ナフス・アスプ/Nafs Asp

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(整理&追記)
(追記)
9行: 9行:
 
**2007年9月の[[Oracle]]変更により、[[蛇]]に統合された。
 
**2007年9月の[[Oracle]]変更により、[[蛇]]に統合された。
 
*「Nafs」とはアラビア語で「hidden(隠れた)」の意([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/feature/80 Magic: The Naming--Arabian Nights]参照)。
 
*「Nafs」とはアラビア語で「hidden(隠れた)」の意([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/feature/80 Magic: The Naming--Arabian Nights]参照)。
 +
*[[効果]]が複雑すぎるという理由で[[第5版]]に[[再録]]されなかった(Taming the Flames([[Duelist#magazine|Duelist]]誌17号の記事))。
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード名百科事典#アスプ|アスプ]]([[カード名百科事典]])
 
*[[カード名百科事典#アスプ|アスプ]]([[カード名百科事典]])
 
*[[カード個別評価:アラビアンナイト]] - [[コモン]]2
 
*[[カード個別評価:アラビアンナイト]] - [[コモン]]2
 
*[[カード個別評価:第4版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第4版]] - [[コモン]]

2008年4月17日 (木) 02:09時点における版


Nafs Asp / ナフス・アスプ (緑)
クリーチャー — 蛇(Snake)

ナフス・アスプがプレイヤーにダメージを与えるたび、そのプレイヤーは自分の次のドロー・ステップの開始時に、そのプレイヤーがそのドロー・ステップより前に(1)を支払わないかぎり、1点のライフを失う。

1/1

通常のダメージの他に、「1マナか1ライフ支払い」を強要するクリーチャー毒カウンターではないが、一種の毒のイメージなのだろう。

序盤はたかが1ライフのためにマナを使って展開を遅らせることは、普通選択しない。ゆえに、実質的には「突破できればパワー+1」のようなものと考えていい。ライフを削るタイミングが相手のターンにずれこむが、たいした問題ではないだろう。もちろん中盤以降マナが余る時期になれば弱体化するわけだが、その頃には回避能力のない小物ではまず敵陣突破はできまい。割りきりが肝心。

参考

QR Code.gif