蔦の罠/Vine Snare

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新規作成(未評価))
 
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Vine Snare}}
 
{{#card:Vine Snare}}
  
{{未評価|マジック・オリジン}}
+
[[濃霧/Fog]]の亜種。[[パワー]]4以下の[[クリーチャー]]による[[戦闘ダメージ]]のみを[[軽減]]する。
 +
 
 +
パワー5以上のクリーチャーが[[与える]]戦闘[[ダメージ]]は軽減できないが、これはメリットにもデメリットにもなりうる。濃霧系の主目的である「1[[ターン]]を凌ぐ」ために使用する際は不完全さが目立つ一方で、[[あなた|自分]]だけがパワー5以上のクリーチャーを[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していれば[[戦闘]]を一方的に有利にできる[[コンバット・トリック]]になりうる。例えばこちらの[[頭でっかち]]を[[対戦相手]]が低パワーのクリーチャーで相打ちに持ち込もうとしてきた時に使えば、一方的に[[破壊]]できる。
 +
 
 +
また、他の亜種に比べて優先順位は落ちるが、数合わせとして[[ターボフォグ]]系列の[[デッキ]]に投入することも考えられる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:マジック・オリジン]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:マジック・オリジン]] - [[コモン]]

2015年8月2日 (日) 04:53時点における最新版


Vine Snare / 蔦の罠 (2)(緑)
インスタント

このターン、パワーが4以下のクリーチャーが与えるすべての戦闘ダメージを軽減する。


濃霧/Fogの亜種。パワー4以下のクリーチャーによる戦闘ダメージのみを軽減する。

パワー5以上のクリーチャーが与える戦闘ダメージは軽減できないが、これはメリットにもデメリットにもなりうる。濃霧系の主目的である「1ターンを凌ぐ」ために使用する際は不完全さが目立つ一方で、自分だけがパワー5以上のクリーチャーをコントロールしていれば戦闘を一方的に有利にできるコンバット・トリックになりうる。例えばこちらの頭でっかち対戦相手が低パワーのクリーチャーで相打ちに持ち込もうとしてきた時に使えば、一方的に破壊できる。

また、他の亜種に比べて優先順位は落ちるが、数合わせとしてターボフォグ系列のデッキに投入することも考えられる。

[編集] 参考

QR Code.gif