「夜魔」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{Otheruses|[[クリーチャー・タイプ]]|[[構築済みデッキ]]|夜魔/The Nightstalkers}}
+
=夜魔/Nightstalker=
  
'''夜魔'''/''Nightstalker''とは、[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。読みは「よま」。悪霊のような姿をした[[黒]]の[[クリーチャー]]である。
+
[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。
 +
読みは「よま」。
 +
<!-- 「やま」とも読みますがマジックでは基本的に「よま」です
 +
↑公式な読みに合わせましょう。 -->
 +
悪霊のような姿をした[[黒]]の[[クリーチャー]]である。
 +
 
 +
[[ジャムーラ/Jamuraa]]では[[アーボーグ/Urborg]]の沼地に住み着き、[[ケアヴェク/Kaervek]]の尖兵としてジャムーラの住民を恐怖させた。
 +
[[カリマン/Caliman]]では、女魔術師トジラに作られた人造生命として、やはり[[ダクムーア/Dakmor]]の沼地に生息している。
  
 
{{#card:Urborg Panther}}
 
{{#card:Urborg Panther}}
 +
 
{{#card:Fen Stalker}}
 
{{#card:Fen Stalker}}
 +
 
{{#card:Nightstalker Engine}}
 
{{#card:Nightstalker Engine}}
  
初出は[[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]][[シミアの夜魔/Shimian Night Stalker]]。この時は1単語ではなく「Night Stalker」だった。[[ミラージュ]]で[[夜のスピリット/Spirit of the Night]]に合体する3体の夜魔が登場。[[ポータル・セカンドエイジ]]では[[黒]]のメイン・クリーチャーの座を獲得し、[[部族カード]]である[[夜魔の帰還/Return of the Nightstalkers]]も作られている。またこの時「Nightstalker」に変更された。[[プロフェシー]]でも[[湿原のストーカー/Fen Stalker]]が作られたが、それを最後に新たな夜魔は登場していない。
+
初の夜魔は[[レジェンド#set|レジェンド]]で登場した[[シミアの夜魔/Shimian Night Stalker]]
 
+
[[ポータル・セカンドエイジ]]では[[黒]]のメイン・クリーチャーのような座を獲得し、[[部族カード]]である[[夜魔の帰還/Return of the Nightstalkers]]も作られている。
夜魔の中でも[[残忍な影/Feral Shadow]]、[[吐息の盗人/Breathstealer]]、[[アーボーグの豹/Urborg Panther]]は、[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]初の[[合体カード (俗称)|合体カード]]として注目を浴びた。もっとも、[[夜のスピリット/Spirit of the Night]]を[[戦場に出す]]には[[リアニメイト]]などもっと楽な方法もあったので[[カジュアルプレイ]]でしか使われなかった。
+
  
 +
[[残忍な影/Feral Shadow]]、[[吐息の盗人/Breathstealer]]、[[アーボーグの豹/Urborg Panther]]は、[[マジック]]界初の[[合体カード]]として注目を浴びた。
 +
もっとも、[[夜のスピリット/Spirit of the Night]]を[[釣る]]手段はもっと楽な方法もあったので[[カジュアルプレイ]]でしか使われなかった。
 
*このギミックを活かした[[テーマデッキ]]が [[Magic Online]]で発売されている。→[[Night Terrors]]
 
*このギミックを活かした[[テーマデッキ]]が [[Magic Online]]で発売されている。→[[Night Terrors]]
 
*この3体が夜魔であるため、夜のスピリットは当初「Spirit of the Nightstalkers(夜魔のスピリット)」となる予定だった。実際にそうならなかったのはこの名前が長すぎるため。
 
*この3体が夜魔であるため、夜のスピリットは当初「Spirit of the Nightstalkers(夜魔のスピリット)」となる予定だった。実際にそうならなかったのはこの名前が長すぎるため。
 
部族カードは前述の[[夜魔の帰還/Return of the Nightstalkers]]がある。
 
 
*[[夢魔/Nightmare]]をはじめとする[[ナイトメア]]とは別。また、[[奇魔]]というクリーチャー・タイプもある。
 
 
==ストーリー==
 
ミラージュのストーリーでは、[[ジャムーラ/Jamuraa]]では[[アーボーグ/Urborg]]の沼地に住み着き、[[ケアヴェク/Kaervek]]の尖兵としてジャムーラの住民を恐怖させた。
 
 
ポータル・セカンドエイジでは[[カリマン/Caliman]]の女魔術師トジラに作られた人造生命として、やはり[[ダクムーア/Dakmor]]の沼地に生息している。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*{{WHISPER検索/サブタイプ|Nightstalker|夜魔(Nightstalker)}}
+
*[http://whisper.wisdom-guild.net/search.php?subtype%5B%5D=Nightstalker 夜魔(Nightstalker)で検索]
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
 
[[Category:クリーチャー・タイプ|よま]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif