巨怪の怒り/Monstrous Rage

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
8行: 8行:
  
 
[[スタンダード]]では[[スライ|赤単アグロ]]、[[パイオニア]]では[[英雄的 (デッキ)#パイオニア|ボロス・ヒロイック]]で採用される。
 
[[スタンダード]]では[[スライ|赤単アグロ]]、[[パイオニア]]では[[英雄的 (デッキ)#パイオニア|ボロス・ヒロイック]]で採用される。
 +
 +
*トランプルを与えるのは役割である点に注意。[[リミテッド]]では[[魔法破り/Break the Spell]]などで剥がされて計算が崩れる事も考慮しよう。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:エルドレインの森]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:エルドレインの森]] - [[アンコモン]]

2023年9月15日 (金) 00:20時点における版


Monstrous Rage / 巨怪の怒り (赤)
インスタント

クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+2/+0の修整を受ける。怪物(Monster)・役割(Role)トークン1つをそれについた状態で生成する。(あなたがコントロールしている役割がすでにそれについていたなら、その役割を墓地に置く。エンチャントしているクリーチャーは+1/+1の修整を受けトランプルを持つ。)


パワー強化に加え怪物の役割つけるインスタント

強化系の役割を既につけていなければ実質的に+3/+1修整トランプルを与えているも同じで、凶暴な力/Brute Strengthアドレナリン作用/Rush of Adrenaline上位互換に近い。そのうえ、修整のうち+1/+1分は持続する。

トークン生成しているので、インスタントでありながら祝祭などパーマネントを参照するメカニズムとも比較的相性が良い。軽くて構えやすいこともあり、総じて優秀なコンバット・トリック

スタンダードでは赤単アグロパイオニアではボロス・ヒロイックで採用される。

参考

QR Code.gif