オークの連続砲撃/Orcish Cannonade

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[Orcish Cannoneers]]の[[能力]]を[[キャントリップ]]を付けてカード化したもの。また、{{Gatherer|id=114902}}は[[Rocket Launcher]]の{{Gatherer|id=1133}}に似ている。
 
[[Orcish Cannoneers]]の[[能力]]を[[キャントリップ]]を付けてカード化したもの。また、{{Gatherer|id=114902}}は[[Rocket Launcher]]の{{Gatherer|id=1133}}に似ている。
  
[[加撃/Zap]]と比べると、確かに1点と2点との差は大きいのだが、反動の[[ダメージ]]も結構痛い。[[リミテッド]]ではそれなりに有用だが、いずれにしても使用するタイミングには注意。
+
同じ3マナのキャントリップ[[火力]]である[[加撃/Zap]]と比べると、与えるダメージが1点から2点になった代わりに、[[ダブルシンボル]]になり、反動の[[ダメージ]]という痛いデメリットが付いた。
  
*[[電解/Electrolyze]]と比べるとデメリットが大きすぎるが、電解は[[引く|ドロー]]に長ける[[青]]が入っているのだから仕方のないところである。
+
[[リミテッド]]では[[カード・アドバンテージ]]を得られる[[除去]]という事で、それなりに有用。
*これを見るに、[[ショック/Shock]]のキャントリップ版は(1)(赤)(赤)でも安いようだ。ちなみに加撃と[[燃えさしの火弾/Ember Shot]]の[[マナ・コスト]]から推察するなら、そのコストは(4)(赤)ということになるのだろうか。
+
 
 +
*[[引く|ドロー]]に長ける[[青]]との[[マルチカラー]]にすると、[[電解/Electrolyze]]。割り振り可能でデメリットも無いなど大幅に強化される。
 +
*これを見るに、[[ショック/Shock]]のキャントリップ版は(1)(赤)(赤)でも安いようだ。
 +
**加撃と[[燃えさしの火弾/Ember Shot]]の[[マナ・コスト]]から推察するなら、そのコストは(4)(赤)ということになるのだろうか。
 
*[[フレイバー・テキスト]]に登場する3匹の[[オーク]]は「焦げ助」に「傷背」に「足引きずり」。デメリットのダメージを体現したような名前である。
 
*[[フレイバー・テキスト]]に登場する3匹の[[オーク]]は「焦げ助」に「傷背」に「足引きずり」。デメリットのダメージを体現したような名前である。
 
{{フレイバーテキスト|焦げ助! 傷背! 火山弾を装填しろ。|オークの隊長、足引きずりのサッジ}}
 
{{フレイバーテキスト|焦げ助! 傷背! 火山弾を装填しろ。|オークの隊長、足引きずりのサッジ}}

2015年6月25日 (木) 09:53時点における版


Orcish Cannonade / オークの連続砲撃 (1)(赤)(赤)
インスタント

クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。オークの連続砲撃はそれに2点のダメージを与え、あなたに3点のダメージを与える。
カードを1枚引く。


Orcish Cannoneers能力キャントリップを付けてカード化したもの。また、イラストRocket Launcherイラストに似ている。

同じ3マナのキャントリップ火力である加撃/Zapと比べると、与えるダメージが1点から2点になった代わりに、ダブルシンボルになり、反動のダメージという痛いデメリットが付いた。

リミテッドではカード・アドバンテージを得られる除去という事で、それなりに有用。

焦げ助! 傷背! 火山弾を装填しろ。
オークの隊長、足引きずりのサッジ

参考

QR Code.gif