激しい抵抗の模範/Paragon of Fierce Defiance

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
3行: 3行:
 
[[赤]]の模範は[[速攻]]を与える。
 
[[赤]]の模範は[[速攻]]を与える。
  
赤の[[クリーチャー]]は往々にしてサイズに不安を抱えているので、それをフォローできるのはありがたい。しかし速攻を与える能力が使えるのは5ターン目からと、かなり悠長である。後続がコンスタントに[[殴る|殴り]]にいけるのは良いのだが、[[起動コスト]]もかかるのでいまいち使いづらい。元々赤には速攻を持ったクリーチャーは多い。
+
赤の[[クリーチャー]]は往々にして[[サイズ]]に不安を抱えているので、恒久的な[[全体強化]]でそれをフォローできるのはありがたい。[[起動型能力]]は実質的に後続にしか影響しないため、他の[[サイクル]]の模範と比べやや地味。速攻を与えたいだけなら[[パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros]]などの手段があるため、オマケや補助程度に留まることが多いだろう。
  
恒久的な[[全体強化]]というのは赤には貴重なので、やはり並べた後に攻勢をかけるために使ったほうが良いだろう。速攻を与えたいだけなら[[熱情/Fervor]][[憤怒/Anger]]などもっと早い段階で速攻を付与できるカードもある。
+
[[基本セット2015]]を用いた[[リミテッド]]では、[[環境]]がやや低速であるがゆえに[[戦場]]にクリーチャーが並びやすく、速攻を活かせる機会はそう多くない。全体強化を与える[[システムクリーチャー]]として扱うだけでも十分に強力だが、[[クレンコの処罰者/Krenko's Enforcer]]などの[[回避能力]]持ちや[[かき回すゴブリン/Rummaging Goblin]]などの[[タップ能力]]持ちならば終盤に[[展開]]しても速攻を活かしやすいため、それらを支援できる構成にするとなお良い。
 
+
[[リミテッド]]においてもその評価は変わらず、単なる全体強化クリーチャーとして扱われる場合が多い(もちろんそれだけで十分強い)。[[M15]]のリミテッドの戦闘ペースはかなり遅いのでクリーチャーが並びやすく、速攻を活かしづらい。ただ、もし[[屑鉄場の雑種犬/Scrapyard Mongrel]]や[[クレンコの処罰者/Krenko's Enforcer]]がデッキに入っているのであれば、片や6点[[トランプル]]、片や3点[[威嚇]][[コモン]]であり集まりやすく、その奇襲効果はなかなか侮れない。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2014年8月3日 (日) 13:59時点における最新版


の模範は速攻を与える。

赤のクリーチャーは往々にしてサイズに不安を抱えているので、恒久的な全体強化でそれをフォローできるのはありがたい。起動型能力は実質的に後続にしか影響しないため、他のサイクルの模範と比べやや地味。速攻を与えたいだけならパーフォロスの槌/Hammer of Purphorosなどの手段があるため、オマケや補助程度に留まることが多いだろう。

基本セット2015を用いたリミテッドでは、環境がやや低速であるがゆえに戦場にクリーチャーが並びやすく、速攻を活かせる機会はそう多くない。全体強化を与えるシステムクリーチャーとして扱うだけでも十分に強力だが、クレンコの処罰者/Krenko's Enforcerなどの回避能力持ちやかき回すゴブリン/Rummaging Goblinなどのタップ能力持ちならば終盤に展開しても速攻を活かしやすいため、それらを支援できる構成にするとなお良い。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

基本セット2015の模範クリーチャーサイクル。対応するの他のクリーチャーのP/T強化するとともに、起動型能力キーワード能力得させることができる。いずれも4マナ2/2でアンコモン

[編集] 参考

QR Code.gif