死の溜まる地、死蔵/Shizo, Death's Storehouse

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索

Shizo, Death's Storehouse / 死の溜まる地、死蔵
伝説の土地

(T):(黒)を加える。
(黒),(T):伝説のクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは畏怖を得る。(それは黒でもアーティファクトでもないクリーチャーによってはブロックされない。)


伝説のクリーチャー畏怖を与える伝説の土地

サイクル共通の特徴として、ペナルティなしで色マナが出るため、少ない枚数であれば気軽に採用できる。を含むデッキなら沼/Swamp代わりに1枚入れて特に問題はない。

継続的に回避能力を与えるという能力はもとより、土地起動型能力であるため妨害の手段が限られる点も合わせて、非常に強力なカード土地破壊真髄の針/Pithing Needleで止める、当時のレジェンド・ルール対消滅させる、といった手段がなければ対処できない。

畏怖スタンダードでこそアーティファクト・クリーチャーが多いミラディン・ブロック多色カード満載のラヴニカ・ブロックに挟まれたために真価を発揮しにくかったが、単色傾向が強い神河ブロック内では非常に強力な回避能力として機能した。しかも続く神河謀叛で、黒にサボタージュ能力を得意とする忍者が割り当てられるという追い風も吹いた。

神河ブロック構築ではけちコントロールを勝ち組に導いた。相性の良い鬼の下僕、墨目/Ink-Eyes, Servant of Oniとの組み合わせで大抵勝負は決まる。トークン量産で鉄壁を誇る曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirrorですらブロッカーとして機能しなくなる。その影響力たるや、対消滅を狙うために色の異なる青単コントロールにも採用されたほどである。

また、モダンでもグリセルシュート1枚挿しされることがある。

  • 「死蔵」という名前は「の溜まる」という意味で造語したのだろうが、日本語に実際にある単語と漢字も読みも完全に一致してしまっている。日本語の「死蔵」は「価値のあるものを活用せずにしまい込む」という意味。即ちdead stockである。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

神河物語の各色の伝説の土地サイクル。対応するマナ能力と、伝説のクリーチャー対象とする能力を持つ。

ペナルティなしに色マナを出すことができるため、対応する色マナを出す基本土地1枚の代わりに1枚挿しされることが多い。

また、伝説のクリーチャーを対象とするため、共通して死者の嘆き、崩老卑/Horobi, Death's Wailを除去することができる。そのことから、スタンダードでは崩老卑対策として使われることもあった。

[編集] 参考

QR Code.gif