変成の神/Kami of Transmutation

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{カードテキスト |カード名=Kami of Transmutation / 変成の神 |コスト=(1)(白) |タイプ=クリーチャー — スピリット(Spirit) |カードテキ...」)
 
10行: 10行:
 
}}
 
}}
  
{{未評価|アルケミー:神河}}
+
[[戦場に出る|出た]]か[[戦場を離れる|離れた]]とき、[[手札]]の[[パーマネント]]を[[永久に]][[アーティファクト]]や[[エンチャント]]にしてしまう[[スピリット]]。
 +
 
 +
あくまで[[カード・タイプ]]を付与するだけなので、他の[[カード]]との組み合わせが前提となる。登場時の[[アルケミー]]には[[神河:輝ける世界]]で収録されたものを始めアーティファクトやエンチャントと[[シナジー]]を形成するカードが豊富であり、相方には困らないだろう。同時期のスピリットはエンチャントと関連したカードが多いため、どちらかといえばエンチャント主体のデッキの方が扱いやすいか。たとえば、[[無常の神/Kami of Transience]]をエンチャント化すれば無限に使い回すことができる。
 +
 
 +
また、2回の[[誘発]]を合わせればアーティファクト・エンチャントの両方を付与できるため、[[払拭の斬撃/Banishing Slash]]のような「調和」テーマのカードも扱いやすくなる。
 +
 
 +
ただし、カード・タイプを追加することで[[除去]]されやすくなるという点には気を付けたい。特に[[土地]]も例外なくカード・タイプが追加される点はリスクも大きく、[[軽い|軽量]][[置物]][[破壊]]が[[土地破壊]]と化す恐れがある。特に[[神聖な粛清/Divine Purge]]は3[[マナ]]で軽量アーティファクトを一掃してくるので、アーティファクトを宣言する場合には注意が必要か。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[アーティファクト化]]
 +
*[[神/Kami]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:アルケミー:神河]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:アルケミー:神河]] - [[レア]]

2022年3月19日 (土) 02:06時点における版


MTGアリーナ専用カード

Kami of Transmutation / 変成の神 (1)(白)
クリーチャー — スピリット(Spirit)

変成の神が戦場に出たか戦場を離れたとき、以下から1つを選ぶ。
・あなたの手札にある各パーマネント・カードは他のタイプに加えてアーティファクトに永久になる。
・あなたの手札にある各パーマネント・カードは他のタイプに加えてエンチャントに永久になる。

2/2

アーティスト:Mirko Failoni


出た離れたとき、手札パーマネント永久にアーティファクトエンチャントにしてしまうスピリット

あくまでカード・タイプを付与するだけなので、他のカードとの組み合わせが前提となる。登場時のアルケミーには神河:輝ける世界で収録されたものを始めアーティファクトやエンチャントとシナジーを形成するカードが豊富であり、相方には困らないだろう。同時期のスピリットはエンチャントと関連したカードが多いため、どちらかといえばエンチャント主体のデッキの方が扱いやすいか。たとえば、無常の神/Kami of Transienceをエンチャント化すれば無限に使い回すことができる。

また、2回の誘発を合わせればアーティファクト・エンチャントの両方を付与できるため、払拭の斬撃/Banishing Slashのような「調和」テーマのカードも扱いやすくなる。

ただし、カード・タイプを追加することで除去されやすくなるという点には気を付けたい。特に土地も例外なくカード・タイプが追加される点はリスクも大きく、軽量置物破壊土地破壊と化す恐れがある。特に神聖な粛清/Divine Purgeは3マナで軽量アーティファクトを一掃してくるので、アーティファクトを宣言する場合には注意が必要か。

参考

QR Code.gif