電結

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
4行: 4行:
 
[[カード名]]の始めに「電結の」がついていることから。
 
[[カード名]]の始めに「電結の」がついていることから。
  
全て[[2007年9月サブタイプ変更|アーティファクト・クリーチャー]]であったため、当時はほとんどのクリーチャーに[[クリーチャー・タイプ]]が付いていなかった。[[ローウィン]]発売に合わせた[[サブタイプ変更]]に合わせて、全てのクリーチャーにサブタイプが付けられた。
+
全て[[アーティファクト・クリーチャー]]であったため、当時はほとんどのクリーチャーに[[クリーチャー・タイプ]]が付いていなかった。[[ローウィン]]発売に合わせた[[2007年9月サブタイプ変更|サブタイプ変更]]に合わせて、全てのクリーチャーにサブタイプが付けられた。
  
 
電結を名前に持つカードはすべて[[接合]]を持つクリーチャーである。
 
電結を名前に持つカードはすべて[[接合]]を持つクリーチャーである。
10行: 10行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード名:電結|電結で検索]]
+
*{{WHISPER検索/カード名|Arcbound}}
 
*[[カードの俗称]]
 
*[[カードの俗称]]

2008年7月14日 (月) 15:00時点における版

電結(Arcbound)

ダークスティールフィフス・ドーンの、接合能力を持つカードの俗称。 カード名の始めに「電結の」がついていることから。

全てアーティファクト・クリーチャーであったため、当時はほとんどのクリーチャーにクリーチャー・タイプが付いていなかった。ローウィン発売に合わせたサブタイプ変更に合わせて、全てのクリーチャーにサブタイプが付けられた。

電結を名前に持つカードはすべて接合を持つクリーチャーである。 そのせいか、接合のことを電結と間違える人もいる。

参考

QR Code.gif