貪る死肉あさり/Deathgorge Scavenger

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索

Deathgorge Scavenger / 貪る死肉あさり (2)(緑)
クリーチャー — 恐竜(Dinosaur)

貪る死肉あさりが戦場に出るか攻撃するたび、墓地からカード1枚を対象とする。あなたはそれを追放してもよい。これによりクリーチャー・カードが追放されたなら、あなたは2点のライフを得る。これによりクリーチャーでないカードが追放されたなら、ターン終了時まで、貪る死肉あさりは+1/+1の修整を受ける。

3/2

ETB能力攻撃時の誘発型能力で、墓地を対策しながら様々なアドバンテージを得られる恐竜

素のスペックは3マナ3/2と標準的だが、特にリソースの消費もなく墓地対策ができるのは魅力。意識して構築すればサイズアップは何度も行えるため、見た目以上に打撃力がある。ライフ回復ダメージレースにおいて地味ながら侮れない。

登場時のスタンダードでは直前のアモンケット・ブロック不朽永遠余波といった墓地から使える能力を持ったギミックが多く、そういったデッキに対する対策として、あるいはその汎用性を評価されて、が絡むデッキで用いられている。ローテーションラヴニカのギルドが追加されてからは、主にゴルガリ・ミッドレンジミラーマッチを含む墓地利用デッキ対策、アグロ対策を兼ねて採用している。

イクサランリミテッド環境では墓地を活用するギミックはあまりないが、とりあえず3マナのクリーチャーとしては及第点の性能。全く墓地に何も無い状況が続くことも考えにくく、自らアクションせずとも対戦相手探検等で墓地にカードは溜まるので、中盤以降は地味ながらアドバンテージを生み出してくれるだろう。

  • 攻撃に伴う誘発型能力により墓地対策を行うという点やマナ総量など、過去のカードであるRysorian Badgerとよく似ている。比較してみると、向こうはクリーチャーカードを一度に2枚まで追放できる一方、こちらは素のパワーが高くクリーチャーでないカードも追放できる上にサボタージュすることもない。上位互換下位互換の関係性にこそ無いものの、汎用性という観点ではさすがにこちらに軍配が上がる。
  • 「しにく」は基本的に「屍肉」と表記されるが、このカードでは「死肉」になっているため注意。

[編集] 参考

QR Code.gif