「黒薔薇のマルチェッサ/Marchesa, the Black Rose」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
自軍[[クリーチャー]]に[[廃位]]を付与する[[伝説のクリーチャー]]。
 
自軍[[クリーチャー]]に[[廃位]]を付与する[[伝説のクリーチャー]]。
  
廃位は[[攻撃]]するだけで[[+1/+1カウンター]]をもたらすので、それを自軍全体にばらまくのは非常に強力。自身も[[多色]]ながら4[[マナ]]3/3と[[戦闘]]要員になり、自身の廃位によってさらに[[強化]]されうる。調子に乗って攻撃しすぎると最も[[ライフ]]の多い[[プレイヤー]]が[[あなた|自分]]になってしまい[[対戦相手]]から狙われやすくなるが、廃位によって強化されたクリーチャーがマルチェッサの[[能力]]により自動で[[リアニメイト]]されるため適当に[[ブロッカー]]として立たせておくだけで非常に攻撃しづらくなる。クリーチャーの攻防が中心となる[[リミテッド]]においては制圧力が高く、なかんずく[[多人数戦]]においては[[政治]]的駆け引きを容易にしてくれるだろう。
+
[[攻撃]]するだけで[[+1/+1カウンター]]をもたらす廃位を自軍全体にばらまくのは非常に強力。自身も[[多色]]ながら4[[マナ]]3/3と[[戦闘]]要員として悪くなく、自身の廃位によってさらに[[強化]]されうる。調子に乗って攻撃しすぎると最も[[ライフ]]の多い[[プレイヤー]]が[[あなた|自分]]になってしまい[[対戦相手]]から狙われやすくなるが、廃位によって強化されたクリーチャーがマルチェッサの[[能力]]により自動で[[リアニメイト]]されるため適当に[[ブロッカー]]として立たせておくだけで非常に攻撃しづらくなる。クリーチャーの攻防が中心となる[[リミテッド]]においては制圧力が高く、なかんずく[[多人数戦]]においては政治的駆け引きを容易にしてくれるだろう。
  
リアニメイト能力は[[不死]]や[[解鎖]]などとも相性が良い。特に[[憎悪縛りの剥ぎ取り/Flayer of the Hatebound]]があれば、[[戻す|戻ってくる]]クリーチャーの数次第でそのまま[[削る|削り]]切ることができる。
+
リアニメイトは[[不死]]や[[解鎖]]などとも相性が良い。特に[[憎悪縛りの剥ぎ取り/Flayer of the Hatebound]]があれば、[[戻す|戻ってくる]]クリーチャーの数次第でそのまま[[削る|削り]]切ることができる。
 
+
*映画「[[Wikipedia:ja:プリンセス・ブライド・ストーリー|プリンセス・ブライド・ストーリー]]」と[[コラボレーション]]した[[ユニバースビヨンド]]での[[別名]]は'''Miracle Max, Unemployed'''。
+
  
 
==ルール==
 
==ルール==
 
*クリーチャーが複数の廃位を持っていれば、[[誘発条件]]を満たした際にそれぞれの廃位が[[誘発]]する。
 
*クリーチャーが複数の廃位を持っていれば、[[誘発条件]]を満たした際にそれぞれの廃位が[[誘発]]する。
 
*[[死亡]]した時点で+1/+1カウンターが置かれていれば、マルチェッサも自身の能力で[[戦場]]に戻る。
 
*[[死亡]]した時点で+1/+1カウンターが置かれていれば、マルチェッサも自身の能力で[[戦場]]に戻る。
 
==関連カード==
 
{{同一の存在を表すカード/マルチェッサ}}
 
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
'''マルチェッサ'''/''Marchesa''は[[フィオーラ/Fiora]]の高層都市[[フィオーラ/Fiora#パリアノ/Paliano|パリアノ/Paliano]]において強大な権力を有する人物。'''黒薔薇'''/''The Black Rose''の二つ名で知られる。
+
'''マルチェッサ'''/''Marchesa''は[[フィオーラ/Fiora]]の高層都市[[パリアノ/Paliano]]において強大な権力を有する人物。'''黒薔薇'''/''The Black Rose''の二つ名で知られる。
  
 
詳細は[[マルチェッサ/Marchesa]]を参照。
 
詳細は[[マルチェッサ/Marchesa]]を参照。
23行: 18行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:コンスピラシー]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:コンスピラシー]] - [[神話レア]]
*[[カード個別評価:ダブルマスターズ2022]] - [[レア]]
 
*[[Secret Lair Drop Series/2023年#Secret Lair x The Princess Bride|Secret Lair Drop Series: Secret Lair x The Princess Bride]]
 
 
*[[カード個別評価:Vintage Masters]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:Vintage Masters]] - [[神話レア]]
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif