戦利品の山分け/Share the Spoils

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Share the Spoils}} {{未評価|フォーゴトン・レルム探訪統率者デッキ}} ==参考== *[[カード個別評価:フォーゴトン・レルム探...」)
 
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Share the Spoils}}
 
{{#card:Share the Spoils}}
 +
各プレイヤーの[[ライブラリーの一番上|ライブラリートップ]]を[[プレイヤー]]同士で山分けする[[エンチャント]]。追放されている[[カード]]の[[プレイ]]および[[対戦相手]]1人が[[敗北]]するたびに「戦利品」が補充されていく。
  
{{未評価|フォーゴトン・レルム探訪統率者デッキ}}
+
[[色マナ]]は考慮せずに利用できるため自分だけが利益を得ることは難しく、基本的には[[多人数戦]]のパーティゲーム向きのカード。しかしながら戦利品から[[土地]]をプレイするだけでも自分のライブラリートップが疑似的に[[手札]]となるため意外と効率は良い。[[グッドスタッフ]]で構築すると相手にカードを利用されるリスクが高まるため、使うなら[[コンボ]]デッキに寄せていきたい。
 +
 
 +
また[[唱える|唱え]]られるタイミングはプレイヤーの[[ターン]]中に限られているため[[インスタント]]や[[瞬速]]とは相性が悪い。特に[[打ち消す|打ち消し]]が戦利品に入ると[[マナ]]が残っている限りあらゆるプレイヤーが相手ターン中のアクションにリスクを負うことになり、それを避けたいプレイヤーは積極的にこのカードを[[割る|割り]]に来るだろう。そういった駆け引きを楽しむのも乙なカードとなっている。
 +
 
 +
*プレイヤーが敗北したとき、そのプレイヤーは[[ゲーム]]から除外されているため、追放されるのは生き残ったプレイヤーのライブラリーの一番上の[[カード]]のみである。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:フォーゴトン・レルム探訪統率者デッキ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:フォーゴトン・レルム探訪統率者デッキ]] - [[レア]]

2021年12月28日 (火) 11:40時点における最新版


Share the Spoils / 戦利品の山分け (1)(赤)
エンチャント

戦利品の山分けが戦場に出るか、対戦相手1人がこのゲームに敗北したとき、各プレイヤーのライブラリーの一番上にあるカード1枚をそれぞれ追放する。
各プレイヤーのターン中に、そのプレイヤーは、戦利品の山分けによって追放されているカードのうち、土地1つをプレイするか呪文1つを唱えてもよい。そのプレイヤーは、その呪文を唱えるためにマナを望む色のマナであるかのように支払ってもよい。そのプレイヤーがそうしたとき、そのプレイヤーのライブラリーの一番上にあるカード1枚を追放する。


各プレイヤーのライブラリートッププレイヤー同士で山分けするエンチャント。追放されているカードプレイおよび対戦相手1人が敗北するたびに「戦利品」が補充されていく。

色マナは考慮せずに利用できるため自分だけが利益を得ることは難しく、基本的には多人数戦のパーティゲーム向きのカード。しかしながら戦利品から土地をプレイするだけでも自分のライブラリートップが疑似的に手札となるため意外と効率は良い。グッドスタッフで構築すると相手にカードを利用されるリスクが高まるため、使うならコンボデッキに寄せていきたい。

また唱えられるタイミングはプレイヤーのターン中に限られているためインスタント瞬速とは相性が悪い。特に打ち消しが戦利品に入るとマナが残っている限りあらゆるプレイヤーが相手ターン中のアクションにリスクを負うことになり、それを避けたいプレイヤーは積極的にこのカードを割りに来るだろう。そういった駆け引きを楽しむのも乙なカードとなっている。

  • プレイヤーが敗北したとき、そのプレイヤーはゲームから除外されているため、追放されるのは生き残ったプレイヤーのライブラリーの一番上のカードのみである。

[編集] 参考

QR Code.gif