龍詞の咆哮/Draconic Roar

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新規作成(未評価))
 
 
(4人の利用者による、間の6版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Draconic Roar}}
 
{{#card:Draconic Roar}}
  
{{未評価|タルキール龍紀伝}}
+
対[[クリーチャー]][[単体火力]][[呪文]]。条件を満たせばクリーチャーの[[コントローラー]]にも[[ダメージ]]を[[与える]]ことができる。
 +
 
 +
2[[マナ]]で3点の[[インスタント]]ならば[[除去]]としては及第点であり、不確実ながら同時に[[ライフ]]も攻められるのは非常に強力。[[リミテッド]]で[[赤]]を使うならば問題なく採用されるだろう。
 +
 
 +
[[スタンダード]]では、[[雷破の執政/Thunderbreak Regent]]や[[嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon]]を採用した[[ステロイド/スタンダード/テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|赤緑ドラゴン]]や[[白黒赤ビートダウン#テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|マルドゥドラゴン]]に組み込まれている。
 +
 
 +
*「ドラゴン・ボーナス」カード共通のルールは[[オジュタイの語り部/Orator of Ojutai#ルール|オジュタイの語り部/Orator of Ojutai]]を参照。
 +
*条件付きでコントローラーにもダメージを与えられる対クリーチャー火力という性質は、過去の[[つっかかり/Lash Out]]と似ている。
 +
*[[アイコニックマスターズ]]に[[コモン]]で[[再録]]、[[パウパー]]で使用可能に。しかし[[コモン]]のドラゴンが数少ないこともあって実用性は低い。今後のコモンのドラゴン(ないし[[多相]])の充実に期待したい。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
9行: 17行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:タルキール龍紀伝]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:タルキール龍紀伝]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:Jumpstart]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:アイコニックマスターズ]] - [[コモン]]

2020年9月13日 (日) 18:23時点における最新版


Draconic Roar / 龍詞の咆哮 (1)(赤)
インスタント

この呪文を唱えるための追加コストとして、あなたの手札にあるドラゴン(Dragon)・カードを1枚公開してもよい。
クリーチャー1体を対象とする。龍詞の咆哮はそれに3点のダメージを与える。あなたがこの呪文を唱えた時点でドラゴン・カードを公開したかドラゴンをコントロールしていたなら、龍詞の咆哮はそのクリーチャーのコントローラーに3点のダメージを与える。


クリーチャー単体火力呪文。条件を満たせばクリーチャーのコントローラーにもダメージ与えることができる。

2マナで3点のインスタントならば除去としては及第点であり、不確実ながら同時にライフも攻められるのは非常に強力。リミテッドを使うならば問題なく採用されるだろう。

スタンダードでは、雷破の執政/Thunderbreak Regent嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragonを採用した赤緑ドラゴンマルドゥドラゴンに組み込まれている。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

タルキール龍紀伝の、追加コストとして手札ドラゴンカード公開する唱える際にドラゴンをコントロールしているとボーナスを得られるカードのサイクルアンコモンに各1枚ずつ存在し、レアにも龍王の大権/Dragonlord's Prerogativeが存在する。

[編集] 参考

QR Code.gif