ボブルヘッド

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新規作成)
 
14行: 14行:
 
[[Fallout統率者デッキ]]で追加されたアーティファクト・タイプ。このタイプ自体に特別な[[ルール]]は存在しない。
 
[[Fallout統率者デッキ]]で追加されたアーティファクト・タイプ。このタイプ自体に特別な[[ルール]]は存在しない。
  
Fallout統率者デッキでは[[カード]]として7種のボブルヘッドが登場している。いずれも[[マナ・コスト]]が(3)で任意の[[色マナ]]を生み出せる[[マナ・アーティファクト]]であり、[[あなた]]が[[コントロール]]するボブルヘッドの数を参照した[[起動型能力]]を併せ持つ。[[名前]]は'''○○のボブルヘッド'''/''**** Bobblehead''で統一されている。
+
Fallout統率者デッキでは[[カード]]として7種のボブルヘッドが登場している。いずれも[[マナ・コスト]]が(3)で任意の[[色マナ]]を生み出せる[[マナ・アーティファクト]]であり、[[あなた]]が[[コントロール]]するボブルヘッドの数を参照した[[起動型能力]]を併せ持つ。[[名前]]は'''○○のボブルヘッド'''/''**** Bobblehead''で統一されている。同セットの[[コレクター・ブースター]]からはシリアル番号入りの[[プレミアム・カード|ダブルレインボウ・フォイル版]]が出現することがある。
  
 
*いずれのボブルヘッドも[[マナリス/Manalith]]の[[上位互換]]。
 
*いずれのボブルヘッドも[[マナリス/Manalith]]の[[上位互換]]。

2024年3月1日 (金) 03:51時点における版

ボブルヘッド/Bobbleheadは、アーティファクト・タイプの1つ。


Luck Bobblehead / ラックのボブルヘッド (3)
アーティファクト ― ボブルヘッド(Bobblehead)

(T):好きな色1色のマナ1点を加える。
(1), (T):6面ダイスX個を振る。Xは、あなたがコントロールしているボブルヘッド(Bobblehead)の数に等しい。偶数の出目1つにつき1つの宝物(Treasure)トークンをタップ状態で生成する。あなたが6の出目をちょうど7つ出したなら、あなたはこのゲームに勝利する。


カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。

解説

Fallout統率者デッキで追加されたアーティファクト・タイプ。このタイプ自体に特別なルールは存在しない。

Fallout統率者デッキではカードとして7種のボブルヘッドが登場している。いずれもマナ・コストが(3)で任意の色マナを生み出せるマナ・アーティファクトであり、あなたコントロールするボブルヘッドの数を参照した起動型能力を併せ持つ。名前○○のボブルヘッド/**** Bobbleheadで統一されている。同セットのコレクター・ブースターからはシリアル番号入りのダブルレインボウ・フォイル版が出現することがある。

  • いずれのボブルヘッドもマナリス/Manalith上位互換
  • シングルトン統率者戦で採用する場合、複数種のボブルヘッドを組み合わせて使うことが前提となる。ただし伝説のアーティファクトではないのでコピーは有効。
  • ボブルヘッド(Bobblehead)とは、頭がバネで揺れる人形のこと。バブルヘッド、首振り人形とも。現実世界ではアメリカで主に見られ、現在でも野球選手のボブルヘッドなどが販売されている。
    • 原作のビデオゲーム「Fallout」シリーズでは、Fallout3以降の作品で収集アイテムとして登場している。集めることでプレイヤーの能力を強化することができる。カード化された基本ステータス7種を上げるもの以外では、特殊なスキルが身に付くものもある。同シリーズのボブルヘッドは「Vault Boy」(Fallout統率者デッキのエキスパンション・シンボルにもなっているキャラクター)を象っている。

参考

引用:総合ルール 20231117.0

QR Code.gif