キング・チータ/King Cheetah

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
8行: 8行:
 
*マジック初の瞬速クリーチャーではあるが、これ以前にも「クリーチャー・[[トークン]]を出す[[インスタント]][[呪文]]」はあった。
 
*マジック初の瞬速クリーチャーではあるが、これ以前にも「クリーチャー・[[トークン]]を出す[[インスタント]][[呪文]]」はあった。
 
*今で言う「瞬速」を持つことがこのカードのアイデンティティだったのだが、瞬速が[[キーワード能力]]化され、様々なクリーチャーが持つようになったことで相対的に価値が下がった。[[灰毛皮の熊/Ashcoat Bear]]と比べると、やや見劣りのする[[コスト・パフォーマンス]]ではある。
 
*今で言う「瞬速」を持つことがこのカードのアイデンティティだったのだが、瞬速が[[キーワード能力]]化され、様々なクリーチャーが持つようになったことで相対的に価値が下がった。[[灰毛皮の熊/Ashcoat Bear]]と比べると、やや見劣りのする[[コスト・パフォーマンス]]ではある。
**同じ[[サイズ]]の[[硫黄の精霊/Sulfur Elemental]]とは、[[色]]こそ違うものの、やはり性能差が目立つ。[[ローウィン]]では、色まで同じ[[上位互換]][[茨角/Briarhorn]]が出た。
+
**同じ[[サイズ]]の[[硫黄の精霊/Sulfur Elemental]]とは、[[色]]こそ違うものの、やはり性能差が目立つ。[[ローウィン]]で色まで同じ[[茨角/Briarhorn]]が出たのを皮切りに、[[上位互換]]はいくつか登場している。
  
 
*当時、ブラックユーモア溢れる[[フレイバー・テキスト]]が話題となり、いろいろな媒体でネタに使われていた。
 
*当時、ブラックユーモア溢れる[[フレイバー・テキスト]]が話題となり、いろいろな媒体でネタに使われていた。

2016年3月12日 (土) 10:35時点における版


King Cheetah / キング・チータ (3)(緑)
クリーチャー — 猫(Cat)

瞬速

3/2

マジック初の「インスタント・タイミング唱えられる(瞬速持ちの)クリーチャー」。 4マナ3/2は効率が悪いが、コンバット・トリックを狙うことができ、さりげなく便利。

構築での活躍は難しいが、リミテッドではそれなりに使えるだろう。

  • 当時、ブラックユーモア溢れるフレイバー・テキストが話題となり、いろいろな媒体でネタに使われていた。
    • ビジョンズ日本語版はフレイバー・テキスト最後の一行、「― スークアタの知恵」の部分が欠落している。
友達と二人のときに、キング・チータに追いかけられるはめになったら、生き延びる道は一つしかない。友達をつまずかせるのだ。
スークアタの知恵

参考

QR Code.gif