「ボム」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
#REDIRECT[[エンドカード]]
+
'''ボム'''/''Bomb''とは、主に[[リミテッド]]において使われる用語で、一枚で勝負を決めうる強力な[[カード]](特に[[レア]]、[[神話レア]])のこと。'''ボムレア'''、'''爆弾レア'''とも。
 +
 
 +
典型的には、[[マナレシオ]]の高い[[回避能力]]持ちクリーチャー、継続的に[[カード・アドバンテージ]]を稼げるカード、強力な[[装備品]]、[[全体除去]]などがボムになりやすい。
 +
 
 +
ボムの投入枚数はデッキの強さに直結する(特に特定の戦略に特化することが困難な[[シールド]]戦で顕著)ため、少し無理して[[色]]を足してでも投入することがある([[タッチ]])。また、[[ドラフト]]後半では色が合わなくても同じテーブルの[[対戦相手]]にボムを渡さないためだけに[[ピック]]する([[カット]])ことがある。
 +
 
 +
*必ずしもボムレアが[[構築]]で通用する[[カードパワー]]を持つとは限らない。特に、[[ETB]]能力や[[除去耐性]]を持たない[[ファッティ]]、時間をかけてアドバンテージを稼ぐ[[システムクリーチャー]]などは、構築ではすぐに[[除去]]されてお終いになりやすい。
 +
*逆に、構築で通用するレアカードがリミテッドではボム扱いとも限らない。あるコンセプトに特化したデッキでこそ輝くカード、特定の[[デッキ]]への対策カード、強力だが1回限りの[[単体除去]]、[[多色地形]]などがこれに当たる。
 +
 
 +
==参考==
 +
*[[用語集]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif