地割れ/Fissure

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(イラストに明らかに地割れが描かれ、FTの引用も死の中に呑み込まれるという内容。対象に亀裂を生じさせて殺す(イラストにはない描写)は説得力がない。)
(関連カード)
16行: 16行:
 
*[[爆煙/Cinder Cloud]] - クリーチャー破壊。[[対白カード]]。[[再生]]可能。([[ミラージュ]])
 
*[[爆煙/Cinder Cloud]] - クリーチャー破壊。[[対白カード]]。[[再生]]可能。([[ミラージュ]])
 
*[[溶岩の流れ/Lava Flow]] - ソーサリー版地割れ。再生可能。[[下位互換]]。([[ポータル]])
 
*[[溶岩の流れ/Lava Flow]] - ソーサリー版地割れ。再生可能。[[下位互換]]。([[ポータル]])
*[[余震/Aftershock]] - ソーサリー版地割れ。再生可能。4マナだが自身に3ダメージ。([[テンペスト]])
+
*[[余震/Aftershock]] - ソーサリー版地割れ。[[アーティファクト]]も破壊可能。再生可能。4マナだが自身に3ダメージ。([[テンペスト]])
  
 
その他の関連カード
 
その他の関連カード

2014年8月8日 (金) 21:00時点における版


Fissure / 地割れ (3)(赤)(赤)
インスタント

クリーチャー1体か土地1つを対象とし、それを破壊する。それは再生できない。


ダメージ以外でのクリーチャー除去」、「インスタント土地破壊」といった点で珍しいカード。特に前者は色の役割の点で異色である。

5マナ重いものの、多機能性もあって悪いカードではない。リミテッドでは(基本的に除去として使うことになるが)充分に優秀。当時の構築でもステロイドなどが採用していた。

  • カード名イラストフレイバー・テキストを考慮するに、このカードは地面を割ることで、土地を壊したり、クリーチャーを割れ目に呑み込んで殺す呪文であろう。しかし、飛行しているクリーチャーですらも対象にできる点で、メカニズムとイメージに食い違いが生じている。
何故、すべてのものは最終的に死の中へと飲み込まれて行かねばならないのか?
プラトン

関連カード

ダメージによらない赤単色のクリーチャー除去

その他の関連カード

参考

QR Code.gif