「アマリア・べナヴィデス・アギーレ/Amalia Benavides Aguirre」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
6行: 6行:
  
 
特筆すべき点として、[[野茂み歩き/Wildgrowth Walker]]との[[無限ループ]]がある。どちらかの能力が一度[[誘発]]すると互いに誘発しあい[[無限ループ]]となるが、アマリアのパワーが20に達した所で野茂み歩きが消し飛ばされて中断される。この時点でアマリアが攻撃可能であれば、[[ブロッカー]]も排除されているためそのまま[[攻撃]]してゲームエンドに持ち込める。アマリアのパワーが21以上の時に再度野茂み歩きを誘発させると今度こそ選択肢の無い無限ループで[[引き分け]]になるが、裏を返せば追い詰められていてもこの状況を作れば[[ゲーム]]を仕切り直しにできるということでもある。
 
特筆すべき点として、[[野茂み歩き/Wildgrowth Walker]]との[[無限ループ]]がある。どちらかの能力が一度[[誘発]]すると互いに誘発しあい[[無限ループ]]となるが、アマリアのパワーが20に達した所で野茂み歩きが消し飛ばされて中断される。この時点でアマリアが攻撃可能であれば、[[ブロッカー]]も排除されているためそのまま[[攻撃]]してゲームエンドに持ち込める。アマリアのパワーが21以上の時に再度野茂み歩きを誘発させると今度こそ選択肢の無い無限ループで[[引き分け]]になるが、裏を返せば追い詰められていてもこの状況を作れば[[ゲーム]]を仕切り直しにできるということでもある。
*対戦相手にこの無限コンボを決められそうな場合、[[巨大化/Giant Growth]]などの[[強化]]でアマリアのパワーを19以下から21以上にスキップさせれば全体除去を避けられる(上述の無限ループに陥る)。この時、[[インスタント・タイミング]]で相手に[[引く|ドロー]]させる手段があればアマリア側を[[敗北]]させることも可能(ループ時の正確な挙動については下記[[#ルール|ルール欄]]にて)。
+
*対戦相手にこの無限コンボを決められそうな場合、[[巨大化/Giant Growth]]などの[[強化]]でアマリアのパワーを19以下から21以上にスキップさせれば全体除去を避けられる(上述の無限ループに陥る)。
  
 
[[パイオニア]]では登場直後から上記の野茂み歩きと組み合わせた[[コンボデッキ]]、[[アブザン探検]]が結果を残している。[[回復]]要員として[[月皇の古参兵/Lunarch Veteran]]、[[裕福な亭主/Prosperous Innkeeper]]が組み込まれた、[[ソウルシスターズ]]的な構成になっていることが多い。
 
[[パイオニア]]では登場直後から上記の野茂み歩きと組み合わせた[[コンボデッキ]]、[[アブザン探検]]が結果を残している。[[回復]]要員として[[月皇の古参兵/Lunarch Veteran]]、[[裕福な亭主/Prosperous Innkeeper]]が組み込まれた、[[ソウルシスターズ]]的な構成になっていることが多い。
==ルール==
+
 
 
*[[能力]]の[[誘発条件]]は[[ライフ#イベント]]を参照。
 
*[[能力]]の[[誘発条件]]は[[ライフ#イベント]]を参照。
 
*探検から[[全体除去]]までが能力の[[解決]]として行われる。探検の結果を見てから[[プレイヤー]]が何か[[対応]]する機会は無い。
 
*探検から[[全体除去]]までが能力の[[解決]]として行われる。探検の結果を見てから[[プレイヤー]]が何か[[対応]]する機会は無い。
 
*パワー20のとき、さらに探検して土地を手札に加えたなら、やはり全体除去を行う。
 
*パワー20のとき、さらに探検して土地を手札に加えたなら、やはり全体除去を行う。
 
*能力の解決前にアマリア・べナヴィデス・アギーレが[[戦場]]を離れていた場合、[[最後の情報]]を参照する。つまり戦場を離れる直前のパワーが20なら、探検の結果に関わらず全体除去が行われる。
 
*能力の解決前にアマリア・べナヴィデス・アギーレが[[戦場]]を離れていた場合、[[最後の情報]]を参照する。つまり戦場を離れる直前のパワーが20なら、探検の結果に関わらず全体除去が行われる。
*アマリアのパワー21以上になり、自身の能力が[[野茂み歩き/Wildgrowth Walker]]などにより[[無限ループ]]を起こしている場合、探検されたカードを[[ライブラリーの一番上]]に置くとループの継続が確定してしまう。したがって、{{CR|{{その他のルールのCR番号|行動の省略}}.3}}およびに[https://mtg-jp.com/gameplay/rules/docs/0006837/ マジック・イベント規定4.4]に基づいて以下のような挙動を示す<ref>[https://x.com/HanweirGarrison/status/1734942839409168655?s=20 @HanweirGarrison](レベル2[[ジャッジ]]によるフローチャート)</ref>。
 
#アマリアの[[コントローラー]]は「ライブラリーの一番上に置く」という処理を何回行うかを決める。
 
#規定回数のライブラリーの一番上に置く処理を行った後、アマリアのコントローラーが何らかの介入をするか決める。介入するならその行動の後1.に戻り、そうでなければ3.に進む。
 
#アマリアのコントローラーは探検した土地すべてを手札に、土地でないカードすべてを墓地に置く。
 
#他のプレイヤーが介入の意志を見せなければ、選択不可能な無限ループで引き分けが成立する。
 
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
24行: 19行:
  
 
詳細は[[アマリア・べナヴィデス・アギーレ/Amalia Benavides Aguirre (ストーリー)]]を参照。
 
詳細は[[アマリア・べナヴィデス・アギーレ/Amalia Benavides Aguirre (ストーリー)]]を参照。
==脚注==
+
 
<references />
+
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[リセットカード]]([[機能別カードリスト]])
 
*[[リセットカード]]([[機能別カードリスト]])
 
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[レア]]
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif