエイジ・ブロック構築禁止カードに指定される。

参考

QR Code.gif