「ナチュラルデス」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''ナチュラルデス'''(''Natural Death'')は、元来[[緑単色デッキ|緑単]]である[[nWo]]の発展によって誕生した[[5CG]]の派生による[[リアニメイト]][[デッキ]]。
+
=ナチュラルデス(Natural Death)=
  
==概要==
+
元来、[[緑]][[単色|単]]である[[nWo]]の発展によって誕生した[[5CG]]の派生による[[リアニメイト]][[デッキ]]。
[[nWo]]や[[ベンツォ]]のように、いきなり[[ファッティ|巨大クリーチャー]][[展開]]するのではなく、多種多様な[[187クリーチャー]]を使用する、[[コントロール (デッキ)|コントロール]]よりの[[デッキ]]である。[[自然の秩序/Natural Order]]に頼りきるnWoだと安定性に欠けるため、このタイプが生み出された。
+
[[nWo]]や[[ベンツォ]]のように、いきなり[[ファッティ|巨大クリーチャー]]を展開するのではなく、多種多様な[[187クリーチャー]]を使用して[[]][[コントロール]]する[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]である。
 +
[[自然の秩序/Natural Order]]に頼りきる[[nWo]]だと安定性に欠けるため、このタイプが生み出された。
  
{{#card:Living Death}}
 
 
{{#card:Natural Order}}
 
{{#card:Natural Order}}
  
[[キーカード]]は名前の通り[[生ける屍/Living Death]]であり、この[[カード]]による[[ボードコントロール]]を行うデッキである。[[対戦相手]]が[[ウィニー]]などの[[クリーチャー]]デッキである場合、生ける屍により相手のクリーチャーを一掃することができる。自軍のクリーチャーは[[チャンプブロック]]で犬死にさせたり、[[ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment]]や[[炎の嵐/Firestorm]]を使用したりしてあらかじめ[[墓地]]に送り込んでおけばよい。生ける屍で[[リアニメイト]]したとき、[[187クリーチャー]]が一気に[[アドバンテージ]]を稼いでくれるだろう。
+
{{#card:Living Death}}
  
[[自然の秩序/Natural Order]]を使用する場合、通常は[[新緑の魔力/Verdant Force]]を、相手が[[黒]]なら[[恐怖/Terror]]がきかない[[スリヴァーの女王/Sliver Queen]]を呼び出す(スリヴァーの女王は[[紅蓮破/Pyroblast]]や[[水流破/Hydroblast]]で[[除去]]されてしまうため)。いずれにせよ、もし[[手札]]に来たなら炎の嵐から生ける屍を使うことになる。
+
[[キーカード]]は名前の通り[[生ける屍/Living Death]]であり、このカードによる[[ボードコントロール]]を行うデッキである。
 +
対戦相手が[[ウィニー]]などのクリーチャーデッキである場合、[[生ける屍/Living Death]]により相手のクリーチャーを一掃することができる。自軍のクリーチャーは[[チャンプブロック]]で犬死させたり、[[ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment]]や[[炎の嵐/Firestorm]]を使用したりしてあらかじめ[[墓地]]に送り込んでおけばよい。[[生ける屍/Living Death]]でリアニメイトしたとき、[[187クリーチャー]]が一気に[[アドバンテージ]]を稼いでくれるだろう。
 +
 
 +
[[自然の秩序/Natural Order]]を使用する場合、通常は[[新緑の魔力/Verdant Force]]を、相手が[[黒]]なら[[恐怖/Terror]]がきかない[[スリヴァーの女王/Sliver Queen]]を呼び出す。(スリヴァーの女王は[[紅蓮破/Pyroblast]]や[[水流破/Hydroblast]]で[[除去]]されてしまうから。)
 +
いずれにせよ、もし[[手札]]に来たなら[[炎の嵐/Firestorm]]から[[生ける屍/Living Death]]を使うことになる。
 +
 
 +
*余談だが、「natural death」を直訳すると「自然死」という意味である。
  
 
==サンプルレシピ==
 
==サンプルレシピ==
 +
 
*備考
 
*備考
 
**[[日本選手権98]] 優勝
 
**[[日本選手権98]] 優勝
18行: 25行:
 
**[[スタンダード]]([[第5版]]+[[ミラージュ・ブロック]]+[[テンペスト・ブロック]])
 
**[[スタンダード]]([[第5版]]+[[ミラージュ・ブロック]]+[[テンペスト・ブロック]])
  
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
+
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
+
| aligen="center"|||LEFT:||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (24)
+
|colspan="2"|''メインデッキ (60)''||
 
|-
 
|-
|4||[[極楽鳥/Birds of Paradise]]
+
|colspan="2" style="background:#ffddee"|''クリーチャー (24)''||
 
|-
 
|-
|4||[[花の壁/Wall of Blossoms]]
+
|4||[[極楽鳥/Birds of Paradise]]||
 
|-
 
|-
|3||[[大クラゲ/Man-o'-War]]
+
|4||[[花の壁/Wall of Blossoms]]||
 
|-
 
|-
|2||[[ウークタビー・オランウータン/Uktabi Orangutan]]
+
|3||[[大クラゲ/Man-o'-War]]||
 
|-
 
|-
|4||[[スパイクの飼育係/Spike Feeder]]
+
|2||[[ウークタビー・オランウータン/Uktabi Orangutan]]||
 
|-
 
|-
|2||[[貿易風ライダー/Tradewind Rider]]
+
|4||[[スパイクの飼育係/Spike Feeder]]||
 
|-
 
|-
|1||[[ルアゴイフ/Lhurgoyf]]
+
|2||[[貿易風ライダー/Tradewind Rider]]||
 
|-
 
|-
|2||[[ネクラタル/Nekrataal]]
+
|1||[[ルアゴイフ/Lhurgoyf]]||
 
|-
 
|-
|1||[[スリヴァーの女王/Sliver Queen]]
+
|2||[[ネクラタル/Nekrataal]]||
 
|-
 
|-
|1||[[新緑の魔力/Verdant Force]]
+
|1||[[スリヴァーの女王/Sliver Queen]]||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (16)
+
|1||[[新緑の魔力/Verdant Force]]||
 
|-
 
|-
|2||[[炎の嵐/Firestorm]]
+
|colspan="2" style="background:#ffeedd"|''インスタント・ソーサリー (12)''||
 
|-
 
|-
|2||[[根囲い/Mulch]]
+
|2||[[炎の嵐/Firestorm]]||
 
|-
 
|-
|2||[[ハルマゲドン/Armageddon]]
+
|2||[[根囲い/Mulch]]||
 
|-
 
|-
|3||[[自然の秩序/Natural Order]]
+
|2||[[ハルマゲドン/Armageddon]]||
 
|-
 
|-
|3||[[生ける屍/Living Death]]
+
|3||[[自然の秩序/Natural Order]]||
 
|-
 
|-
|2||[[森の知恵/Sylvan Library]]
+
|3||[[生ける屍/Living Death]]||
 
|-
 
|-
|2||[[ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment]]
+
|colspan="2" style="background:#eeeeee"|''エンチャント・アーティファクト (4)''||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (20)
+
|2||[[森の知恵/Sylvan Library]]||
 
|-
 
|-
|6||[[/Forest]]
+
|2||[[ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment]]||
 
|-
 
|-
|2||[[真鍮の都/City of Brass]]
+
|colspan="2" style="background:#ddffee"|''土地 (20)''||
 
|-
 
|-
|2||[[知られざる楽園/Undiscovered Paradise]]
+
|6||[[/Forest]]||
 
|-
 
|-
|4||[[宝石鉱山/Gemstone Mine]]
+
|2||[[真鍮の都/City of Brass]]||
 
|-
 
|-
|1||[[松のやせ地/Pine Barrens]]
+
|2||[[知られざる楽園/Undiscovered Paradise]]||
 
|-
 
|-
|3||[[反射池/Reflecting Pool]]
+
|4||[[宝石鉱山/Gemstone Mine]]||
 
|-
 
|-
|1||[[不毛の大地/Wasteland]]
+
|1||[[松のやせ地/Pine Barrens]]||
 
|-
 
|-
|1||[[ヴォルラスの要塞/Volrath's Stronghold]]
+
|3||[[反射池/Reflecting Pool]]||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
+
|1||[[不毛の大地/Wasteland]]||
 
|-
 
|-
|1||[[ウークタビー・オランウータン/Uktabi Orangutan]]
+
|1||[[ヴォルラスの要塞/Volrath's Stronghold]]||
 
|-
 
|-
|1||[[水流破/Hydroblast]]
+
|colspan="2" style="background:#ddeeff"|''サイドボード''||
 
|-
 
|-
|3||[[紅蓮破/Pyroblast]]
+
|1||[[ウークタビー・オランウータン/Uktabi Orangutan]]||
 
|-
 
|-
|1||[[炎の嵐/Firestorm]]
+
|1||[[水流破/Hydroblast]]||
 
|-
 
|-
|1||[[エメラルドの魔除け/Emerald Charm]]
+
|3||[[紅蓮破/Pyroblast]]||
 
|-
 
|-
|2||[[解呪/Disenchant]]
+
|1||[[炎の嵐/Firestorm]]||
 
|-
 
|-
|1||[[恐怖/Terror]]
+
|1||[[エメラルドの魔除け/Emerald Charm]]||
 
|-
 
|-
|1||[[ロボトミー/Lobotomy]]
+
|2||[[解呪/Disenchant]]||
 
|-
 
|-
|1||[[夜の戦慄/Dread of Night]]
+
|1||[[恐怖/Terror]]||
 
|-
 
|-
|1||[[魔力流出/Energy Flux]]
+
|1||[[ロボトミー/Lobotomy]]||
 
|-
 
|-
|1||[[ファイレクシアの炉/Phyrexian Furnace]]
+
|1||[[夜の戦慄/Dread of Night]]||
 
|-
 
|-
|1||[[道化の帽子/Jester's Cap]]
+
|1||[[魔力流出/Energy Flux]]||
 +
|-
 +
|1||[[ファイレクシアの炉/Phyrexian Furnace]]||
 +
|-
 +
|1||[[道化の帽子/Jester's Cap]]||
 
|}
 
|}
  
*[[エクソダス]]解禁からほとんど月日が経っていないことから、デッキの練り込み不足を嫌ってエクソダスのカードは1枚も入っていない。
+
*[[エクソダス]]解禁からほとんど月日が経っていない事から、デッキの練り込み不足を嫌ってエクソダスのカードは1枚も入っていない。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[nWo]]
 
*[[nWo]]
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 
[[Category:5色デッキ|なちゆらるてす]]
 
[[Category:コントロールデッキ|なちゆらるてす]]
 
[[Category:リアニメイトデッキ|なちゆらるてす]]
 
[[Category:5色コントロールデッキ|なちゆらるてす]]
 
[[Category:5色リアニメイトデッキ|なちゆらるてす]]
 
[[Category:ミラージュ・ブロックを含むスタンダードデッキ|なちゆらるてす]]
 
[[Category:テンペスト・ブロックを含むスタンダードデッキ|なちゆらるてす]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif